15: 2022/10/12(水) 16:59:32.487 ID:mGSvnBJ30
やっぱ長野か?
16: 2022/10/12(水) 16:59:38.230 ID:avQ2UVww0
長野ってよく言うけどどこの蕎麦も大差ない
17: 2022/10/12(水) 16:59:44.008 ID:bTGt6OQgr
そこまで同じもの食べ続けらんない
18: 2022/10/12(水) 16:59:46.442 ID:6+Wf4wUF0
伊勢うどんの方が美味いことに気付いた
香川ゴムうどんの時代は終わりだよ
23: 2022/10/12(水) 17:00:56.163 ID:mGSvnBJ30
>>18
やわらかすぎて食いづらくね?
京うどんもだけど
29: 2022/10/12(水) 17:01:34.610 ID:YXddirTtM
>>18
君も気付いちゃったんだね
19: 2022/10/12(水) 16:59:50.051 ID:2w51Mkzqa
蕎麦は越前
by昭和帝
21: 2022/10/12(水) 17:00:26.217 ID:FmSHMVqN0
ソバは群馬ってコナンで言ってた
22: 2022/10/12(水) 17:00:36.873 ID:Ba/jY5G4M
なんかのサイトで岐阜の蕎麦がうまいってなってたよ
24: 2022/10/12(水) 17:00:57.748 ID:/IOYXxqb0
ソバは痩せた土壌で出来るから
あまり自慢したくない
25: 2022/10/12(水) 17:01:20.050 ID:Ba/jY5G4M
すまん福井だったわ
39: 2022/10/12(水) 17:04:30.508 ID:mGSvnBJ30
>>25
福井山形…だと…
40: 2022/10/12(水) 17:05:22.161 ID:f+SbPcmCa
>>25
こゆの信用出来ないでしょ魅力ある都道府県1位北海道2位京都3位沖縄と言ったところで一番人集まってンの東京ぢゃんっていうね
46: 2022/10/12(水) 17:08:08.424 ID:lmKeeyY5d
>>40
観光地と仕事場くらい区別しような
50: 2022/10/12(水) 17:10:34.172 ID:f+SbPcmCa
>>46
魅力ある都道府県って話で勝手に観光地と仕事場を区別するのやめなー
54: 2022/10/12(水) 17:13:32.986 ID:IYP/LGT8M
>>25
なんで福井県なん?
65: 2022/10/12(水) 17:17:18.723 ID:6eWu3XGZa
>>54
美味しいからだろ
昭和天皇もそう言ってる
68: 2022/10/12(水) 17:19:32.965 ID:FFaNeVLMM
>>25
神田近辺で蕎麦文化誇ってるトンキン恥ずかしいな
26: 2022/10/12(水) 17:01:20.158 ID:leATtfjKd
子供の頃風呂に貼ってあった都道府県のやつには岩手にわんこそばが書いてあった
27: 2022/10/12(水) 17:01:29.008 ID:hX9eXvKtM
そばといえば岡山
28: 2022/10/12(水) 17:01:31.911 ID:q3RLUI7ud
長野住んでたけどそんなそば食わんよ
34: 2022/10/12(水) 17:02:31.300 ID:oh8PQcLnM
美味しいだけじゃだめなんだよ
そば県を名乗るなら圧倒的な消費量がないと
36: 2022/10/12(水) 17:03:48.818 ID:2zFfaeJ00
長野じゃね
37: 2022/10/12(水) 17:04:03.742 ID:UEZxAQkga
まあ新蕎麦の季節に蕎麦目当ての観光客が一番来る県と言ったら長野やろな。
徳川家康が千葉で食った蕎麦が旨かったから「信濃更科の蕎麦に匹敵する」といってその辺りを更科と名付けたって伝説があるぐらい。
少なくとも江戸時代前後には蕎麦と言えば長野(信濃)って評判にはなっていたんだろう。
41: 2022/10/12(水) 17:05:41.997 ID:Lyog35y10
>>37
長野は蕎麦屋で食べる舞茸の天ぷら目当て
43: 2022/10/12(水) 17:06:25.843 ID:KM1mrIg5d
新潟のへぎ蕎麦
44: 2022/10/12(水) 17:06:30.247 ID:Dqzzk7cNH
信州そば
47: 2022/10/12(水) 17:08:24.947 ID:W5s0iZcKa
分散してるからどの県とは決められない
まあ水がうまけりゃうまい
48: 2022/10/12(水) 17:08:37.995 ID:nZ42HBlC0
長野だろ
49: 2022/10/12(水) 17:09:14.033 ID:KVjyND4K0
福岡はそばも美味し店多かった
51: 2022/10/12(水) 17:11:04.962 ID:H6z+uGM30
「日本三大そば」とは、長野県の『戸隠(とがくし)そば』、島根県の『出雲(いずも)そば』、岩手県の『わんこそば』の3つです
52: 2022/10/12(水) 17:11:55.167 ID:Ba/jY5G4M
>>51
わんこそばは食べ方の形式だからなんかちがくね?と思っちゃう
56: 2022/10/12(水) 17:13:45.061 ID:u1GWyk5Qd
信州じゃないの?
諏訪とか
64: 2022/10/12(水) 17:17:10.697 ID:7Nvac5hyd
そば粉の生産は北海道がダントツなのにそばが美味しいイメージないの不思議
69: 2022/10/12(水) 17:20:04.218 ID:eXtAzVITM
>>64
量産能力と美味さはなんの相関関係もない
66: 2022/10/12(水) 17:18:45.183 ID:RFscDdAnM
沖縄だぞ
67: 2022/10/12(水) 17:19:28.891 ID:GZtWtJew0
消費量的には岩手→長野→島根らしい
わんこそばの消費は確かに多そう
73: 2022/10/12(水) 17:22:09.450 ID:GZtWtJew0
>>67
変なデータだった
うどんも混ぜこぜのデータしかねえ
70: 2022/10/12(水) 17:21:18.196 ID:FFaNeVLMM
そもそも「大阪がうどん文化だから我々は蕎麦だ!」っていうコンプで始まった蕎麦文化だからなトンキンは
76: 2022/10/12(水) 17:27:35.824 ID:Ba/jY5G4M
東京のそばと言ったら引っ越し蕎麦でしょう
78: 2022/10/12(水) 17:28:17.341 ID:fRwKz3lP0
長野県
81: 2022/10/12(水) 17:34:58.650 ID:9UdCVaXUa
一定以上の蕎麦の良し悪しはよくわからん
82: 2022/10/12(水) 17:36:31.501 ID:qsIvgKxud
岡山が蕎麦の聖地みたいな嘘をでっち上げて広めたい
83: 2022/10/12(水) 17:38:26.928 ID:jC5QVllW0
福井のそばはガチでうまいぞ
個人的には信州蕎麦の方が好きだけどなw
84: 2022/10/12(水) 17:39:38.493 ID:MyxCwrL80
福井行ったことない
首都圏から行きやすいから長野のイメージ
85: 2022/10/12(水) 17:41:41.125 ID:6V2oBSJA0
信州蕎麦か
戸隠とか有名だった気
87: 2022/10/12(水) 17:42:45.187 ID:xI8mrNhu0
ロックンロール県庁所在地でも岩手がそば県だと言ってる
88: 2022/10/12(水) 17:49:47.613 ID:UdnwacXZp
結局1番美味いのは山形肉そば食べてみちびるぞ
95: 2022/10/12(水) 18:46:37.109 ID:eFeDGuACa
(◍•ᴗ•◍)美味しいそばの全国チェーン店作って!
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1665561439/
- 関連記事
-