Welcome to my blog


ネタ・雑談

ラーメン1杯千円ておかしいやろ

15
ojisan2_surprise.png


1: 2022/10/17(月) 15:51:09.89 ID:lD4iLD2k0
ラーメン 650円
チャーシューメン 800円
タンメン 700円
ジャンボラーメン 800円

チャーハン 650円
餃子 500円

これが妥当

2: 2022/10/17(月) 15:51:42.10 ID:RBh29Z5j0
餃子は250円
炒飯は400円

8: 2022/10/17(月) 15:53:04.06 ID:lD4iLD2k0
>>2
500円切ると不安なるからダメや

ちなみにそれぐらいの値段の餃子になると確実に冷凍もんや

12: 2022/10/17(月) 15:54:02.45 ID:RBh29Z5j0
>>8
餃子の王将も知らんのか

14: 2022/10/17(月) 15:54:22.85 ID:lD4iLD2k0
>>12
結局チェーンやん

16: 2022/10/17(月) 15:54:44.15 ID:RBh29Z5j0
>>14
お前は何を言ってるのかね?

3: 2022/10/17(月) 15:51:49.16 ID:ocmhnlOh0
田舎のラーメン屋はこんな感じやん

4: 2022/10/17(月) 15:52:08.99 ID:lD4iLD2k0
野菜炒め定食 750円
餃子定食 600円
唐揚げ定食 650円

妥当やな

5: 2022/10/17(月) 15:52:24.59 ID:sKEbR2bP0
町中華行けよ

6: 2022/10/17(月) 15:52:38.85 ID:X9eRCxBJ0
おっちゃんやん

7: 2022/10/17(月) 15:52:41.04 ID:y81AIG+50
最近は小麦が上がって700円超えとる

9: 2022/10/17(月) 15:53:31.06 ID:D++fqKm/0
750から930円くらい値段で食う物のイメージ





 ▽おすすめ









10: 2022/10/17(月) 15:53:50.33 ID:lD4iLD2k0
カツ丼 800円
親子丼 750円
玉子丼 600円

これぐらいやな

11: 2022/10/17(月) 15:53:52.43 ID:9nF12h330
1000円は確かにラーメンでは出したくない

13: 2022/10/17(月) 15:54:20.40 ID:mXI1igNNH
昭和50年ぐらいに生まれてそう

18: 2022/10/17(月) 15:55:08.65 ID:lD4iLD2k0
>>13
そんな年に生まれとるならラーメン450円にしろ言うわ

17: 2022/10/17(月) 15:54:58.71 ID:PiiIUjFH0
嫌なら食うなやで

20: 2022/10/17(月) 15:56:03.18 ID:7LrzKNqI0
家系なら1000円出すわ

22: 2022/10/17(月) 15:56:34.10 ID:lD4iLD2k0
>>20
家系でもスタンダードは700円ぐらいやろ

21: 2022/10/17(月) 15:56:05.44 ID:3LV44sBbM
むしろラーメン一杯1200円くらいでええやん

23: 2022/10/17(月) 15:56:48.57 ID:lD4iLD2k0
>>21
らぁめん屋とか好きそう

24: 2022/10/17(月) 15:57:38.74 ID:mafejfa60
それを決めるのはお前じゃないんだよ🥺

25: 2022/10/17(月) 15:58:38.84 ID:lD4iLD2k0
ワイの理論ではラーメンチャーハンorラーメンライス餃子で1300円以下なら幸福感上がるんや
わかるか?

26: 2022/10/17(月) 15:59:07.21 ID:Y/RMkqMn0
パスタもそんくらいするけど許されてる感あるよな

27: 2022/10/17(月) 15:59:10.32 ID:0PjwS/YG0
昔行ってた行きつけのラーメン屋が結構値上げしててショックだった
ラーメン670円→800円
大盛り100円→160円

31: 2022/10/17(月) 16:00:02.85 ID:y81AIG+50
>>27
どこもそんなもんやで
ここ1、2年で100円は上がっとる

28: 2022/10/17(月) 15:59:19.83 ID:mvI33mIe0
町中華の微妙なラーメンならこの価格だよな

29: 2022/10/17(月) 15:59:41.36 ID:sYBN0pkE0
イッチは正しいお前らいい加減にしろ

30: 2022/10/17(月) 15:59:49.71 ID:lD4iLD2k0
粋な店主はラーメンチャーハン頼んだら
チャーハンのスープ代取らないで安くしてくれるのが最高の店や

37: 2022/10/17(月) 16:01:58.05 ID:f/LjDEHy0
>>30
本当に気の利いた店主ならラーメンとチャーハンのセットメニュー置くよね

40: 2022/10/17(月) 16:02:46.62 ID:lD4iLD2k0
>>37
セットのチャーハンは小盛なんだよなあ

47: 2022/10/17(月) 16:05:15.42 ID:f/LjDEHy0
>>40
ワイが昔バイトしてたところは半チャーハンの大盛りが可能という謎のシステムがあった

49: 2022/10/17(月) 16:06:20.15 ID:lD4iLD2k0
>>47
小盛に調整するのめんどくさいからね

33: 2022/10/17(月) 16:00:43.30 ID:HNzf0wWK0
ハゲ「良く考えたら当然やな」

39: 2022/10/17(月) 16:02:24.31 ID:u5cUzIHsM
いろんなものが小さくなったり値上げされまくってるのにワイのおきゅーりょーは8年で1万しか上がってないのなんで?😡

41: 2022/10/17(月) 16:03:10.26 ID:r3KWDHmu0
二郎のマシマシ食ってみろよ
コスパぶっ飛んでるから

42: 2022/10/17(月) 16:03:19.96 ID:lhVKSHVb0
お、ラーメン福スレか?

