Welcome to my blog


ネタ・雑談

ラーメンショップって結局なんなの?

12
1: 2022/11/13(日) 13:54:58.134 ID:VEJm7JSsd
あれはチェーン店ってことなの?
なんか店によって色々違う気がするけど

640px-GOOD_MORNING_Ramenshop_(Tsubaki-syokudo).jpg
ラーメンショップ - Wikipedia



3: 2022/11/13(日) 13:56:28.636 ID:9lYdcGxId
よくわからん
家系みたいな二郎みたいなとんこつみたいな?
運ちゃんラーメン

4: 2022/11/13(日) 13:57:28.803 ID:VEJm7JSsd
とこかに本社のビル建ってるの?

6: 2022/11/13(日) 13:58:38.295 ID:9lYdcGxId
>>4
なにもない
闇の秘密結社

2: 2022/11/13(日) 13:55:42.474 ID:ODvJCLRy0
カメノテ送られてくるだけだしな

5: 2022/11/13(日) 13:58:34.358 ID:QtgQikMc0
朝から空いてるラーメン屋ってイメージ





 ▽おすすめ









7: 2022/11/13(日) 13:59:58.003 ID:kfdLCjLYr
フランチャイズだよ
ただ凄い緩いフランチャイズで、基本的に店主の自主性任せの部分が多い
あとどこまでが縛りなのかとか、本部への上納の仕組みとかは企業秘密になってる

25: 2022/11/13(日) 14:33:08.610 ID:VEJm7JSsd
>>7
へーすげーな
本部ってどこにあんだ?

8: 2022/11/13(日) 14:02:53.741 ID:2PdImpzq0
一度行ったけどボリューム感の割に安くていいなって思った
濃厚系じゃないのがちょっと残念

9: 2022/11/13(日) 14:04:21.550 ID:mrjwtqV+r



10: 2022/11/13(日) 14:05:34.149 ID:JZH05E540
県内に一番上手いラーメンショップあるらしいけど所詮はラーメンショップだもんなぁって思ってる

19: 2022/11/13(日) 14:11:14.185 ID:kfdLCjLYr
>>10
豚骨醤油ラーメンなのは基本的には変わらないから、家系ラーメン(ラーメンショップは家系ラーメンの元祖)とか苦手な人にはダメかも

23: 2022/11/13(日) 14:25:21.187 ID:85LDYSo0M
>>10
茨城の田舎者(笑)

12: 2022/11/13(日) 14:07:32.417 ID:flXFOt/Ha
うまい

no title

14: 2022/11/13(日) 14:09:27.811 ID:v1ZNcwTVa
>>12
これよ

13: 2022/11/13(日) 14:08:46.675 ID:v1ZNcwTVa
山梨のラーショはまずかったな
他は美味い

16: 2022/11/13(日) 14:09:43.024 ID:QksurgdI0
>>13
山梨がダメみたいな言い回しはいささかいかがなものかと

15: 2022/11/13(日) 14:09:35.611 ID:flXFOt/Ha
都内も美味しくない 茨城がレベル高い

17: 2022/11/13(日) 14:10:08.459 ID:flXFOt/Ha
もうすぐ白髪ネギ紙キチガイが来るぞ

18: 2022/11/13(日) 14:10:36.236 ID:hfjC7GhcM
とうも
白髪ネギ紙キチガイです

20: 2022/11/13(日) 14:12:47.328 ID:flXFOt/Ha
ハズレのラーショ

no title

21: 2022/11/13(日) 14:12:49.525 ID:y4ga7NCL0
地元に一店舗だけあるけど行ったことないなあ

22: 2022/11/13(日) 14:13:47.708 ID:flXFOt/Ha
当たりのラーショ

no title

28: 2022/11/13(日) 14:40:07.817 ID:1EP07scJ0
>>22
たまんねぇなぁ……こいつぁ

24: 2022/11/13(日) 14:26:27.943 ID:QksurgdI0
栃木と茨城って場所も見分けも不明だよなぁ

26: 2022/11/13(日) 14:37:09.235 ID:KSgnL5VS0
すぐそばにあって一回行ったけど何がいいのかわからん
餃子だかチャーハンが無くて二度と来ねえと思った記憶がある

27: 2022/11/13(日) 14:39:25.084 ID:QksurgdI0
>>26
それはなんか日高屋や王将に行くべきだったのでは
名称からしてラーメンショップだぞ
ラーメン以外を求めていくのは理不尽まである

11: 2022/11/13(日) 14:06:53.155 ID:QksurgdI0
なかなか良い
はなつきとラーメンショップが並んでたらラーメンショップ入る

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1668315298/


関連記事




ラーメンショップありがちなこと・特徴



12 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-11-14 12:31

反社なのかしら

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-14 12:36

ラーショは概念
ラーショ風なのにラーショを名乗ってないかいざんって店はある

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-14 12:40

生活圏内に二店あるけど味が全然違うのな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-14 13:26

味が違うから良いのに

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-14 14:46

ユルさと店ごとのブレがいいんだよ、5年生存率は他の大手チェーンと変わらない、むしろポッと出の腕組みハチマキ系より老舗が多い。侮れないぞ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-14 15:32

ラーメンショップはラーメンモドキを提供する所

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-14 17:41

かいざんは元々ラーショだよ
どれだけ独自性を出してもラーショラーショとしか呼ばれないのが嫌で店名を変えた

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-14 20:14

近所のラーメンショップ行ってみようかと思ったけど19時閉店は早い

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-14 21:30

ラーメンモドキ…?ハア?後はヨロシク!

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-14 21:31

近畿には1店舗しかない
しかも兵庫の西の端で岡山寄り

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-14 21:41

鯰峠。たつの出身バイク乗りワシ。ブルーライン一本松までのショートツーリングはカキオコかラーショだった。今関東住み。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-15 05:53

白ネギとニンニクで社会と繋がっている場所かな

EDIT  REPLY    

Leave a reply