Welcome to my blog


ネタ・雑談

俺「ふん、このラーメンは大したことないな…」→5年後

16
food_men_family_ramen.png


1: 2022/11/05(土) 01:01:34.288 ID:wr+b9FRzM
いまそのラーメン屋が周辺地域の中だと人気一になってた
俺が間違ってたっていうのかよクソ

3: 2022/11/05(土) 01:02:14.007 ID:cB0b1iUE0
心配すんなお前が間違ってるんや

6: 2022/11/05(土) 01:03:08.075 ID:f0DafUVWa
>>3
慰めてなくて草

4: 2022/11/05(土) 01:02:34.095 ID:amIZ25/c0
価値観の違いですね

5: 2022/11/05(土) 01:02:43.401 ID:JxqmFVXs0
もしかしたらめちゃくちゃうまくなってるかも

8: 2022/11/05(土) 01:03:32.661 ID:wr+b9FRzM
悔しいけどもしかしたらうまくなったのかもしれないし今度そこ行くわ…



 ▽おすすめ







9: 2022/11/05(土) 01:03:39.884 ID:Z9l6/oa60
好きなもんを好きなときに好きなだけ食えよ
めんどくさいな

10: 2022/11/05(土) 01:03:59.905 ID:YX2JbF6D0
おう、おまえが間違ってるな。うん。

11: 2022/11/05(土) 01:04:03.218 ID:Vv6GgTVW0
この世界が狂ってるんだよ

12: 2022/11/05(土) 01:04:30.274 ID:8gNMUTjia
いいものが売れるなどというナイーブな考え方は捨てろ

14: 2022/11/05(土) 01:05:00.827 ID:+EPrjIxSM
好きなもん食え

15: 2022/11/05(土) 01:05:16.949 ID:tLamv5JV0
宣伝が全て

16: 2022/11/05(土) 01:06:30.400 ID:7y9S04Xrr
もやしと白髪ネギと魚粉はラーメンを不味くする三大悪

17: 2022/11/05(土) 01:07:26.782 ID:7mvXymxpa
あってるよ

一例を出すともともとうまかったのに不味くなるラーメン屋ってのがあるけどうまかった時に食べた人が「あそこのラーメンはうまい!」と人に言ったりネットに書いた影響が
時間差でニワカに広まって客が増えるという減少がある

ラーメン自体はまずくなってるのに客が増えるのよ

19: 2022/11/05(土) 01:08:21.665 ID:BYOJE4F70
お前が一人だけ間違ってるんだぞ

20: 2022/11/05(土) 01:09:17.294 ID:7mvXymxpa
こういうのを意図的にやってる経営者とかも居て嫌になっちゃう
経済の落ち目が心の貧しさに直結していて世の中が騙したもん勝ちになっていく

21: 2022/11/05(土) 01:09:28.961 ID:wNQbl0770
クソ不味くても愛想いい店は続く
不味いままでも"地元住民に愛される"色眼鏡でレビューが上がる
クソ旨くても客前で怒鳴るような愛想の悪い店は潰れる

22: 2022/11/05(土) 01:10:20.394 ID:Vv6GgTVW0
いやクソ不味かったら駄目だろ
そこそこの味じゃないと

23: 2022/11/05(土) 01:16:36.432 ID:7mvXymxpa
あとはテレビや雑誌に取り上げられたラーメン屋は超地雷

客が急激に増えて入りづらくなって常連が逃げる

→オーナーがここぞとばかりに儲けようとしてコストを下げる

→ラーメンそのものの味が落ちる
(情報に踊らされるバカ層あるあるの「名店と聞いて行ったけど並んだのに大したこと無かった」の正体がこれ)

→情弱層は一度食べたら満足&新しい情報を得たらそちらに行くのでその店から一瞬で消え去り、味が落ちたのを察知した常連は戻ってこない


これが馬鹿な店がハマりやすい最悪のコンボ

24: 2022/11/05(土) 01:17:56.244 ID:7mvXymxpa
ラーメン界の情弱ビジネスはカラクリ知ってたらアホすぎて笑えるレベル

25: 2022/11/05(土) 01:18:10.515 ID:+s55J1Tf0
別に間違えてもいいじゃん
そのゴミみたいなプライドどうにかしたら?