43: 2022/10/17(月) 16:03:52.38 ID:bRG5u78w0
半チャーハンセットで1000円以下なら妥当
超えてくると躊躇する

44: 2022/10/17(月) 16:04:04.99 ID:qa/2wDXQp
ラーメンショップがそれくらいやな
ラーメン550円
ネギ丼150円
ワイの支払いは毎回700円や

45: 2022/10/17(月) 16:04:07.98 ID:7Ou4H6b4M
もうラーメンは贅沢品やね

46: 2022/10/17(月) 16:05:14.01 ID:rFy3fvop0
小麦が上がって値上げ→まあ分かる
小麦が下がっても値下げせずお値段そのまま→分からない

48: 2022/10/17(月) 16:06:16.23 ID:twxCKUE50
うちの周りのよく行くとこ
家系
並700円ご飯100円海苔増し100円 900円
中華
もやしそば 750円
二郎インスパ
並 850円
ちゃんぽん
ちゃんぽん 900円

時間の問題だな

51: 2022/10/17(月) 16:08:44.00 ID:XuVIHSsud
手もみラーメン(醤油)
390円

52: 2022/10/17(月) 16:09:16.78 ID:QwfFACuR0
近所の豚骨ラーメン屋がそんなんやわ

54: 2022/10/17(月) 16:11:18.09 ID:Cmt8e3sY0
旨いカップ麺にカット野菜とかチャーシュー入れるだけでもそんくらいはするやろ

55: 2022/10/17(月) 16:11:41.60 ID:77gy0FyF0
リンガーハットのかた焼きそばとギョーザ1020円やん

56: 2022/10/17(月) 16:12:28.15 ID:lD4iLD2k0
>>55
まずいやん根本的に

57: 2022/10/17(月) 16:13:28.09 ID:LYv9r5nQ0
外食1000円でガタガタ言う時代やないんやね

58: 2022/10/17(月) 16:14:02.84 ID:UBrQwa6O0
貧乏って悲しいな…

61: 2022/10/17(月) 16:16:54.29 ID:osHhcv4A0
貧乏な日本人相手に商売するヤツは今後負け組になっていくんやで

53: 2022/10/17(月) 16:10:39.67 ID:sAQqUERga
最近のラーメンってとりあえずレアチャーシュー乗っけて値段釣り上げてるイメージしかない

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665989469/


関連記事




値段ありがちなこと・特徴



15 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-10-18 12:35

ラーメン1杯千円に文句言う奴、マックばっか食ってモス行かないよな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-18 13:15

底辺キチガイ客が減るから良いこと

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-18 13:58

幸楽園とか日高屋がおすすめだな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-18 14:34

うどん、蕎麦、パスタより手間かかってんだしそんなもんじゃね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-18 16:11

ラーショのネギチャーシュー1050円 アリ
山岡家の醤油ネギチャーシュー1050円 ナシ
美味けりゃ惜しくない。個人の感覚。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-18 18:12

粛々と食わないだけ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-18 19:09

美味しんぼで初期に
あんな小さいケーキが一個500円以上するの!?
って言ってた時代もあるんやぞ
今なんか普通にスイーツ(笑)が千円くらいするやんけ
悲しいけど時代なんだよ...
悲しいけどな...
はぁ...

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-18 19:30

そもそも、日本は外食が多過ぎるし安過ぎる。ただ食事を出しているだけじゃなくて、清潔な場所を提供している上に、食事をサーブさせて食器の洗浄までやらせているんだから、一食2000円は当然のように取っても本来はおかしくない。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-18 19:46

ラーメンはあまり高いとインスタントラーメンに客が流れる。その点パスタは強めの値段設定が出来る。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-18 20:38

餃子の王将も値上げするって今日聞いた😭
味噌ラーメン好きやったんになぁ…

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-18 20:48

この前久々に二郎小滝橋店に行ったら750円から900円になってて驚いた。
もう千円代が当たり前になる時代も近いな。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 01:12

感覚が20年前から変わらないのは流石に老害としか言えないんだよなぁ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 10:36

材料費でしか考えられんのだろ
ガス代はんぱないで

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 11:27

昔のラーメンは材料費50円で1杯600円で、今のラーメンは材料費300円で1杯1000円みたいな感じ
材料費に含まない光熱費やバイトの時給も高くなってて昔の方が儲かってる状態

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 20:47

昔のラーメン屋は持ち家も多かった
今時新しく見せだすのに持ち家のとこなんて、
そうとうな田舎でもなきゃまずないだろ
家賃かからないならかなり安くできるんだぞ

EDIT  REPLY    

Leave a reply