Welcome to my blog


ネタ・雑談

【悲報】ラーメンオタク「いやー、最近の業務用スープはよくできてるね!」

30
1: 2022/10/18(火) 10:27:20.25 ID:DAxQ4k9ed
no title

no title

no title

no title

2: 2022/10/18(火) 10:28:55.45 ID:74FVEfA2d
どうせ発見伝

3: 2022/10/18(火) 10:29:20.11 ID:R8A2N/Via
なんでこの画像にしたの

6: 2022/10/18(火) 10:30:15.62 ID:czDMZv1+0
ハゲじゃないと伸びない

10: 2022/10/18(火) 10:31:12.36 ID:L93WK0wq0
ラーメン一杯食うのにこんなことする普通

11: 2022/10/18(火) 10:31:16.72 ID:emtlYrpj0
気持ち悪い

12: 2022/10/18(火) 10:31:24.68 ID:H0Bv9hTx0
グダグダ喋ってないで早く食えよ



 ▽おすすめ







13: 2022/10/18(火) 10:31:25.69 ID:lwabOD+J0
現実にここまで具体的に具材や産地まで解析出来るソムリエっておらんやろ

16: 2022/10/18(火) 10:33:41.63 ID:xSnbqxlf0
美味しんぼかな

21: 2022/10/18(火) 10:35:39.49 ID:oWnBzOfId
>>16
美味しんぼには謎の説得力があるけどこれにはない

72: 2022/10/18(火) 10:50:25.93 ID:pBEtWx/P0
>>16
美味しんぼにはラーメン三銃士がいるから

17: 2022/10/18(火) 10:34:07.22 ID:/ADXIUfp0
産地で変わる味なんて人の味覚じゃわからんやろ

19: 2022/10/18(火) 10:35:03.76 ID:Cpu7qJ0Ha
産地はわからんやろ

22: 2022/10/18(火) 10:35:42.17 ID:egjIoZMVd
山岡でもやらんやろ

25: 2022/10/18(火) 10:36:42.46 ID:7RYik+j10
このレベルはストーカーとか企業スパイ疑ったほうがいい

26: 2022/10/18(火) 10:36:49.31 ID:mEO2zNXo0
ちなみにやり過ぎやと思われる産地当ては腕立つシェフならまぁまぁ日常茶飯事やぞ
何分火通したかとか当ててくるしあいつら怖い

28: 2022/10/18(火) 10:37:46.24 ID:kR7BG1oJa
また発見かよ
流石に飽きろよ

37: 2022/10/18(火) 10:39:51.15 ID:7Fm97zK10
>>28
そろそろ再遊記の新しいの欲しいよな

33: 2022/10/18(火) 10:39:09.83 ID:cW6ORmqp0
昆布と鰹節はまあそこばっかりやからわかるとしても鶏はおかしい

35: 2022/10/18(火) 10:39:47.82 ID:2Z++5OyNp
ほんまにわかる奴おるの?
ジョブチューンとか見ててもみんないろいろ質問してるけど

41: 2022/10/18(火) 10:40:53.08 ID:RjbaIUmA0
きも

68: 2022/10/18(火) 10:48:10.32 ID:uTn3syAO0
ハゲは腕ないやつはさっさと業務用使えってスタンスよな

69: 2022/10/18(火) 10:48:13.33 ID:rslm7Si50
業務用だと繊細な味は出ません
ほんまか?

75: 2022/10/18(火) 10:52:35.33 ID:4UaN02HcM
>>69
よくわからん理屈やな

76: 2022/10/18(火) 10:53:16.22 ID:cyhALIm80
正直業務用スープも麺も美味しいわ

77: 2022/10/18(火) 10:53:43.61 ID:VFP1rlMm0
産地分かるのはきしょいわ

83: 2022/10/18(火) 10:55:58.67 ID:6/bYuwDWM
既製品バカにする風潮は分からんわ

85: 2022/10/18(火) 10:56:49.28 ID:hwEmNvsh0
ワインのソムリエみたいなやつやな

86: 2022/10/18(火) 10:56:57.48 ID:RsUpGlwx0
にわかのくせに知ったかで業務用って決めつけてマウント取った気になって外してるやつおまえらとそっくりだなw

