Welcome to my blog


ネタ・雑談

ラーメン屋開業って資金いくらいるんやろか?

6
cooking_chef_man_asia.png


1: 2022/09/12(月) 11:14:49.07 ID:KhIbUxf30
ちなラーメンを作ったこともラーメン屋はおろか飲食店で働いた経験もない

らーめん発見伝~再遊記を一気読みしてやってみたくなった

2: 2022/09/12(月) 11:15:14.21 ID:KhIbUxf30
もちろん業種はつけ麺や

3: 2022/09/12(月) 11:15:20.02 ID:Q/zIU4SWM
100万くらいやな

4: 2022/09/12(月) 11:15:27.57 ID:yPaYpEcD0
3700万ぐらい

9: 2022/09/12(月) 11:16:45.32 ID:KhIbUxf30
>>3
>>4
どっちや?100万ならギリギリなんとかなる

5: 2022/09/12(月) 11:15:51.41 ID:BXnaz65v0
鍋とザルと丼が必要やから300円やないか?

7: 2022/09/12(月) 11:16:22.48 ID:2y4SQ1XC0
あれ読んでやってみたくなるっておかしいだろ

11: 2022/09/12(月) 11:17:34.11 ID:KhIbUxf30
>>7
ならんか?

8: 2022/09/12(月) 11:16:41.03 ID:tT04f7Lv0
3000万あればいけそう

10: 2022/09/12(月) 11:16:47.06 ID:k3C1/RcD0
場所によるだろ

12: 2022/09/12(月) 11:17:37.63 ID:0QEoHIoZM
せめてバイトは体験しとけ



 ▽おすすめ







13: 2022/09/12(月) 11:18:05.04 ID:c30jTQGx0
テナント借りるとこからなら最低1000万やろ

14: 2022/09/12(月) 11:18:16.71 ID:9PbX3Hmb0
マジレスすると240万ぐらいやな
都内は無理やけど

15: 2022/09/12(月) 11:18:21.61 ID:eKqTlu09x
土地建物だけでも3000万からやろ

16: 2022/09/12(月) 11:18:40.77 ID:KoFaktMt0
屋台なら100あればいけそう

17: 2022/09/12(月) 11:19:15.95 ID:5UHmWGkT0
居抜きで内装DIYなら300位や

18: 2022/09/12(月) 11:19:16.59 ID:Q/zIU4SWM
そこらへんの店舗間借りすりゃええやん

20: 2022/09/12(月) 11:19:41.54 ID:KhIbUxf30
>>18
あの居酒屋を昼間借りるみたいなの憧れるわ

82: 2022/09/12(月) 11:44:40.46 ID:XWlPV2F4M
>>20
グリスト詰まらせて怒られるのな

19: 2022/09/12(月) 11:19:24.39 ID:+ZZyD/K5a
居抜きの箱のアテがあるか
屋台は割と一から揃えんの結構かかる

21: 2022/09/12(月) 11:20:12.89 ID:eWghljAEa
居抜きの店舗借りるとしても最低500万やな
あとはこだわればこだわるほど費用は天井知らずで増える

22: 2022/09/12(月) 11:20:13.42 ID:2SZhphSxM
屋台なら20万ぐらい(牽引用の車は別)で行けるらしいで
https://kake84.net/1254/stall-price/

23: 2022/09/12(月) 11:20:26.05 ID:k3C1/RcD0
居抜きの物件で改装費用がほぼゼロとしても数百万
運転資金に数百万
1000~2000万は必要と思われる

27: 2022/09/12(月) 11:21:33.47 ID:KhIbUxf30
>>23
桁一つ多くないか?
1000万も貯金あったらラーメン屋なんかやらん!

