【朗報】47都道府県人口密度あたりのラーメン店舗数ランキングwwwwwwwwwwwwwwwwwww

全国のラーメン店舗数は24,257軒で、人口10万人あたり19.22軒。店舗数が最も多いのは山形県で人口10万人あたり57.92軒(偏差値89.7)。2位は新潟県で37.73軒。3位以下は栃木県(37.13軒)、秋田県(35.62軒)、青森県(32.21軒)の順。山形県は全国平均の3倍の店舗数で偏差値も89.67と高く、ラーメン外食費用も1位であり、ラーメン王国と言えよう。
一方、最も店舗数が少ないのは兵庫県で人口10万人あたり10.86軒(偏差値37.2)。これに奈良県(11.17軒)、大阪府(11.49軒)、滋賀県(11.67軒)、長崎県(11.96軒)と続いていて、関西が下位に多い。。
分布地図を見ると東日本と九州で多く、関西で少ない。日本三大ラーメンのひとつ、博多ラーメンのお膝元、福岡県は18.72軒で29位と、あまりラーメン店が多くない。
相関ランキングを見るとラーメン外食費用と正の相関が高く、ラーメン店が多いところは外でラーメンをよく食べると言える。また、食塩や味噌の消費量と正の相関があり、ラーメン店が多いところは食塩や味噌の消費量が多い。薄味とされる関西で少ないこともあわせて考えると、濃い味文化圏でラーメンが好まれているようだ。
2 新潟 831軒 37.73軒 67.16
3 栃木 718軒 37.13軒 66.48
4 秋田 342軒 35.62軒 64.81
5 青森 399軒 32.21軒 61.00
6 福島 580軒 31.62軒 60.35
7 富山 326軒 31.48軒 60.19
8 石川 343軒 30.27軒 58.84
9 長野 620軒 30.25軒 58.82
10 群馬 556軒 28.66軒 57.04
11 山梨 228軒 28.13軒 56.46
12 徳島 195軒 27.09軒 55.30
13 宮城 618軒 26.83軒 55.00
14 北海道 1,384軒 26.47軒 54.60
15 宮崎 275軒 25.70軒 53.74
16 茨城 726軒 25.31軒 53.31
17 鹿児島 398軒 25.04軒 53.01
18 岩手 301軒 24.85軒 52.80
19 島根 156軒 23.23軒 50.99
20 福井 173軒 22.54軒 50.23
21 鳥取 124軒 22.39軒 50.06
22 佐賀 178軒 21.92軒 49.53
23 広島 603軒 21.53軒 49.09
24 静岡 776軒 21.35軒 48.89
26 高知 138軒 19.94軒 47.33
27 大分 219軒 19.47軒 46.81
28 熊本 335軒 19.26軒 46.57
29 福岡 962軒 18.72軒 45.97
30 愛媛 250軒 18.72軒 45.96
31 山口 239軒 17.80軒 44.94
32 東京 2,437軒 17.33軒 44.41
33 千葉 1,081軒 17.19軒 44.26
34 岐阜 333軒 16.82軒 43.85
35 香川 158軒 16.61軒 43.62
36 京都 396軒 15.35軒 42.21
37 愛知 1,070軒 14.18軒 40.90
38 三重 247軒 13.94軒 40.64
39 和歌山 125軒 13.54軒 40.19
40 埼玉 975軒 13.27軒 39.89
41 神奈川 1,178軒 12.75軒 39.31
42 沖縄 182軒 12.39軒 38.91
43 長崎 157軒 11.96軒 38.42
44 滋賀 165軒 11.67軒 38.10
45 大阪 1,016軒 11.49軒 37.91
46 奈良 148軒 11.17軒 37.54
47 兵庫 594軒 10.86軒 37.20
全国 24,257軒 19.22軒
単位人口:人口10万人あたり (2020)
こいつら中国人よりラーメン好んでるだろ
他に店がないだけやんw
市域が狭いからか?
京都以外
▽おすすめ
洋食のイメージしかないししゃーない
実際そうなんやろうけど
なっワイの言った通りやろ
埼玉はレッズサポーターが軒並みレビューサイト荒らすからな
どんだけ好きなん
逆やろ
保存食で塩漬けばっか食ってたから塩辛いのが好きなんや
うどんの県らしいぞ
あんな病人食みたいなうどんが?
うどんの座は香川に大人しく譲っとけよ
普通にどっちも食うわ
宇都宮、新潟、郡山「あ?」
確かにラーメン屋が無い
静岡名古屋ってうまいラーメンあるん?
人口辺りの学校数少ないから神奈川は教育後進県で秋田は先進県なの?
秋田にコンプでもあんの?
なんで300軒しかない秋田がラーメン好きで1000軒超えてる神奈川愛知大阪がラーメン過疎地域なの?
秋田県のラーメン屋は秋田県民しかいかないの?
言いたいことは分かるが、人口あたりの件数も有用なデータやろ
少ねえ人口で支えてる店舗数が多いって事はそんだけそこの奴らが沢山ラーメン食ってるって事だろ
ラーメンに関しては一言あるってのが多いのは当たり前やんか
関東発祥のラーメンって二郎とか家系とか煮干しとかパンチで押してくるやつ多いけどそういうの飽きるし食べるとしんどいわ
店で食うたの東京に出てから結構立って25歳とかや
煮干し元祖の青森
山形←普通に美味いだけ
いくらなんでも数が少なすぎるし街中華でも普通にラーメンあるわけだからな
東北北陸北関東やな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662545616/
- 関連記事
-
-
【乞食速報】ラーメン屋でスープ完飲10杯でラーメン1杯無料の神サービス、始まる
-
【平均67.2歳】未婚男性が短命なのは「ラーメン」「焼肉」ばかり食ってるからだwww
-
好きな「ご当地ラーメン」ランキング 3位 長崎ちゃんぽん、2位 博多ラーメン、1位は?
-
【悲報】新聞「日本の立ち食いそば屋は女性差別!!なんで客のほとんどが男性なの!?」
-
居酒屋「筆洗入り」うどん、衛生懸念で提供中止 インスタ映えと話題も
-
【朗報】47都道府県人口密度あたりのラーメン店舗数ランキングwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
江頭2:50さん、人気カップ麺をズタボロ酷評「めちゃくちゃマズい」「人間の食べ物じゃない」「完全罰ゲーム!」
-
【悲報】日本人「いやあああ!行きつけのそば屋が10円も値上げしてるのおおお!もう通えない!!」
-
高橋真麻、ラーメン屋で意気消沈「ネギトッピング100円したのにこの量…美味しかっただけに悲しい」
-
橋本環奈「ラーメン屋でバイトしてみたかった、賄いでラーメン食べれるから」
-
Google、飲食店検索で初めてトップに 「食べログ」や「ぐるなび」などグルメサイト抜く
-