Welcome to my blog


魚介

青森県・秋田県・山形県は魚介系のラーメン店が多い

7
1: 2022/09/10(土) 13:41:19.81 ID:qSso8Q2g0● BE:194767121-PLT(13001)
2022年8月27日から9月3日にかけて、ねとらぼ調査隊では「『煮干しラーメン』がマジでうまいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

全国においしい煮干しラーメンがたくさんある中で、「煮干しラーメンが一番おいしいと思う都道府県」に投票してもらいました。

今回のアンケートでは、総数812票の投票をいただきました。ありがとうございます! それでは結果を見ていきましょう。

(調査期間:2022年8月27日 ~ 9月3日 有効回答数:812票)

●第2位:新潟県
第2位は得票数137票の新潟県。得票率は16.9%でした。

新潟県といえば長岡生姜醤油ラーメン・燕三条系背脂ラーメン・新潟濃厚味噌ラーメン・新潟あっさり醤油ラーメン・三条カレーラーメンの
「新潟5大ラーメン」で有名ですよね。中でも燕三条系背脂ラーメンは大きな背脂が目立ちますが、スープは煮干しベースに豚骨を加えた濃いめの味で人気を博しています。

コメントでは「小千谷市の勝龍さんは開店当初からアゴを使ってたり、おいしい魚介系の店はたくさんあります」との声が寄せられました。

●第1位:青森県
第1位は得票数395票の青森県。得票率は48.6%でした。

煮干しラーメン(津軽ラーメン)は青森県の津軽地方が発祥とされており、現在は全国的な人気を博しています。特に人気が高いのは、濃厚煮干し系ラーメンを
確立したとされる、弘前市の「たかはし中華そば店」で、県内外から多くのお客さんが訪れています。

コメントでは「青森県は煮干しラーメンの聖地」「県内および近隣の地域には『たかはし中華そば店』をインスパイアしたお店がたくさんあるので、
ぜひ食べてみてほしい」といった声が寄せられていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c58e76d9a5158b33c4bb83bb7eb18e89b430e7d0

537px-たかはし中華そばの中華そば
たかはし中華そばの中華そば
津軽ラーメン - Wikipedia


2: 2022/09/10(土) 13:42:29.18 ID:SQSZYO6N0
これから食いに行くわ

45: 2022/09/10(土) 21:59:52.39 ID:3IEFCmL30
>>2
noと言うやつはここ覗かないだろw

3: 2022/09/10(土) 13:42:45.39 ID:vvDEEc170
青森には味噌バター牛乳カレーラーメンがあるやん

12: 2022/09/10(土) 14:15:25.86 ID:4wGJ9VrJ0
>>3
前日にその味のカップ麺、次の日にその味で有名な店に行ったがスープはカップ麺のが美味かった
同行者もそう言ってたな

6: 2022/09/10(土) 13:46:12.46 ID:iRgYO1t3
いや全国的に多いだろそれは

8: 2022/09/10(土) 14:08:41.53 ID:pPkGuED30
煮干しラーメン好き



 ▽おすすめ







10: 2022/09/10(土) 14:12:22.25 ID:4vwitdHZ0
青森市の「ひらこ屋」が美味しいんよ

11: 2022/09/10(土) 14:13:57.66 ID:5BnX4D0L0
山形というか、海側の庄内地方にあご出汁の店が多い

17: 2022/09/10(土) 14:21:38.52 ID:HdnzQtPQ0
煮干しラーメンってのは煮干しで濁ったような奴のことか

16: 2022/09/10(土) 14:21:32.04 ID:h2QyB2hx0
魚介系は糞

21: 2022/09/10(土) 14:30:58.39 ID:U2gfV5FA0
青森は有名店が多数あるだけで、実は本格的に煮干しラーメンやってる所はあまり多くない

22: 2022/09/10(土) 14:40:38.65 ID:mTYIFZAB0
美味しんぼ読みすぎた
頭の狂ったヤツが作ったラーメン
それが煮干し&魚介系
共通してるのはクソ不味いと言う事

24: 2022/09/10(土) 15:03:30.75 ID:/+vapUz+0
>>22
美味しんぼ読んでないだろ
読んでる奴はホタテの貝柱とニョクマム使う