37: 2022/09/12(月) 11:23:40.98 ID:eWghljAEa
>>27
だから借りるんや
日本政策金融公庫とかならなんとか500万ぐらいは借りれるで

44: 2022/09/12(月) 11:25:45.82 ID:k3C1/RcD0
>>27
カウンターのみの狭い店で自分一人でやるならだいぶ安くなるかな
それでも最低500万~1000万は必要だと思う

48: 2022/09/12(月) 11:27:05.50 ID:KhIbUxf30
>>44
最低500万ってマジかよ………
ラーメン屋の店主ってそんな金あったんやな

49: 2022/09/12(月) 11:27:32.86 ID:eWghljAEa
>>48
ほとんど借金スタートやぞ

24: 2022/09/12(月) 11:20:53.63 ID:+bq1imXq0
空き地借りて廃バス改造してバスラーメンにしよや

30: 2022/09/12(月) 11:22:05.71 ID:2SZhphSxM
>>24
くるまやラーメンがそんな感じのスタートやったっけ

36: 2022/09/12(月) 11:23:25.53 ID:+bq1imXq0
>>30
調べたらほんまや、名は体を表しとるんやな

26: 2022/09/12(月) 11:21:16.40 ID:EyqnbYTJ0
みんなバラバラで草

29: 2022/09/12(月) 11:22:03.27 ID:KoFaktMt0
そういや昔、居酒屋のマスターと仲良くなって
店の前でラーメン屋やる?って言われたことあるわ
繋がり大事

31: 2022/09/12(月) 11:22:21.48 ID:aftUW2sI0
そうなると屋台しかないな
屋台通りみたいなのがあるとええんやけど

33: 2022/09/12(月) 11:22:27.90 ID:ty8iATEq0
3000万もかかったらラーメン屋があんなにあるわけないやろ

34: 2022/09/12(月) 11:22:54.26 ID:KhIbUxf30
つけ麺 800円
特製つけ麺1000円(チャーシュー煮卵付き)
油そば500円

のメニュー構成で考えとる
やる気はある

38: 2022/09/12(月) 11:24:01.91 ID:gj0nrTSc0
>>34
800円のつけ麺にはなんも具材ないわけ?

42: 2022/09/12(月) 11:25:18.25 ID:KhIbUxf30
>>38
800円の方は麺の上にはネギのみ
そしてつけ汁にぶつ切りチャーシューや

47: 2022/09/12(月) 11:26:36.78 ID:gj0nrTSc0
>>42
それなら1000円の方は誰も頼まんな

51: 2022/09/12(月) 11:28:16.39 ID:KhIbUxf30
>>47
1000円の方は麺の上に煮卵とチャーシューが載せられてるんや
+200円ならお得に感じるはず

52: 2022/09/12(月) 11:28:46.72 ID:gj0nrTSc0
>>51
チャーシュー800円の方に入っとるやん…

57: 2022/09/12(月) 11:30:26.55 ID:KhIbUxf30
>>52
つけ汁の中にだけやで
+αで特製の方には煮卵とチャーシューが麺の上にあるんや

煮卵トッピングだけで大抵100円は取られるねんからそれ+チャーシューで+200円はお得感あるやろ?

58: 2022/09/12(月) 11:31:07.05 ID:BXnaz65v0
>>57
つけ汁の中にあるだけでじゅうぶんや

43: 2022/09/12(月) 11:25:20.60 ID:OkZLQdRQ0
>>34
一気に胡散臭くなってきた

45: 2022/09/12(月) 11:25:57.39 ID:KhIbUxf30
>>43
これはワイの好きやった店の価格ややり方を参考にしとるんやで

35: 2022/09/12(月) 11:23:05.98 ID:0QEoHIoZM
壁とかが事務所のままの飯屋あったわ
オフィス街の昼飯用途なら気にならんもんやな

40: 2022/09/12(月) 11:24:16.81 ID:Rj5Fw8/va
今こそマネーの虎復活してや

46: 2022/09/12(月) 11:25:58.09 ID:eYofHlFR0
250マンやで

50: 2022/09/12(月) 11:27:51.28 ID:bjYBZyma0
チャーシューとか煮卵の仕込み大変そう

53: 2022/09/12(月) 11:29:42.05 ID:EyqnbYTJ0
大盛りは無料け?

