Welcome to my blog


海外

中国・北京の若者の間で「二郎系ラーメン」と「日本の町中華」がブームになっている「意外な理由」

6
1: 2022/11/18(金) 08:52:09.51 ID:fBWOCGGR
◆週末には行列が!

no title
『ラーメン荘 夢を語れ北京』のラーメン

中国・北京市にあるラーメン店で、日本の「二郎系ラーメン」や「町中華」が大人気となっている。おもに若者たちの間で流行しているのだという。

「二郎系」「町中華」の流行の中心にあるのは、北京市中心部にあるラーメン店『ラーメン荘 夢を語れ北京』である。週末には行列ができるほどの人気を博している。

この店を、中国人の時シン(シー・シン、「シン」は「日へんに斤」)さんと共同で切り盛りする小田島和久さんによると、来店したお客さんの間では「二郎系ラーメンは日本と同じ味。町中華は油が少なめでヘルシー」と好評で、家族そろって食べに来る中国人ファンも少なくないという。

同店がオープンしたのは2016年6月。当初は北京市内の別の地区で開業したが、日本人が多い「麦子店エリア」に移転すると、徐々に近所に住む日本人駐在員らが食べに来るようになった。彼らが中国人の友人を誘って再び来店。すると噂が一気に広がり、中国人客が増えていった。今では顧客の約半数が中国人になり、週末は行列ができるほど評判店になったのである。

「中国人のお客さんは20~40代の男女が多いですね。男性は数人で連れだってきたりしますが、女性はだいたい2人、あるいは1人で食べに来る人もいます。

中国人のお客さんの特徴は、何らかの日本体験があって日本好きな人。日本留学した経験のある人だったり、日本旅行に行って、日本でラーメンを食べたことがある人、日本のアニメなどサブカルチャー好きな人たちですね。

お客さんは、食べてみて『わー、これは日本の二郎と同じ味だー』と感激して、それを中国の斗音(ドウイン=ショート動画のSNS)などに投稿してくれたりする。それを見た中国人が店を探してやってくるといったサイクルで、どんどん口コミが広がっていきました。

中にはSNSで知って、上海や四川省からわざわざ食べに来てくれたお客さんもいるんですよ。コロナ禍でなかなか日本旅行に行けないこともあって、日本を懐かしがり、日本と同じ味を追い求めてきてくださっているようです」(小田島さん)

ちなみに、二郎系ラーメンとは、東京・三田にある『ラーメン二郎』の影響を受けたラーメンのことで、豚骨ベースのスープに極太の麺、大量の野菜、分厚いチャーシュー、ニンニクや豚の背脂などがのっているのが特徴だ。

◆「まるで日本にいるみたい!」

no title
『ラーメン荘 夢を語れ北京』のラーメン

中国版食べログといわれる「大衆点評」を見ると、北京市内だけでも店名に「二郎」と入っている「日式ラーメン店」は数店舗確認できるが、小田島さんは、日本やアメリカなどで「二郎系ラーメン」を提供しているラーメン店「夢を語れ」の創業者、西岡津世志さんから直接指導を受け、お墨付きをもらった本格派だ。

小田島さんは、もともとは日本でフランス料理のコックをしていたが、友人である中国人の時さんに誘われ、思い切って中国に渡った。二郎系ラーメンの作り方を一から学び、習得したことから、顧客の中には「北京にいながらにして、本物の味と出会えた」といってくれる人が増えた。

「大衆点評」に投稿された顧客のコメントを見ると、味の良さもさることながら「店内は日本のラーメン屋さんみたいな雰囲気!」「まるで日本にいるみたいな感じ」と店の佇まいに対する書き込みも多い。

店内はカウンター12席、テーブル席が4つだが、赤いカウンターテーブルや丸椅子、壁に無造作に貼られたビールのポスターなども、日本のどこにでもあるラーメン店のような味を醸し出している。

メニューを見ると、二郎系ラーメンの「並」は58元(約1160円)、「ミニ」は45元(900円)だが、並サイズは1kgくらいの分量になるため、女性同士ならシェアして食べる人もいるという。

(続く)

11/18(金) 7:33配信
現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/90b964b5b109b0ced09cdd6361fb01f36c711ab1

88: 2022/11/18(金) 19:25:04.54 ID:GMLsiiGF
>>1
二郎系がヘルシー??

36: 2022/11/18(金) 09:29:10.95 ID:C6OYVXbq
>>1
肉が薄いのは二郎じゃないパチ郎だ

3: 2022/11/18(金) 08:54:11.59 ID:sEuzExYC
懐柔記事か
どうせまた静かなブームなんでしょ
実際現地に行ってもぜんぜん流行ってないという

6: 2022/11/18(金) 08:58:32.19 ID:skh4S25+
写真を撮るともやし炒めと評価されてカロリー控えめなヘルシーメニューとなるのが高評価

13: 2022/11/18(金) 09:06:15.56 ID:dokpza4d
中国ならもっと美味そうなもんがたくさんありそうだが

14: 2022/11/18(金) 09:08:01.40 ID:/2Sf2Xpt
日本からセールスしまくってるからに決まってんじゃん



 ▽おすすめ







16: 2022/11/18(金) 09:09:27.27 ID:VSnS9Ka0
日本式のラーメン、前からわりとあるけど
二郎系が人気になったって話?