95: 2022/10/18(火) 11:01:42.53 ID:10astpuip
同じ産地でも季節で味が変わるから一定の産地使わない方が多いやろ

99: 2022/10/18(火) 11:02:43.32 ID:oHS5XCq0r
リアルでも
コンサル気取りで店にアドバイスしてたラオタが
アドバイスを無視された逆恨みで
業務用スープを使ってるとレビューでデマ流して訴えられたカスおったからな

106: 2022/10/18(火) 11:06:06.07 ID:FAIM0T6nM
知識披露して全然ちゃう事言っとるおっちゃんおるよな
周りも歳上やからツッコまんで適当に促すから承認されたと勘違いしてどんどん調子乗るんや

121: 2022/10/18(火) 11:11:04.16 ID:5gV+UiHur
発見伝は石神が監修してるだけあってラオタヘイトがすごい

127: 2022/10/18(火) 11:13:20.70 ID:vvw+aK7t0
なお現在

no title

170: 2022/10/18(火) 11:28:52.09 ID:jrB8tO4u0
>>127
この話面白かった

255: 2022/10/18(火) 11:56:39.09 ID:o8Y8TaloM
>>127
ハゲは金の為なら昔から割り切るから好きなんや
ここだって割り切りつつ拘っとるし

156: 2022/10/18(火) 11:23:59.82 ID:oTtt2C0d0
ワイ料理漫画とかメシ漫画好きやから結構読むけどラオタって何読んでもクズとか気持ち悪いやつみたいな描写なの草生えるわ

160: 2022/10/18(火) 11:27:06.00 ID:egjIoZMVd
>>156
一般のラーメン好きをバカにするような無価値な人種だからね
誰から見てもうざいし

185: 2022/10/18(火) 11:32:25.75 ID:dvLT1RhP0
実際、業務用スープ使ってるのなんて日高屋みたいなチェーン店や町中華くらいちゃうの

196: 2022/10/18(火) 11:36:13.17 ID:sAqwkggpa
実際素材当てた奴は天才って設定やからな
人のラーメンを再現してそれのクオリティをワンランク上げる奴や

267: 2022/10/18(火) 11:58:54.03 ID:s5Tu5gx+r
工場スープ


これ言ってる人間と仲良くならん方がええで
確実にキモ豚

306: 2022/10/18(火) 12:10:06.66 ID:D2wLHYqA0
実際に今は業務用スープというか
スープ買ってる店あるよな

179: 2022/10/18(火) 11:31:01.65 ID:rSFm89h2a
ワイの知り合いが居酒屋やっとったけどコロナで営業できん間は業務用スープと麺でラーメンランチやっとったで
店で仕込みしないから手軽だし片付けも楽だしそれなりに美味いから客もそこそこ来るしで助かった言ってた

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666056440/


関連記事
悲報スープありがちなこと・特徴


30 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-10-19 10:13

業務用や既製品でもおいしければいいよ。醤油やみそや塩も自家製じゃないと気が済まないのかな。どれも既製品もしくはPB商品の業務用www

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 11:12

やめなよ、家系原理主義おじさん泣いてるよ…

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 11:28

屋台ってことは業務用スープみたいな先入観で語ってるラオタって設定かもしれんけど、こだわって作って完成した味が業務用スープと思えるような味ってのがね
無化調で化調を使った味を目指すような付加価値でなく味のみを求める人にとっては何の意味もなさないような感じ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 12:41

そもそも20年前の漫画だからね…
現代の感覚でツッコんでもしゃーない。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 12:59

>屋台ってことは業務用スープみたいな先入観で語ってるラオタって設定かもしれんけど、こだわって作って完成した味が業務用スープと思えるような味ってのがね

いや、お客なんて味なんか分かってなくて情報、知識だけで判断してるってことだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 13:17

まぁ最近話題のAI絵師に対する感想に近いやな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 13:26

お客からすれば店主が何日もかけて煮込もうが、業者から購入したスープだろうがうまければ問題ないもんな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 13:28

>人のラーメンを再現してそれのクオリティをワンランク上げる奴や
食戟のソーマにもおったな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 13:30

自家製信仰気色悪いわ~
成分が同じなら味に差異なくて当然

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 13:42

飲食勤めで店のレビューたまに見るんだけど、店で一から仕込んでるスープを「業務用かな」って書いてるお客さんいるし、全く見当違いの感想書いてる人もいるし、まあ人の味覚はそれぞれだと思うよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 13:48

うまけりゃいいのよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 14:16

利尻昆布、比内鶏、生ガラあたりは特徴的だから味で分かるとしても、煮干しと鰹節の産地まで分かる人って実際にいるんだろうか?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 15:01

業務スープメーカーや業務用製麺所だって頑張って美味しく安く作ろうと努力してやってるのに
それを使っちゃいけないんですか、バカにしないでください

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 15:35

業務用スープそのものが不味いというより、業務用スープを使ってオペレーション効率化を第一目標にするタイプの店は店員のクオリティに難がある事が多く(難があってもそれなりに回る事が業務用スープ使う最大のメリット)、結果「完成後すぐ提供しないせいでスープが冷めてる・麺がのびてる」「注文が通らない・間違える」「オーダー順めちゃくちゃ」「衛生観念に問題がある」「日本語通じない」のような不快な思いをする確率が圧倒的に高いのでラーメンにうるさい奴が業務用スープ使用店を避けるのはそれなりに理にかなっている

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 15:47

論点すり替えるのに長文に力を費やしてるの草

EDIT  REPLY    

名無し  

2022-10-19 16:29

ラーメンにうるさい奴は業務用スープの店に行くよ。レビューでウンチク語りたいからな。Googleでスゲー長文をチェーン店に書いてる奴沢山いるじゃん。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 16:34

味が分からんかったくらいで閉口すんなや
業務用スープレベルじゃねーかと言ったれ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 16:40

>Googleでスゲー長文をチェーン店に書いてる奴沢山いるじゃん。
家を出てから店に入って「着丼w」するまで延々書いてるような奴?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 19:50

「何いってんだ、ハゲ!」が出ないとしまらないw

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 20:15

ぶっちゃけたくさんの材料で煮込んだ方が
外れ個体具材が多少混じっても
他の具材との平均値になるから安牌なわけでな
へたうまな脱サラが徹夜煮込みするより
センサー付きの温度管理煮込みタンクのほうが
よほどかおいしい、ツウことも、、、

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 21:39

問題はオリジナリティ。この店じゃなきゃ食べられないってウリがなくなる事やろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 21:47

発見伝はこのキャップのやつもだけど不快なだけのキャラが多いからハゲが出ないと安心して読めないわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-19 22:19

一連の能書きがアホくさい不味けりゃ残しゃいい、二度と行かなきゃい。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-20 05:46

業務用スープは美味いねじゃなくて屋台で食うラーメンは美味いねって言えないのが最高にラオタ とにかく知ったかぶりしないと生きていけない悲しい生き物

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-20 08:25

業務用だって、お店ごとに味を変えているものもあるんだけどねぇ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-20 21:59

発見伝の頃の女キャラ可愛くて好きだった
以降は・・・うん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-21 09:14

食べログでみそラーメンのコクが~って記事で貼ってある写真がしょうゆラーメンって奴もいたからなあ
思い込み優先で味を脳内で作り出しちゃうんだろう

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-24 09:32

業務用で食材の質(並か上か)まで分かるような繊細なスープなんて安定して作れない、高くなるばかりで売れやしないのよ
だから万人受けのチューニングで売ってんのよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-24 09:50

旨いけど立地がダメすぎて潰れた店が末期に出してた味は赤いきつねの味わいだった…
こだわりが強い店だったはずなのに落差がすごかった

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-01 13:37

このシーンのラオタもまとめサイト民もなんだけど
貧乏舌のくせに自分達が貧乏舌である事を絶対認めようとしないのな
「天然素材の複雑な味とか全部妄想!」みたいな事言ってドヤってる
「成分が同じなら味に差異なくて当然」とか言ってるけど
味の構成要素ってもの凄く複雑なんよ で 個々の要素の質も素材によって全く異なる
昆布の銘柄等にまでこだわるのはその為だよ
画像とかだとスマホでも1600万表示色数とかある 
「本物の画像」の為にはそこまで複雑な表示能力が必要になるって事
で ラーメンの味とかになると途端にたった1、2種類のアミノ酸の味しかしない化学調味料で
「本物の味」が出せると言い張る奴が多いのはなんでなんだろう

EDIT  REPLY    

Leave a reply