60: 2022/09/12(月) 11:31:29.96 ID:KhIbUxf30
>>53
200g~400gまでは無料や
油そばは200g固定

54: 2022/09/12(月) 11:29:51.85 ID:qxojEbmW0
マジレスすると最低1000万な
1年くらい無収入でも食べて行ける金ないと絶対に詰む

55: 2022/09/12(月) 11:29:58.42 ID:2SZhphSxM
横浜やけどワイの家の近くに築50年ぐらいの平屋ワンルームみたいな一軒家借りて庭でガーデン飲食店やってるところあるわ
普通の住居用賃貸で手作りで行けたみたいやから100万もかかってないと思う
ほぼ物件契約の費用だとしたら50万も行ってないと思う

56: 2022/09/12(月) 11:30:06.24 ID:sJHqCBaq0
ワゴン販売すればランニングコスト抑えられそう

59: 2022/09/12(月) 11:31:12.84 ID:gBhERxJXM
ゼロ金利開業支援ローンで実質0円

61: 2022/09/12(月) 11:32:20.15 ID:av0fes100
福岡行って屋台したら?

65: 2022/09/12(月) 11:33:14.51 ID:KhIbUxf30
>>61
屋台なら100万程度で借金せず出来るなら割と真剣に検討する

62: 2022/09/12(月) 11:32:32.53 ID:KhIbUxf30
ラーメンハゲみたいな一から企業までアドバイスしてくれる会社ないんかな

64: 2022/09/12(月) 11:33:07.18 ID:gj0nrTSc0
>>62
コンサル

99: 2022/09/12(月) 11:57:26.41 ID:sJHqCBaq0
>>62
どっかのブランドのフランチャイズに加盟したら?

101: 2022/09/12(月) 11:58:38.42 ID:KhIbUxf30
>>99
雇われならラーメン屋やるメリットないやん

104: 2022/09/12(月) 11:59:28.79 ID:sJHqCBaq0
>>101
全部面倒みてもらいたいって言うからじゃん😭

63: 2022/09/12(月) 11:32:36.22 ID:1WXMh4Wvd
才の方でそんな話あったな

66: 2022/09/12(月) 11:33:20.62 ID:nwRU6tYGa
つけ麺ってスープ使用量少ないから原価安いんだっけ?

67: 2022/09/12(月) 11:34:06.19 ID:NmpnOMIld
つけ麺の割スープはあるんか?
最近割スープないラーメン屋増えてきて見限っとる

68: 2022/09/12(月) 11:34:35.87 ID:ymGoEr6f0
田舎なら100万どころか給料貰いながら開業できる

69: 2022/09/12(月) 11:35:45.51 ID:KhIbUxf30
>>68
どこや?

73: 2022/09/12(月) 11:36:42.32 ID:ymGoEr6f0
>>69
地域おこし協力隊で調べてみろ

70: 2022/09/12(月) 11:35:57.86 ID:Uy8rap170
屋台にすれば安く済むんやないか
保健所の許可降りるか知らんけど

71: 2022/09/12(月) 11:36:03.92 ID:FvvFA8Zca
屋台は屋台で自治体で制限されてるから参入難しい事多いよな
開業の支援するとこも多いけど

74: 2022/09/12(月) 11:38:48.92 ID:Be+BZC1e0
車買って転売して、家買ってリフォームして転売して開業資金にするのがプロや

75: 2022/09/12(月) 11:39:13.00 ID:FvvFA8Zca
>>74
もうそれ商売にしてた方がよくね

76: 2022/09/12(月) 11:39:56.71 ID:rgwQQFSXM
人を一人でも雇うかどうかで変わりそう

77: 2022/09/12(月) 11:41:31.12 ID:eWghljAEa
そもそも資格がないなら飲食店開業できんしな
そこから始めんとあかんやろ

78: 2022/09/12(月) 11:42:00.54 ID:ymGoEr6f0
>>77
講習うけるだけやで

81: 2022/09/12(月) 11:44:23.67 ID:eWghljAEa
>>78
それだけで良かったっけ?調理するならまた別のやついるんちゃうかった?わからん

