18: 2022/10/01(土) 22:05:39.63 ID:TvbDfmjVd
ラーメン大好きなんや
21: 2022/10/01(土) 22:06:37.83 ID:55wvtQx4a
>>18
お、おう
19: 2022/10/01(土) 22:05:54.41 ID:eRsl9PHV0
ラーメンの定義
中華そばとは
支那そばとは
沖縄そばはラーメンに含まれるべきか
フライ麺とノンフライ麺
白濁した豚骨スープ誕生
替え玉と大盛りの違い
二郎誕生
ダブルスープ
つけ麺という外道
博士論文出来る
26: 2022/10/01(土) 22:08:08.32 ID:f0bnMLHua
>>19
細分化したらキリが無いな
特に現代なんて木の根みたいに分かれとるし
40: 2022/10/01(土) 22:10:51.08 ID:eRsl9PHV0
>>26
中華そばはラーメンの一分野みたいな勘違いは萎える
馬鹿でもちょっと考えればわかるやろ…
22: 2022/10/01(土) 22:06:59.93 ID:M/X3RJpa0
卒論書かないと卒業できないんか?
25: 2022/10/01(土) 22:07:30.03 ID:sKa/ki34d
>>22
普通はどの大学もあるんやない?
27: 2022/10/01(土) 22:08:24.38 ID:M/X3RJpa0
>>25
ワイの文系トッモで卒論書いた奴おらん
どっちでもよいみたいな話を聞いた
32: 2022/10/01(土) 22:09:30.89 ID:eRsl9PHV0
>>25
ワイのところやと小学校教員養成課程は卒論不要って話やった
噓かもしれない
42: 2022/10/01(土) 22:11:18.11 ID:M/X3RJpa0
>>25
むしろ卒論無いのが普通まである
24: 2022/10/01(土) 22:07:11.42 ID:wUyRpv06a
ラーメンが好き→よっしゃ卒論ラーメンについて書こう!
↑
アホの子みたいで可愛い
28: 2022/10/01(土) 22:08:43.04 ID:TjaT+SDua
結論の部分はええけど研究の社会的意義とかは考えてるんか?
35: 2022/10/01(土) 22:10:11.92 ID:/hAd5Nxyd
>>28
社会的意義は飲食業界におけるラーメンという大きな経済規模のコンテンツの推移と多様性を研究することで土俗的な趣向を解き明かすきっかけにするんや
29: 2022/10/01(土) 22:08:43.68 ID:ZEtQcW8S0
読んでみたい
書けたらおせえて
30: 2022/10/01(土) 22:08:46.29 ID:IcukL2ika
あと喜多方、博多、東京、札幌それぞれのラーメンのスープと麺をシャッフルして
本当にベストな選択されてるのかの検証もして欲しいな
31: 2022/10/01(土) 22:09:22.63 ID:5sKT8Zug0
ラーメンの嗜好と年収について
33: 2022/10/01(土) 22:09:44.53 ID:3/owV4ni0
新規性どこだよ
34: 2022/10/01(土) 22:10:11.33 ID:JF93Pyw4r
卒論てか卒研やな
36: 2022/10/01(土) 22:10:23.48 ID:M/X3RJpa0
卒論なんて大した研究背景なくてもええやろ
そんな外向けの飾り付けよりも内容にこだわれ
37: 2022/10/01(土) 22:10:26.75 ID:a24wR4760
NAVERまとめにありそう
38: 2022/10/01(土) 22:10:44.29 ID:PJ5lrGwV0
割とマジでMARCHでもこの程度で十分通るで
ワイの世代やとラブライバーについて~とかまどか☆マギカの寓話性~とかそんなんザラやった
今も教授当時とそんな変わらんし通る
39: 2022/10/01(土) 22:10:49.25 ID:kFFfl/hKa
ぶっちゃけ大学の卒論ってこのレベルだよな
むしろ頑張ってる方だわ
41: 2022/10/01(土) 22:11:13.52 ID:X/uILXwRa
まとめサイトの記事一覧みたいで好き
48: 2022/10/01(土) 22:12:33.54 ID:zQ19e6q40
おまえ私立文系だろ?w
49: 2022/10/01(土) 22:12:36.30 ID:JCcHguiX0
学部ごときの授業で卒論なんて書けるかよ
誰も得しないクソ慣習やめろ
51: 2022/10/01(土) 22:13:16.22 ID:Jy/5lNcp0
裏でバカにされてるけど気にせんならええやろ
54: 2022/10/01(土) 22:13:35.68 ID:s2ErjcF90
卒論って歴史とか言葉の定義とかしょーもないとこでめっちゃページ使うよな
57: 2022/10/01(土) 22:14:09.54 ID:GNLXK+yFa
2章のラーメンはなぜ美味しいのかってイッチの主観やん
なぜ需要が高く大規模な経済効果を生み出しているのか
or
なぜ世界的な知名度を獲得し各国で愛されているのか
に客観的な情報を書き加えて変えよう
58: 2022/10/01(土) 22:14:43.36 ID:FQAx2XLu0
地域別のラーメンの特徴とその成り立ちとかやるのかなって思ってた
66: 2022/10/01(土) 22:17:21.18 ID:RAko5a3na
>>58
これ
47都道府県でやって欲しい
68: 2022/10/01(土) 22:18:38.41 ID:eRsl9PHV0
>>66
同じ県内でバトル起きるレベルやぞ
長浜博多とか
77: 2022/10/01(土) 22:21:58.49 ID:SRRtcgZXa
>>66
寒い豪雪地帯には北海道のラードや新潟燕三条の背脂玉ねぎみたいに厚めの脂の膜で蓋をして冷めないようにしてるとかね
59: 2022/10/01(土) 22:15:37.19 ID:M/X3RJpa0
ラーメンの定義はなんや
そばもギリギリラーメンかもしらん
63: 2022/10/01(土) 22:16:28.51 ID:xPPGA9m0a
>>59
そこまで根源的な定義に触れるのであれば修論あたりまでやる必要がありそう
67: 2022/10/01(土) 22:18:18.00 ID:LZs2pUgr0
>>59
卵練り込んでかん水で伸ばした麺やろ普通
73: 2022/10/01(土) 22:19:58.64 ID:IcukL2ika
>>59
池袋の狸穴ってとこはいわゆるラー油肉そばも出してるんやが
・中華そば
・つけ蕎麦
と麺によってひらがなと漢字使い分けとるな
78: 2022/10/01(土) 22:22:28.72 ID:eRsl9PHV0
>>73
蕎麦粉使ってるん?
