Welcome to my blog


うどん・そば

蕎麦の食べ方を知らない大人が急増中... 日本人の蕎麦離れか

26
food_men_family_soba2.png


1: 2022/10/16(日) 11:58:10.83 ID:FKXgRPRZ0
そばつゆにじゃぶじゃぶ浸して食べてる人多すぎる 本当は1/3漬けて食べるのが正解

わかった?

3: 2022/10/16(日) 11:58:38.70 ID:BC49FR8E0
うるせぇボケ

2: 2022/10/16(日) 11:58:36.90 ID:5JMtZ52T0
半分まではつけていいぞ

4: 2022/10/16(日) 11:58:47.54 ID:9jcAdWr00
江戸前のローカルルール言われてもな

8: 2022/10/16(日) 11:59:35.56 ID:FKXgRPRZ0
>>4
カッペも上品な食べ方をしたほうがいい

5: 2022/10/16(日) 11:59:24.70 ID:UlTydmrR0
掛け蕎麦唾棄してそう

6: 2022/10/16(日) 11:59:26.28 ID:GAnW6RtU0
てやんでぇ
何言ってやがるってんでぃ

7: 2022/10/16(日) 11:59:31.39 ID:2gQuzzqP0
店によってつゆの濃さ変わるからきっちり1/3って決めて食べないよ

10: 2022/10/16(日) 12:00:44.14 ID:SRwacT/F0
ドボン!
これが正解



 ▽おすすめ







9: 2022/10/16(日) 12:00:38.77 ID:HYlXr0OLd
こういう謎ルールを本物の作法と思ってる奴いるよな

14: 2022/10/16(日) 12:01:54.90 ID:FKXgRPRZ0
>>9
つゆにじゃぶじゃぶ漬けて食べてそうw

11: 2022/10/16(日) 12:01:20.09 ID:73xxVVbWx
普通上からぶっかけるよね

12: 2022/10/16(日) 12:01:29.12 ID:Bv9VqsO00
わさびは汁に溶かさないで蕎麦に載せて食べる

13: 2022/10/16(日) 12:01:38.73 ID:b3dzExC20
うどん屋ばかりなので

15: 2022/10/16(日) 12:02:18.70 ID:phdm1ZnT0
江戸しぐさな

16: 2022/10/16(日) 12:02:36.82 ID:36uR2bQB0
藪系限定の食い方やろ
ツユが辛く作られてるからそう言う食い方するだけや

17: 2022/10/16(日) 12:03:00.96 ID:pJD1A0tg0
わさびは麺につけて食うんだ
汁に溶かすなんてクソ

18: 2022/10/16(日) 12:03:18.53 ID:/nmf9GnC0
つゆに漬けないと啜れない

19: 2022/10/16(日) 12:03:32.69 ID:FKXgRPRZ0
蕎麦ジャブジャブってんのは完全にマナー違反
突然顔面殴られても文句は言えない

20: 2022/10/16(日) 12:03:37.02 ID:YpiSBWVG0
出汁の取り方知らん人達が、とりあえず濃口醤油つけとけってやったのが
この食べ方の始まりだからな

28: 2022/10/16(日) 12:06:34.11
>>20
おいおい、東京民主主義人民共和国は今も出汁文化ないだろw

21: 2022/10/16(日) 12:03:49.89 ID:e0Qrjbcda
マナー違反でもない他人の食い方にケチつける方が不正解やろ

24: 2022/10/16(日) 12:04:49.46 ID:UkaxfaU40
ネギ入れるガイジだけは許せん

29: 2022/10/16(日) 12:06:38.01 ID:YpiSBWVG0
>>24
箸の代わりに葱で食わせる店よりはマシ

33: 2022/10/16(日) 12:07:54.71 ID:DYQqxnuV0
>>24
まずはそばだけ食べます
そばをつゆにちょっとつけて食べます
つゆにねぎを入れて食べます
わさびを↑にちょっとのせて食べます
食べ終わったらつゆを蕎麦のゆで湯に溶いて飲みます

これ全部やるやつおらんやろ
好きに食え

25: 2022/10/16(日) 12:05:20.82 ID:uHUFdPxrd
普通は大根の絞り汁と味噌だよね

26: 2022/10/16(日) 12:05:28.80 ID:b5kC/+wu0
「塩」なんだよなぁ

27: 2022/10/16(日) 12:06:05.35
生醤油に蕎麦の端っこだけつけてるカッペがスレ立てしたのか

31: 2022/10/16(日) 12:07:05.56 ID:/USfcMYO0
そばがきも知らんキッズが蕎麦を語るなよ

32: 2022/10/16(日) 12:07:14.95 ID:Ohanv/gLa
つゆに1/3しかつけないなんて味の濃いつゆつかってる藪そばくらいやろ
普通のそばで少ししかつゆ付けてなかったら馬鹿だと思われるよ