85: 2022/09/12(月) 11:47:01.62 ID:ymGoEr6f0
>>81
要らんで、ワイ行政書士で開業のサポートしてるから間違いない

79: 2022/09/12(月) 11:42:19.73 ID:KhIbUxf30
>>77
ラーメン屋って資格いるんか?
講習かなんか行くだけで貰えるようなの十分やと思ってたが

80: 2022/09/12(月) 11:44:16.46 ID:ymGoEr6f0
>>79
食品衛生責任者の講習うけるだけでいい、収容が30人以上なら防火管理者もいる

83: 2022/09/12(月) 11:46:22.72 ID:I2skEjGWM
>>79
ラーメンソムリエ検定で9割以上の得点が必要や

84: 2022/09/12(月) 11:46:54.82 ID:lsWH86VcF
テーブルだけおいて出前とれば?

86: 2022/09/12(月) 11:50:29.42 ID:dduHC5dza
>>1「漫画読んでラーメン屋やりたくなったけど、開業にいくらかかるんやろ・・・」
「せや!なんjにスレ立てて聞いたろ!」

こんな人がラーメン屋開いた所でさ・・・

93: 2022/09/12(月) 11:54:55.61 ID:KhIbUxf30
>>86
こんな人やからラーメン屋に憧れるんやろ(偏見)

ラーメンはワクワクやぞ!

88: 2022/09/12(月) 11:51:09.12 ID:ymGoEr6f0
>>86
ラーメン屋は失敗しにくい業態やと思う

91: 2022/09/12(月) 11:53:32.98 ID:XWlPV2F4M
>>88
激戦区だと三ヶ月もたないでサヨナラになるお店も多いで

94: 2022/09/12(月) 11:55:49.99 ID:KhIbUxf30
>>91
別に激戦区や繁華街でやりたいわけちゃうけどそういうの聞くから借金してまでの開業は嫌なんや

98: 2022/09/12(月) 11:57:07.49 ID:XWlPV2F4M
>>94
せやかて人がおらん地域だと利益出すだけで大変やで

92: 2022/09/12(月) 11:54:08.27 ID:1bX/lGMqM
>>88
舐めすぎやろ

87: 2022/09/12(月) 11:50:41.59 ID:zkFEaQEta
飲食店の財務諸表見てたら吐きそうになるから一旦見てみて

89: 2022/09/12(月) 11:52:13.87 ID:ADCOjpPFa
>>87
普通にやってたら絶対飲食儲からないって思ったブラント化差別化が必要や

90: 2022/09/12(月) 11:52:43.49 ID:vDjLHdOr0
ラーメン屋ほど開店ハードル高い飲食もなかなかないと思うがなぁ

95: 2022/09/12(月) 11:56:18.27 ID:9GdeOrmja
開業資金はともかく運転資金は借りないと無理やろ

100: 2022/09/12(月) 11:57:57.53 ID:KhIbUxf30
失敗して手持ちの資産が0になる覚悟はあるけど-になるのは嫌なんや
起業失敗して借金だけ残ったらマジで詰んじゃうやん

97: 2022/09/12(月) 11:57:04.59 ID:MXxooIA10
なんのためにラーメン開業したいの?
ラーメン作るだけなら自分で趣味でやればいいし、金儲けならまだ楽に儲かる物いっぱいあるになんでラーメン?

103: 2022/09/12(月) 11:59:05.10 ID:zkFEaQEta
とりあえず事業計画書かいたら?