使ってなくて蕎麦表記はええんやろか?
沖縄そばもそばと名乗るのに揉めたんやで
84: 2022/10/01(土) 22:24:35.39 ID:IcukL2ika
>>78
蕎麦粉はたぶん今も使っとるで
いわゆる立ち食い蕎麦屋の蕎麦っぽい蕎麦やけど
88: 2022/10/01(土) 22:27:57.87 ID:eRsl9PHV0
>>84
ほんまや
ググったら蕎麦粉使ってたわ
61: 2022/10/01(土) 22:16:12.16 ID:IcukL2ika
ラーメンの発展も屋台ラーメンと百福発端の家庭での袋麺ラーメンと2ルートあるからな
65: 2022/10/01(土) 22:16:59.94 ID:JRq7A4w10
問題提起と結論がこんがらがっとるやん
70: 2022/10/01(土) 22:19:01.43 ID:x9vZnayea
>>65
多分やけど、2章で触れてる「なぜ美味しいのか」という所から結論の「世界で愛されている理由」を結びつけようとしてるんやと思う
帰納法的な帰結の仕方やから論文指導で教授に突っ込まれそうやけど
72: 2022/10/01(土) 22:19:53.77 ID:jLC9PZqxa
なぜラーメンは美味しいのか
↑
脂質と糖質がたっぷり入ってるからや
74: 2022/10/01(土) 22:21:00.13 ID:0i6YJqSo0
らぁ麺と表記してる店はなぜ不味いのか
75: 2022/10/01(土) 22:21:00.50 ID:zsZ3Mnw0a
もう少しボリューム無いと論文発表の時やる事なくなるで
76: 2022/10/01(土) 22:21:31.81 ID:4Lg94Thpa
ラーメンの起源って中国やんな?
79: 2022/10/01(土) 22:22:54.94 ID:xmt/GSOZ0
>>76
日本でしょ
82: 2022/10/01(土) 22:23:53.89 ID:VSjXkvgva
>>79
日本なんか
拉麺って書くから中国やと思ってたわ
86: 2022/10/01(土) 22:26:05.57 ID:Mp7X67p4a
>>82
あっちじゃ汁なしとかスープありは削った麺とかでいわゆるラーメンっぽいラーメンあんま見ないからなぁ
81: 2022/10/01(土) 22:23:40.71 ID:IcukL2ika
>>76
でも日本人が食っとるいわゆるラーメンはあっちじゃ日式拉麺って書かれてたりするんよ
89: 2022/10/01(土) 22:29:30.26 ID:FQAx2XLu0
>>76
中国だけど日本人は自分達に合うように派生させて日本式として広まってる
そのため日本食(日本料理)・国民食と呼ぶことはあるけども和食とは言わない
80: 2022/10/01(土) 22:23:10.11 ID:2gW1xMGpa
日本と世界におけるラーメンの分類は各国に存在するラーメン店の数を比較分類してアジアやヨーロッパ系の大陸ごとに趣向の分析を加えれば差別化はできそう
85: 2022/10/01(土) 22:25:02.30 ID:s8N6XAeza
一応ラーメンの起源自体は日本の中華街から来てるモノなんか
日本と中国の文化が混合したみたいなモノなんかな?
87: 2022/10/01(土) 22:27:08.35 ID:OpMg7uRja
>>85
中華街の中国人が日本で日本人向けに作った拉麺って感じやな
90: 2022/10/01(土) 22:29:50.37 ID:MR8OuWuZa
美味しんぼのラーメン戦争で片付く話やな
91: 2022/10/01(土) 22:30:23.50 ID:eRsl9PHV0
イッチの卒論よりもこのスレの方が中身濃そうなのは草w
83: 2022/10/01(土) 22:24:03.30 ID:6V0v4uOh0
いうて本気で取り組めば面白そう
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664629338/
- 関連記事
-