25: 2022/09/10(土) 15:11:07.01 ID:PCHQV9ng0
山形はそば屋でラーメン出す店もあるから鳥や魚介が多いイメージ

27: 2022/09/10(土) 15:26:49.54 ID:L/v3lfUH0
煮干しラーメン、スープはしょっぱい麺は硬い
ラーメンというよりは蕎麦を食べてる感があってあまり美味いと思えない

30: 2022/09/10(土) 15:40:56.54 ID:ivrKis060
>>27
袋麺の屋台十八番の煮干ラーメンを食べれば味が分かるよ

28: 2022/09/10(土) 15:32:20.00 ID:+iZosVYN0
三陸の磯ラーメン派です

43: 2022/09/10(土) 20:48:29.83 ID:QgldkXJt0
>>28
これ

31: 2022/09/10(土) 15:50:07.43 ID:7Mgz6bh+0
ちょうど今家族で金目鯛ラーメン食べたとこだ。美味しいけどリピートは無いかな

32: 2022/09/10(土) 15:57:13.95 ID:4AjG4bUN0
[ ::━◎]ノ たかはし中華そば店は店の前まで行ったけど定休日やったわ.

33: 2022/09/10(土) 15:58:03.67 ID:GqZX+3Tq0
秋田ラーメンって末廣商店とかやろ?
あれ魚介系なん?

34: 2022/09/10(土) 16:00:08.10 ID:qSso8Q2g0
>>33
十文字ラーメンが魚介系なんや。

35: 2022/09/10(土) 16:03:21.21 ID:GqZX+3Tq0
青森は原食堂の天中華そばっての食ったわ
あれは煮干しが効いててうまかったわ

39: 2022/09/10(土) 17:11:20.25 ID:C+X9zNfJ0
>>35
原食堂って青森煮干し中華でもそんなにメジャーじゃないのによく知ってんな

40: 2022/09/10(土) 17:18:09.57 ID:LcQovmfK0
>>35
ラーメンに天ぷらって斬新だな

36: 2022/09/10(土) 16:16:21.01 ID:qUji7EC50
三瀬の琴平荘まで車で30分だけどいつも混んでるらしいので行ったことない

37: 2022/09/10(土) 16:44:43.25 ID:5NLJFroo0
工藤に行ったけどさっぱり味で物足りなかった

38: 2022/09/10(土) 16:48:34.75 ID:FvPOtSN90
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが

魚介系と言いつつ醤油ラーメンに削り粉まぶしただけのラーメンなら喰った事ある

19: 2022/09/10(土) 14:27:26.51 ID:blHTxaTU0
スガキヤダメだったからダメだろな。。

20: 2022/09/10(土) 14:28:52.56 ID:PU/V4UuR0
煮干しの濁ったどろどろみたいのはやだな

18: 2022/09/10(土) 14:22:22.26 ID:ueZB6lN90
青森の煮干しラーメンほんと美味しいよなぁ
都内の煮干しラーメンは煮干しの風味しなくて拍子抜けする

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662784879/


関連記事
煮干しラーメンありがちなこと・特徴ランキング


7 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-09-11 13:16

煮干しラーメン、都内近郊なら多いやろ
セメント系とか極端なやつとか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-11 13:37

昔は畜産業が弱くて鶏ガラとかが手に入らなかったとかいう背景でもあるんかね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-11 14:08

トビウオならすっきりとした味わいだけど鰯とかだとエグみが強そう
店が試食せずに「魚介ならこれでえぇやろ」感が強い

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-11 19:41

水産業が盛んだから材料に魚介を使うのが1番手頃だし市場で働く人の為に朝の暗い内から提供するから、朝イチに動物系のスープのラーメンは好まれないからあまり出さないんだよ。
札幌ラーメンとかの動物出汁のラーメン屋さんはお昼か夕方からの営業で提供している。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-11 22:59

Wスープは普通のラーメンに感じるから
ニボシオンリーのしょっぱいのが好み
しょっぱいのは煮干しの生臭さを消すため
ドロドロしてるのは論外、客を舐めてる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-11 23:02

そもそも例の濁ったドロドロした奴は青森県民からすると「なにこれ」なんですよ…

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-12 22:09

いや、東北は熊肉ラーメンだって。なんで魚系?

EDIT  REPLY    

Leave a reply