20: 2022/11/18(金) 09:11:50.43 ID:GWUB0X/1
二郎系は中国人好きそうだな
ぐちゃぐちゃの残飯系料理多いから

19: 2022/11/18(金) 09:11:28.68 ID:C10fhHA8
中国は地方にもよるけど安くて美味いな
拉麺とか炒め物は当たり外れあるけど粥はどの地方でも美味い

22: 2022/11/18(金) 09:12:45.97 ID:Y6t7tv0R
二郎は不味いけど何故かたまに食いたくなる不思議

23: 2022/11/18(金) 09:12:49.25 ID:MQb3b2ON
チュー国のほうが値段高いのなw

24: 2022/11/18(金) 09:13:08.27 ID:S/Rk+7i3
>「二郎系ラーメンは日本と同じ味。町中華は油が少なめでヘルシー」と好評で、

二郎系ラーメンはヘルシーとは真逆だろwww

30: 2022/11/18(金) 09:20:51.57 ID:15s4rGD2
>>24
ちゃんと読めw
そこは区別しとるから
(*´∀`*)

25: 2022/11/18(金) 09:14:28.54 ID:QVatU/oJ
店主はタオル巻いて腕組みなんか?

26: 2022/11/18(金) 09:16:51.75 ID:y0tGqen4
向こうの食堂はとにかく全て油っぽいからな

28: 2022/11/18(金) 09:18:51.09 ID:DaA6qMhl
気を付けろ糖尿病患者増産兵器アルよ

32: 2022/11/18(金) 09:25:00.35 ID:4A3Whwrz
二郎と同じ味じゃ駄目だろ
パクりじゃねーか

33: 2022/11/18(金) 09:25:02.99 ID:gN5+h7+V
でもラーメンの起源はラーミョンだよね

34: 2022/11/18(金) 09:28:45.69 ID:1aAeEvz2
なんか中国にもありそうな感じ

35: 2022/11/18(金) 09:29:04.35 ID:kd8Q89+f
ルール厨完全に踏みつぶされてグチャグチャで何も言い返せず草生えるw

37: 2022/11/18(金) 09:29:11.80 ID:TsSy5xhV
もやしを大量に食わされることが我慢ならない。

38: 2022/11/18(金) 09:29:37.26 ID:hop2rXh9
中国の若者
つまり失業者

41: 2022/11/18(金) 09:41:31.15 ID:12KDxFdC
貧乏人は敬遠する一杯1000円以上のラーメンを注文するとは
中国人は豊かになった

50: 2022/11/18(金) 10:05:12.10 ID:Y6t7tv0R
>>41
大衆食堂だと拉麺一杯20元(400円くらい)もしないくらい
それでも昔に比べればかなり高くなったけど

47: 2022/11/18(金) 09:59:24.70 ID:1b3u0WF5
色々雑でも食にはうるさい(褒め言葉)

一方…

54: 2022/11/18(金) 10:28:03.42 ID:CfhZLdBy
中国人は東京の味が好きなんであって日本の味が好きではないって事なんだよね
そりゃあ中国人や韓国朝鮮人が東京中心に集まるはずだわ

55: 2022/11/18(金) 10:33:47.79 ID:O7ruK6NU
それに比べて韓国人は日本からパクって未だに不味くて辛いだけのインスタントラーメン
だけで満足している最下層の未開人だ。

66: 2022/11/18(金) 11:52:51.14 ID:KYvrXh17
品の無さでは確かに中国向きだな

65: 2022/11/18(金) 11:42:39.77 ID:DOnR0+oD
もう日本に来なくていいな

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1668729129/


関連記事
ラーメン二郎


6 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-11-19 06:20

四川の成都に2年いたけど日本の町中華やラーメンはもう和食っていうくらい掛け離れてる。二郎系なんて未知の食い物だろう。
まあ、チョーセン人と違って起源を主張することもないからいいんじゃない。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-19 07:37

わいは大連に一ヶ月いたけど、醤油の文化がないから、向こうのラーメン自体が豚や牛のダシラーメンで薄味なんだよな。日本はカエシ(醤油、砂糖、酒を煮詰めた)のにダシいれるから。

麺もかんすい使わんからコシがないうどんみたいな感じだし。

まぁ醤油使わんと二郎にはならん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-19 09:36

シェア前提なら安くね?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-19 09:45

中国人っていっぱい食べるみたいだしちょうどいいんじゃね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-19 11:36

油と味の素が凄いんだよな
日本人的には薄いというか何か足りない味付けが多い

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-21 01:41

二郎ってガイジン人気すごいわね
ジャンキーを熱狂させるポテンシャルがニンニクにあるのかしら?

EDIT  REPLY    

Leave a reply