Welcome to my blog


ネタ・雑談

あの頃のマクド「ハンバーガー59円」あの頃のはなまるうどん「かけ100円」あの頃の幸楽苑「ラーメン290円」

5
1: 22/09/17(土) 13:46:25 ID:EsrK
この時代に生きた奴羨ましすぎやろ

2: 22/09/17(土) 13:46:57 ID:JtQG
ほんまボーナスステージや

4: 22/09/17(土) 13:47:33 ID:c6W3
でもネットないし

10: 22/09/17(土) 13:48:26 ID:VJTA
>>4
これ
ネットある今の方がいい

5: 22/09/17(土) 13:47:49 ID:ulPL
ガリガリ君はいくらや

6: 22/09/17(土) 13:47:57 ID:8I5a
チーズバーガー85円やからこの頃なら増量法使えた

7: 22/09/17(土) 13:48:08 ID:HafZ
ノーマルのハンバーガー50円くらいで食えた時期あったよな

110: 22/09/17(土) 14:09:01 ID:WT8Y
no title

8: 22/09/17(土) 13:48:10 ID:ZYLw
この時期がマクドとの出会いやったし今すっごい高く感じるわ

9: 22/09/17(土) 13:48:15 ID:kkBy
でもようつべもニコニコもツイッターも5chもないぞ

11: 22/09/17(土) 13:48:30 ID:EsrK
あの頃のガソリンスタンド「レギュラーリッター90円」

12: 22/09/17(土) 13:48:55 ID:1OGb
今のマクドセットが1000円近くするものばっかとかマジ?サイゼ行くわ

13: 22/09/17(土) 13:49:27 ID:ZYLw
牛丼もここ10年くらいで高くなったよな



 ▽おすすめ







15: 22/09/17(土) 13:50:08 ID:AOff
今はバーガーで120円くらいか?
2倍くらい上がってるんやな
ジャンプって今いくらやっけ?

17: 22/09/17(土) 13:50:28 ID:aNjW
>>15
290~300円

21: 22/09/17(土) 13:51:01 ID:AOff
>>17
頑張って抑えてその値段なんやろな…

242: 22/09/17(土) 14:41:45 ID:N5cc
>>21
せやろな…
紙は再生紙を使うとか 色付きの古紙も使うとか、色々頑張っても値上げせざるを得んねやろなって

18: 22/09/17(土) 13:50:31 ID:qerZ
フィレオフィッシュは100円だった

19: 22/09/17(土) 13:50:43 ID:lcnj
デフレの申し子

24: 22/09/17(土) 13:51:11 ID:Oikj
残念だがスタグフレーションなんだよなぁ

20: 22/09/17(土) 13:50:53 ID:VykV
マックポーク100円

戻して!

25: 22/09/17(土) 13:51:19 ID:sL9f
その分何入ってるか分かったもんじゃない

26: 22/09/17(土) 13:51:28 ID:pMSy
500円で1ヶ月かけ小食べ放題だったよな
はなまる全盛期

27: 22/09/17(土) 13:51:33 ID:AOff
今失われたを何年やってんやろな

28: 22/09/17(土) 13:51:35 ID:TiAI
自販機飲料100円

29: 22/09/17(土) 13:51:42 ID:sCla
中学生のころ100円ラーメンの店があってそこによく行ったのは覚えとる

30: 22/09/17(土) 13:51:49 ID:6nzg
ラーメンはホンマに高くなったな
10年前くらいから高くなりはじめた?

44: 22/09/17(土) 13:54:30 ID:jgm2
>>30
いま千円あたりまえだよな

650えんとかで家系食ってたはずだが

48: 22/09/17(土) 13:54:58 ID:6nzg
>>44
そうそう

31: 22/09/17(土) 13:51:57 ID:uq0w
加齢臭エグいなこのスレは

32: 22/09/17(土) 13:52:13 ID:Oikj
せや思い出したわ
ワイが小学生の頃はマクドナルドのハンバーガー70円ぐらいやったな

35: 22/09/17(土) 13:52:50 ID:R0XQ
はなまるって500円で1ヶ月うどん食い放題チケットとか配ってたよな

39: 22/09/17(土) 13:53:54 ID:FuKu
てか物価上がったのに給料上がらないって真面目にとういうことだよ

40: 22/09/17(土) 13:53:54 ID:t9VN
ワイが子供の頃は1円あれば1ヶ月は生活できたんやがなぁ

42: 22/09/17(土) 13:54:12 ID:6nzg
>>40
おん爺民すぎるんよ!

