Welcome to my blog


二郎系

ラーメン二郎っていま全国で41店舗もあるらしい

6
0IhHgpc.png


1: 2022/10/10(月) 02:21:34.473 ID:A91Tnaxb0
増えたよな
ここ数年でどんどん出店したのか?

2: 2022/10/10(月) 02:22:17.888 ID:A91Tnaxb0
43店舗という情報もある
どれが正しいのやら

3: 2022/10/10(月) 02:22:24.415 ID:7tOYvxofM
ここ数年でどんどん出店したのかもな

4: 2022/10/10(月) 02:23:07.622 ID:dVakzTzr0
一度だけ大宮で食べたことあるけど
二郎はラーメンって感じじゃなくて
ああいう食べ物だと思えばいい

5: 2022/10/10(月) 02:23:29.838 ID:A91Tnaxb0
10年前とかこんななかった気がするんだけど



 ▽おすすめ







6: 2022/10/10(月) 02:23:43.230 ID:0piTub+J0
逆にそんなものしかないの?
首都圏だと割と見るけど地方にはあまりないとかあるのかな

11: 2022/10/10(月) 02:27:38.671 ID:A91Tnaxb0
>>6
チェーン店というより暖簾分けで増えてるみたいだし
大学生向け東京ローカルラーメン屋がスタートだから地方には少ないかなインスパイアはどこでもあるけど

7: 2022/10/10(月) 02:24:04.879 ID:gbvIe1yL0
この前調べたら44店舗だったよ

8: 2022/10/10(月) 02:24:15.804 ID:UOOYwNd/0
越谷とつくばは最近だろ

9: 2022/10/10(月) 02:24:27.214 ID:uLzYVI5y0
15年ぐらい前に小滝橋にはよく行ったけど超空いてたのになあ

10: 2022/10/10(月) 02:26:16.431 ID:kfGj0+FT0
そりゃ時が経てば増えるだろ

12: 2022/10/10(月) 02:27:50.861 ID:A91Tnaxb0
>>10
いやこんな増えるかと

13: 2022/10/10(月) 02:29:14.971 ID:pPkaIs970
ごちゃんでも当たり前のように話題に出してるけどやっぱりローカルラーメンだったんだな
味千ラーメンが65店舗だって

14: 2022/10/10(月) 02:29:38.241 ID:BnxKme2b0
すげえ!各都道府県に平均約1店あるってことじゃん!

15: 2022/10/10(月) 02:30:10.221 ID:A91Tnaxb0
ラーメン二郎という名を名乗るお店は首都圏に限定して展開されており、2010年09月末時点で35店舗。
https://awaremi-tai.com/ibukuro0012-001.html

すまんこのブログ曰く2010年の時点で35店舗もあったわ

16: 2022/10/10(月) 02:31:30.417 ID:A91Tnaxb0
開業年まとめてるサイト発見した

http://ma-ko64.com/jirouproject.html

18: 2022/10/10(月) 02:32:19.494 ID:UOOYwNd/0
くるまやラーメン
2021年現在、北は青森県から西は石川県、富山県、長野県、愛知県のラインまで、福島県を除く19都県に150店舗以上を展開する[4]。

二郎て雑魚すぎ

22: 2022/10/10(月) 02:37:30.786 ID:dVakzTzr0
>>18
8番ラーメンならそのまだ上なんだがな
海外も合わせりゃ250はいくぞ

んでそんなもんどうでもよくて
二郎っていうかなり特殊な客を選ぶようなラーメンで41店舗って俺もスゲーと思うよ

19: 2022/10/10(月) 02:32:51.844 ID:A91Tnaxb0
1995年からどんどん出展するようになったみたいだ

20: 2022/10/10(月) 02:34:22.714 ID:5KOAnK8ga
家系は名前見ただけで入る気失せるぐらい悪いイメージしかない

21: 2022/10/10(月) 02:35:24.809 ID:3FK/k60Od
豚小屋が全国に41ヶ所もあるのか

23: 2022/10/10(月) 02:37:52.470 ID:A91Tnaxb0
まあ全国ってしたけどほぼ東京、首都圏にしかないけどね

24: 2022/10/10(月) 02:39:20.938 ID:A91Tnaxb0
関東外だと札幌、仙台、会津若松、新潟、京都くらいみたい

25: 2022/10/10(月) 02:41:34.223 ID:q3PJQe06M
会社として工場スープでやってるとこと二郎みたく店舗ごと独自にやってるとこの店舗数比べるのは酷だろw

26: 2022/10/10(月) 02:43:19.053 ID:TTBaFXPzp
インスパイアというかジェネリックなお店はたくさんあるな

17: 2022/10/10(月) 02:31:53.126 ID:nNOWc6l00
そこらの飯屋と違って一品作れるだけで良いから楽だろ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1665336094/


関連記事
ラーメン二郎開業・閉店


6 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-10-11 00:13

店によっては1品じゃないだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-11 00:28

元々は総帥が確認に行ける範囲だけに出店可能だったから出店範囲が首都圏だけだったけど、それを緩和して全国OKにして、新店主が出身地に新店をオープンしてる
豚星みたいに二郎の助手だった人がオープンしたインスパイア店もあるし、二郎を抜けた店もある
過去には二郎じゃないのにラーメン二郎を勝手に名乗った店やラーメン二郎の商標を勝手に取得した店もあった

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-11 03:15

因みに中国資本になっているからな。
売却したんだよ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-11 06:52

直営店よりリスペクトのほうが店も客もマナーいいわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-11 09:27

そりゃほうぼうの二郎で開業目的の助手がいるんだから増えるのは当然
むしろここ10数年で10件も増えてないのは少なくさえ思うわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-11 23:08

50店舗以下で全国にここまでヘイト買うのすごくない?そうでもない?

EDIT  REPLY    

Leave a reply