26: 2022/11/05(土) 01:19:37.315 ID:wNQbl0770
クソ不味くても身内が集まるから酒だけで続く
客が入ってるから他の客が入る
身内の身内が不味いと思いつつも不味いと言えず旨いと言えばまわりの客も遠慮して不味いとは言わない
愛想が良かったという話だけが広がって評判が良くなっていく
身内にしか出さない身内が持ち込んだもので作ったつまみとかは旨かったりするけど

27: 2022/11/05(土) 01:22:45.981 ID:7mvXymxpa
もともと本当に美味かったからあそこはうまいと広めてたのに評判で客がついたら明らかにコスト下げて味が変になるラーメン屋とかほんと悲しくなるわ
スープ一口飲んだだけで変わってしまったのがわかる

30: 2022/11/05(土) 02:43:06.678 ID:8vN7ispO0
美味ければ客が来るという料理人にありがちな幻想

28: 2022/11/05(土) 01:36:09.235 ID:3cowvYq20
美味いかどうかはお前が決めることだろ
他人の意見なんかほっとけ

18: 2022/11/05(土) 01:08:00.712 ID:UO5VEKNir
味覚は人それぞれだから気にすんな
別にあんたが間違ってる訳じゃない
自分の舌を信じろ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667577694/


関連記事
ありがちなこと・特徴


16 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-11-06 09:31

地元のうどん屋が最初評判悪かったけど1年後かなり改良されて今じゃ地元のTVに出るほどになった
最初は定年退職後の余生でやってたから悪かったらしい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-06 09:53

他人の意見なんか関係ない。自分がうまいと思うところに行けばいい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-06 10:22

味が人気ならそうだとしか言えないけど、サービスの良さで人気ってこともよくある

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-06 10:33

テレビで紹介されるラーメン屋で、変わった調理法とか、町紹介のついでのやつはマジで地雷。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-06 11:02

ラーメンハゲが言ってることをドヤ顔でいくつも書き込んでるやつがおって草

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-06 11:37

ID:7mvXymxpa

やばいやつなのに誰も相手してなくて草

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-06 12:04

美味しくなかったとかじゃなくて、他の人はこういう味が好きなのかって話でいいじゃん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-06 12:06

単純に「クソマズ町中華」だったのが「大手チェーン傘下に入って、化調旨味ラードゴテゴテにした」だけではw

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-06 13:05

普通に考えりゃ、スポーツだろうが勉強だろうがキチンとデキるのは極一部で大多数はデキないんだから、味の判別も同じなんだろうと思えばマズいラーメン屋が売れるのもおかしくはない
「情報を食っている」ってのは含蓄ある言葉だな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-06 14:30

皆は多数派、イッチは少数派。そんだけのハナシ
ラーメンなんて好きな味のとこ行けばいいのに、いちいち人の評判気にするのはどうなの?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-06 14:41

日によることもある

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-07 02:17

>→ラーメンそのものの味が落ちる
>(情報に踊らされるバカ層あるあるの「名店と聞いて行ったけど並んだのに大したこと無かった」の正体がこれ)
これはバカではなくね?少なくとも舌はバカではないよね?
当たり前だけど全部が全部そんな店ばかりでもないのだし情報を参考にすること自体は普通だよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-07 02:25

ガラをよく炊いてた店がガス代にビビって日和る
「一ヶ月で味が落ちる症候群」は存在するわな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-07 08:26

飯田商店とかその典型で地元民は?状態だったそうな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-07 20:37

17はラーメンハゲ(淡口)のことかな?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-07 22:59

情報を食べてるんや

EDIT  REPLY    

Leave a reply