43: 22/09/17(土) 13:54:16 ID:vjIr
フィレオフィッシュって昔100円だったのに今340円もするんよな
どうなってんねん

45: 22/09/17(土) 13:54:33 ID:kJA4
100円マックでチーズバーガー食えてたよな確か

47: 22/09/17(土) 13:54:53 ID:sCla
ラーメンは1000円になるのも遠くないで

49: 22/09/17(土) 13:54:59 ID:pMSy
東京のラーメン1500円で草

草・・・

52: 22/09/17(土) 13:55:27 ID:lcnj
フィレオフィッシュは高すぎるわな
魚だってメルルーサみたいなもんやろに
のり弁より高いって

53: 22/09/17(土) 13:55:50 ID:kJA4
すき家の牛丼も特盛2つ1000円でお釣りきてた覚えがある

54: 22/09/17(土) 13:56:12 ID:RF5C
ワイの行きつけの食堂はいまだにラーメン170円やぞ

55: 22/09/17(土) 13:56:15 ID:AOff
これ以上の上昇は飲食儲からない風潮になるかな

56: 22/09/17(土) 13:56:19 ID:Oikj
たまにアメリカの賃金が高くて羨ましいとか言ってるスレあるやんか?
あれアホやろ
病院行っただけで保険未加入者は200万も300万も取られるんやであの賃金で

68: 22/09/17(土) 13:57:32 ID:AOff
>>56
まあ年収1千万でも底辺と変わらんって話やもんな

59: 22/09/17(土) 13:56:34 ID:lcnj
牛丼も高くなったねえ
松屋の定食もバか高くなった

60: 22/09/17(土) 13:56:51 ID:aNjW
みんなが望んでいる事
物価は下がって給料アップ

現実
物価上昇給料据え置き

66: 22/09/17(土) 13:57:18 ID:kJA4
>>60
事実上給料下がってるやろこれ

61: 22/09/17(土) 13:56:55 ID:y55s
食わない働かないで貨幣の流通を阻止

62: 22/09/17(土) 13:57:03 ID:LbpV
あの頃は毎日マック食ってたわ

63: 22/09/17(土) 13:57:07 ID:Oikj
ほな餓死しますンゴねぇ

64: 22/09/17(土) 13:57:10 ID:3UPG
いつの話や59円て

65: 22/09/17(土) 13:57:10 ID:sCla
インフレは給料上げてからにしろよ

70: 22/09/17(土) 13:57:59 ID:Oikj
政府「減税しない!海外にお金あげる!留学生にもお金あげる!日本人?増税値上げ給料据え置き」

73: 22/09/17(土) 13:59:05 ID:LbpV
>>70
自民党の役割は格差社会をより強固にすることやから
実にいい仕事をしたと言える

72: 22/09/17(土) 13:58:04 ID:lcnj
税金で取り上げられるからな
でも1000万で底辺はないわ

74: 22/09/17(土) 13:59:14 ID:aNjW
2年くらいでええから所得税と消費税免除にならんかな(願望

77: 22/09/17(土) 14:00:21 ID:AOff
>>74
実際減税で国民を活性化させないとあかん気はする

79: 22/09/17(土) 14:00:47 ID:DDZg
>>74
その分税金ガンガン増えるで

75: 22/09/17(土) 13:59:29 ID:78xI
爺ちゃんですら70年代半ばに年収700万だったのに…ワイちゃんと来たら…

78: 22/09/17(土) 14:00:33 ID:lcnj
物価上がっても消費税調整しないあたり
舐めてるわホンマ

81: 22/09/17(土) 14:01:48 ID:sCla
消費税がない時代を体験してぇぇぇぇぇえええ~~~

84: 22/09/17(土) 14:02:49 ID:LbpV
>>81
あの頃はあまり安い物もなかったよ
日常生活に関しては当時より物価はかなり下がった

86: 22/09/17(土) 14:03:46 ID:sCla
>>84
おん爺民やん

82: 22/09/17(土) 14:02:18 ID:0hzD
え?はなまる今かけ何円なん?