105: 2022/09/12(月) 12:01:15.81 ID:XWlPV2F4M
とりあえず気に入ったお店でバイトして感覚つかむんや

107: 2022/09/12(月) 12:06:50.29 ID:KhIbUxf30
>>105
確かに一度ラーメン屋でのバイトは必要かもしれん

106: 2022/09/12(月) 12:06:47.38 ID:svM1qFcL0
1から全部新品で揃えて内装からなにから全部直すと800万は余裕でいく

108: 2022/09/12(月) 12:06:57.69 ID:tvZ/N8Bp0
まずテナントが賃料15万円の物件とし、初期費用は敷金礼金6~10ヶ月と初月賃料仲介手数料諸々を足して約150~200万円

キッチン周り50~100万円、内装費用100~200万円

あとは材料の仕入れと人件費
最初は400~500万円って感じだね

109: 2022/09/12(月) 12:07:09.81 ID:C2o22h/Z0
つけ麺の味はどんな味にするんや

112: 2022/09/12(月) 12:07:50.27 ID:KhIbUxf30
>>109
濃厚魚介豚骨や
目指す味は明確にあるんや

110: 2022/09/12(月) 12:07:24.25 ID:/Q48QDpLp
ガバガバ事業計画シリーズやってくれ

113: 2022/09/12(月) 12:09:42.81 ID:KhIbUxf30
最初の3ヶ月に無収入でも暮らせる金として50万は開業資金と別にストック計算で
今150万ちょいなんや
500万となるとまだ数年働かないとあかんか

114: 2022/09/12(月) 12:10:39.68 ID:LZONy29C0
>>113
そこは借りて始めるんやろ

116: 2022/09/12(月) 12:11:56.75 ID:KhIbUxf30
>>114
アホやから借金に物凄いアレルギーあるんや

118: 2022/09/12(月) 12:12:58.43 ID:svM1qFcL0
>>116
保険入っとけよ

117: 2022/09/12(月) 12:12:09.35 ID:tvZ/N8Bp0
>>113
ワイ、不動産屋で建築も少しかじってるけど150万円で開業できる訳ないやん

120: 2022/09/12(月) 12:13:43.44 ID:wrs55+vg0
立地によるとしか言いようがない

102: 2022/09/12(月) 11:59:01.48 ID:UlEbcWlka
まあイッチはつけ麺屋だからまだ損益分岐点は低くてからええんやない
儲かるほど客が取れるかは知らんは

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662948889/


関連記事
もしも開業・閉店


6 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-09-13 17:38

ラーメン発見伝読んで開業したくなるか?w
こりゃ甘くねーなって思うのが普通だろうよ
才遊記の間借りのにーちゃんだってポジティブさと体力と鬼コミュ力あっての成功だし

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-13 19:12

渋谷に麵屋善っていう、ちばからからの居ぬきでかなり安く開店できただろう店が、一年持たないで閉店してたから何もラーメン屋経営を知らない状態で始めるのは無謀過ぎるかと・・・。
まあ一度きりの人生なら自分のやりたい事にチャレンジするのもいいかもね。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-14 00:41

プロレスラー川田利明によると2000万は必要。というか商業用のとこは家賃は半年から1年くらい前払いだし冷蔵庫その他のメンテナンス契約も金額がかなりするしなあ。初期投資がかからないものとして定番なのはたこ焼きだけど、今は何やるにも仕入れ値が高くて難しいよね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-14 08:14

ガバガバwww
夢をみるのはいいけど、まずはバイトしろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-15 10:41

キッチンカー180万〜
屋台50万〜
※たぶんどこの自治体でも屋台は新規で営業許可取れない

中古でキッチンカー買うのが一番現実的だと思う

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-16 20:06

てかさぁ、「敷地」や「建物」、「内装」、「什器」くらいしか考えてないみたいだけど、
材料の仕入れとか燃料代(まさかIHで作る気w)、衛生管理者、火元責任者とかどうするわけ?
宣伝費だってかかるんじゃないの?注文取り配膳皿洗いのバイトとかは?

EDIT  REPLY    

Leave a reply