11: 2022/10/21(金) 01:12:37.718 ID:XnuAd0Mq0
ほっけ蕎麦って作れないの?
14: 2022/10/21(金) 01:13:46.198 ID:YyrnH/Nt0
>>11
美味そうだからYou Tubeでレシピ公開してくれぇ
12: 2022/10/21(金) 01:13:09.821 ID:vQk0iGRJ0
ニシンを戻すの自分でやった方がうまいが糞面倒なんよな
数日かけてとかやってられん
16: 2022/10/21(金) 01:14:19.925 ID:YyrnH/Nt0
>>12
それマジでメンドイけど気紛れにやると本当にウマイよな
15: 2022/10/21(金) 01:14:15.912 ID:+yuyLIPpa
うわぁ
マジで駅前のニシン蕎麦食えた店がつぶれたの思い出したわ…
いまのいままで忘れてたのに
17: 2022/10/21(金) 01:14:42.693 ID:YyrnH/Nt0
>>15
それ心に穴が空いた気分になるよな
21: 2022/10/21(金) 01:21:53.635 ID:+yuyLIPpa
>>17
調べたら駅の外の店はつぶれたけど駅の中にもあるみたいだわ
駅構内にはいるだけってできるのかね?
18: 2022/10/21(金) 01:19:44.710 ID:Yf6ITx7F0
東京の人がすごい珍しそうに食べてるけど絶対探せばあるやろと思う
20: 2022/10/21(金) 01:21:28.126 ID:ilmA6Fjga
>>18
ニシンそばは東京では珍しいぞ
19: 2022/10/21(金) 01:20:44.755 ID:Yf6ITx7F0
ないんかな?
22: 2022/10/21(金) 01:21:55.084 ID:JfzxI4pdr
東京では食べられない
汁の美味さが段違い
東京の汁は醤油の味しかしない
23: 2022/10/21(金) 01:24:02.919 ID:lsSV95Tb0
東京住みだけど探したら近場で結構やってるとこあったから休日食いに行くわ
24: 2022/10/21(金) 01:24:50.750 ID:KT4OGgeVM
ニシン蕎麦って関西が有名なの?何故か北海道のイメージだったわ
北海道江差町横山家のにしんそば
にしんそば - Wikipedia
32: 2022/10/21(金) 01:34:50.903 ID:tiUfxwya0
>>24
京都のお店が起源
かつて北海道でめちゃくちゃニシンがとれたのでそれを加工して当時都だった京都に運ばれて生まれた料理
北海道だと関東風のそばになるところが多いと思う
25: 2022/10/21(金) 01:25:15.266 ID:Gi7RS61+0
東京でも駅の立ち食いだってニシン蕎麦くらいあるわそんな特別なもんじゃねーだろ
26: 2022/10/21(金) 01:25:31.239 ID:V/hcBDsm0
昔はニシンが常に大漁だったらしいし立ち食いに出すに廉価で最高の付け合わせだったんだろう
27: 2022/10/21(金) 01:25:41.393 ID:Yf6ITx7F0
関西にもコロッケそばやってるとこあるけど目につかないみたいな感じかな
28: 2022/10/21(金) 01:26:32.369 ID:V5eRoaEI0
ニシン蕎麦って逆に北海道には少なそう
北前船で運ばれた干した身欠きにしんを調理した名物料理だろ?
30: 2022/10/21(金) 01:28:38.810 ID:ddtfmpPNd
ニシン蕎麦なんて時代背景が昭和の小説でしか見たことないからなんか憧れる
31: 2022/10/21(金) 01:30:08.019 ID:h/apbtth0
>>30
それでも町は廻っているとゴールデンカムイで見た
29: 2022/10/21(金) 01:26:50.952 ID:ybaDH+JO0
たまに食べたくなる
ほろほろの身がたまらん
33: 2022/10/21(金) 01:40:14.708 ID:MdhtFTmw0
完全に同意
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666281988/
- 関連記事
-