90: 22/09/17(土) 14:04:18 ID:lcnj
ガソリンも今より安かったんやろか

93: 22/09/17(土) 14:04:32 ID:z7rj
>>90
リッター98円とかよ

96: 22/09/17(土) 14:04:47 ID:LbpV
>>90
ガソリンはレギュラー90円ぐらいだった

94: 22/09/17(土) 14:04:39 ID:Wbeg
マックは60円、牛丼は290円のイメージが頭から離れないから今の割高に感じて行けない身体になってしまったわ

100: 22/09/17(土) 14:05:33 ID:z7rj
>>94
そのえげつない値下げ競争で負ったダメージデカすぎるて聞いた事ある

95: 22/09/17(土) 14:04:41 ID:Lfbs
その頃の時代を生きた人たち「最近の若いもんは車も時計も買わん!欲がないんか!?」

105: 22/09/17(土) 14:06:46 ID:XO8U
>>95
今時の若者は低燃費でいいわね!ならば増税!老後の年金支給無し!自己責任!
今時の若者は欲がないよね!?そうだといいな??

98: 22/09/17(土) 14:04:52 ID:ZOht
増税増税、これもう差別だろ

103: 22/09/17(土) 14:06:27 ID:lcnj
そういやマックは確かに学生の溜まり場になってたな

104: 22/09/17(土) 14:06:37 ID:z7rj
チー牛はソシャゲ課金に夢中やが

106: 22/09/17(土) 14:07:34 ID:MqX2
あの頃のSDカード「64MB1万円」

107: 22/09/17(土) 14:07:39 ID:LbpV
昔の人は60歳まで働けばあとは年金で悠々自適に生活できるやろって感覚やったから
現役世代はお金使ってたね

111: 22/09/17(土) 14:09:13 ID:et9K
あの頃の飲食店ってめっちゃ安かったよなあ

115: 22/09/17(土) 14:10:12 ID:WT8Y
あの頃の人間が頑張った結果のご褒美や
お前らはなにか成し遂げたか?

119: 22/09/17(土) 14:10:43 ID:6nzg
>>115
このスレをな、100超えるまで盛りたてたよ
これはひとつの成果や

120: 22/09/17(土) 14:10:48 ID:kCV2
あの頃のタバコ「250円」
おら戻せや

125: 22/09/17(土) 14:12:02 ID:Yt9z
あの頃のマクナ「お正月はくじ付き!ポテトとか当たるよ!」

126: 22/09/17(土) 14:12:09 ID:7WcZ
かつて500円でエビフィレオセットが食えたという事実

134: 22/09/17(土) 14:13:17 ID:tZqI
平日の昼マック550円で食えるからよーやっとる

143: 22/09/17(土) 14:15:19 ID:et9K
>>134
ワイの頃は300円台だった記憶が

139: 22/09/17(土) 14:14:32 ID:tnAv
単に競争が激しくなっただけやろしかも世界レベル中国とかタイ含めて

140: 22/09/17(土) 14:14:54 ID:iwoh
あの時代は閉塞感やばかったな
毎月のようにリストラが騒がれ
オウムにサカキバラ
明るいニュースなんかほとんど無かった

150: 22/09/17(土) 14:16:36 ID:LbpV
このスレオヤジ多すぎやろ

151: 22/09/17(土) 14:16:47 ID:JWdd
やっぱじじぃだらけなんやな

154: 22/09/17(土) 14:17:37 ID:v2vH
マクドは100円のコーヒーと煙草で読書するところやった

176: 22/09/17(土) 14:21:53 ID:lcnj
安けりゃいいわけでもないけど
今は給料に比べて割高感あるわな

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663389985/


関連記事
昔・懐かしい値段


5 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-09-18 10:44

ハンバーガー2つフランク1つで203円やったな
ゲーセン行く前に必ず買い食いしてたわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-18 13:34

はなまるうどんのかけ小が240円ってマジか!?
ちょっと前まで150円ぐらいじゃなかった?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-18 15:14

その時代の恩恵受けた身だけど、その値段って半年もやってないと思う
やっぱり目立つのはハンバーガー80円でチーズバーガー100円の時だと思う
それを合わせても三年もやってないはず

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-19 06:15

原発がきちんと稼働していた時代の話だな
その差額はクリーンな社会の代償だぞ
推進した民主党に感謝しないやつはネトウヨだぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-19 15:19

その時代、不況でみんな金がなかった時代
就職氷河期のど真ん中なのだが
うらやましいって、頭わいてんのか?

EDIT  REPLY    

Leave a reply