34: 2022/10/16(日) 12:07:57.69 ID:ePtWkuV00
もうそんな濃いつゆの店ほぼ無いやん

35: 2022/10/16(日) 12:08:16.15 ID:FKXgRPRZ0
素人が多いねこの板

36: 2022/10/16(日) 12:08:56.88 ID:8XV6SF5P0
歴史の話をし出したら蕎麦って上品な食い物じゃないだろ

38: 2022/10/16(日) 12:10:20.29 ID:YpiSBWVG0
>>36
今でも豚の餌みたいなラーメン屋で謎マナーを強要してくるあたり
昔から変わらんのやなって思うわ

37: 2022/10/16(日) 12:09:10.36 ID:xuUyevAY0
これが親切な蕎麦屋に貼ってあるやつな

no title

39: 2022/10/16(日) 12:10:43.41 ID:GZ5Hpxks0
>>37
うざい蕎麦屋

22: 2022/10/16(日) 12:04:18.78 ID:eULHAIOz0
出汁のきいたつゆにしっかりつけて食べた方がおいしいよね

23: 2022/10/16(日) 12:04:34.75 ID:td9+1RGy0
好きに食わせろ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665889090/


関連記事
マナーありがちなこと・特徴


26 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-10-22 06:15

けつの穴から食うわけでもねえのにほっときやがれ、このスットコドッコイめ!
噺家なんぞもくたばりやがれ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 06:23

箸はさきっちょしか濡らしたらダメなんだぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 06:33

つけ麺もそうだけど、つゆとかつけ汁がしょっぱかったらジャブジャブ漬けるほうがおかしい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 07:47

美味しんぼを読むと解るけど藪の返しには出汁が入ってる。
厚削りの鰹節をがっつり煮込んでるから、風味よりもイノシン酸を抽出してる。
そんで辛汁に蕎麦を全部浸すとかなりしょっぱい。
つーか温蕎麦でも蕎麦湯で割らないとそのまま汁飲むのキツイ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 08:18

※ 2022-10-22 07:47
江戸三大蕎麦ならどれも鰹出汁は大量に入ってる
それと合わせる本返し、半返し、生返しのうち
薮が生返しで醤油の角っぽさが強いってだけだ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 09:31

ワイ「ほーい(そばつゆを取り上げる)」

1/3なら誤差だよ誤差

EDIT  REPLY    

あ  

2022-10-22 09:49

上品さは意識してないけど麺つゆ全付けはしょっぱいすぎるからあんま付けない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 10:07

うるせ~~~知らね~~~~

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 10:12

何をもって粋とするかは様々だけど、他人の食い方をあーだこーだ言うのは野暮だよ
店にも他の客にも迷惑になってないなら何の問題もない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 10:51

鬼平犯科帳エンディングのあの屋台蕎麦が食いたい、安永年間まだ味淋は贅沢品だからかなり塩っぱかったろうとは想像できるが。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 11:04

カツ丼、カレー南蛮、中華そば出して今更
薮も砂場も更科もねえだろよ、蕎麦なんて
発祥はすいとんと一緒だよ、高級割烹じゃあるめえし、蕎麦屋なんざ酒が飲める茹で太郎ってなもんよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 11:19

マナー講師の言うこと信じてそうw

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 11:22

他人の食事しているところをじーーーっと凝視してギャーギャー言うやつって何なの?
お腹すいてるの?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 11:55

蕎麦の香りが~喉越しが~とか言って ほとんどが外国産二八なのに何言ってんだ?
立ち食い蕎麦屋でもそんな食い方してんの?
だったら温かい蕎麦は どう説明すんの? どっぷり浸かってるんですけど?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 12:14

イライラが多くて草

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 14:16

長野でソバ食べてたら「すすれ」と隣の客に怒られたわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 15:34

勝手に昔ながらのブツブツ切れやすい十割ソバでも食ってろ
ワイは二八にツユどっぷり浸していただきますわぁ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 18:32

同じネタ前にも記事にしてなかったっけ?
しかもわりと最近

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 18:34

まあ一番は「こいつに蕎麦の食い方を認めてもらって得るものが何もない」ってことだな
無関係者のご機嫌伺って蕎麦なんて食わねえよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 18:37

蕎麦の食べ方知らない大人が多いのは今に始まったことではないよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 19:52

福井県民のワシ、なんのことやら

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 21:15

>福井県民のワシ、なんのことやら
越前おろし蕎麦はおろし汁あってこその蕎麦だものね
むしろ麺をご飯に置き換えて掻き込んでも美味しいし

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-22 23:20

ええっ!?ネギを使って食べるんです???

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-23 10:31

ガイジンに触れまくったせいで啜るというアイデンティティが揺らいでいるのでは?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-23 12:23

落語のネタにもされてるよな
見栄張り続けてたけど死ぬ間際に一度でいいからツユにどっぷり漬けて食べたかったってやつ

自分は基本味濃いの苦手やから漬けても1/3~半分やけども好きに食べたらええやん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-10-24 18:36

ゴミスレ

EDIT  REPLY    

Leave a reply