Welcome to my blog


うどん・そば

【画像】東京の蕎麦のつゆ、醤油原液くらい黒い

26
1: 2022/11/22(火) 12:35:46.77 ID:1Lh2Ybu00
これ飲み干したら死ぬやろ

no title

no title

no title

no title

2: 2022/11/22(火) 12:36:11.68 ID:yJxRx4Ttr
醤油原液は流石に盛ったやろ

3: 2022/11/22(火) 12:36:22.18 ID:c7mTLJRw0
飲み干さないやろ

31: 2022/11/22(火) 12:47:05.20 ID:MrmS7311M
>>3
蕎麦湯で割って飲み干すぞ

4: 2022/11/22(火) 12:36:27.08 ID:GLESDva50
醤油原液で入れてるの?

5: 2022/11/22(火) 12:36:31.57 ID:MLwEzfqi0
確かに濃いが熱々なんでね

6: 2022/11/22(火) 12:37:03.77 ID:mzftg8rmH
色だけや
ほんまは薄い色の方が濃いんやで

8: 2022/11/22(火) 12:37:17.84 ID:AkUoHWhQ0
蕎麦つゆは黒い方がいい
とくに冷たいそば





 ▽おすすめ









9: 2022/11/22(火) 12:37:21.83 ID:zbOd2YFO0
塩分は関西のつゆのが多いぞ

11: 2022/11/22(火) 12:37:35.60 ID:jwq3yFtFa
拷問官「富山ブラックを飲み干せ」

12: 2022/11/22(火) 12:37:40.69 ID:gXRyBhAy0
3枚目意外は加工しとるやろ

13: 2022/11/22(火) 12:37:46.64 ID:oBMxbS3L0
黒くて甘いか白くてしょっぱいかなんて好みやろ

14: 2022/11/22(火) 12:38:12.27 ID:oOAui2KgM
美味しいんか?

15: 2022/11/22(火) 12:38:17.44 ID:oT68X7dW0
羽田にあるベンツのつけ蕎麦屋みたいなの食ったらアホほど塩っぱかったんやけどあんなもんなの?
バイトが調理ミスったのかと思った

21: 2022/11/22(火) 12:41:44.53 ID:zbOd2YFO0
>>15
アレは生卵落としてつゆとかき混ぜるんやで

16: 2022/11/22(火) 12:38:20.17 ID:tuRUm+Xm0
さすがに蕎麦はこっちやわ

18: 2022/11/22(火) 12:40:09.50 ID:XTFIcjpy0
関西って塩っぱいよな

20: 2022/11/22(火) 12:40:52.89 ID:py+fCSbGM
黒い汁に怯えるのはうどんだけにしておけ

28: 2022/11/22(火) 12:44:56.55 ID:W/ewBsaW0
トンキン「い、い、いいい色が濃いだけで関西の醤油の方が塩分濃度は高いんだ!(醤油ドババババッ)」
関西人「ほーん、でもウチだし文化やし(醤油チョロッ)」


30: 2022/11/22(火) 12:45:26.41 ID:uo1OwzUPd
富山ブラック

32: 2022/11/22(火) 12:47:47.26 ID:LidO0zKnM
塩って知っとるか?😅

34: 2022/11/22(火) 12:49:46.17 ID:KQlUmObVM
実際どうなん?のめる?

35: 2022/11/22(火) 12:50:17.27 ID:rEABu/Doa
じゃあ真っ黒いイカ墨パスタ食べたら死ぬの?

38: 2022/11/22(火) 12:52:54.24 ID:t98K6Ow6d
関西は蕎麦まずいやん

43: 2022/11/22(火) 12:55:47.59 ID:GBfyqS4r0
薄口しょうゆは塩分濃度が高くすっきりとした味わい。
濃口しょうゆは塩分濃度が低い分、風味やコクがあるので、より深い味わいを楽しむことができます。

薄口しょうゆの方が塩分濃いという事実をしらんアホがイキってるなww

44: 2022/11/22(火) 12:56:16.28 ID:ERZSr3Fx0
見た目だけや
千葉の醤油

33: 2022/11/22(火) 12:49:33.04 ID:4QEYHd/c0
ワイジ、つゆは必ず完飲

17: 2022/11/22(火) 12:39:30.26 ID:HZwDNy39d
味噌カツと一緒で見た目ほど濃くない

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669088146/


関連記事




ありがちなこと・特徴



26 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-11-23 18:17

つゆ薄薄でって注文すればいいじゃん
元つゆ半分とか三分の一+ゆで汁な感じにしてと

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-23 18:45

割って飲めばいいよね
そもそも東も西も同じだったら、つまらないじゃん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-23 18:49

関西人ってとにかく狭量なイメージがある
「こんなん飲めへんでぇ」とか言いながら過剰に地元を誇って、他の地域をけなす

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-23 18:55

カッペの面倒くさい言いがかりはマヂで勘弁してほしい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-23 18:56

この話題になると薄口醤油の塩分の濃さをいうやつが必ず現れるけど、同じ分量入れるわけじゃないんだぞ。薄口醤油の方が出汁に対して濃口より少ない量しか入れない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-23 19:09

醤油なんかちょろっと入れただけで黒くなる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-23 19:10

↑の言う通り

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-23 19:20

だから月見になるやで

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-23 19:51

こんな黒いか?つけそばなら黒いけど、かけそばでこんな黒いの見た事無いよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-23 20:27

黒くてもみりん入れてほんのり甘めのつゆの店もあるんだよ。美味いんだなこれが

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-23 21:10

関西人による差別は早めに問題にして潰した方がいいよな
黒いから~は言い方間違えると黒人の標的だぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-23 21:45

汁も薄い
顔も薄いやつら

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-23 21:48

丼深ければそりゃ濃く見えるわな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-24 00:11

きのこたけのこ論争と同じでネットでしか見たことのない争い
今の時代、関西関東のそばつゆの違いなんて聞いたことないほうが少数派

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-24 00:14

この話題何回も見てるけどエア関西人相手にキレてる人ばっかりな印象

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-24 00:20

醤油原液くらい黒いは草
醤油なんて黒くて当たり前沢牛🐄

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-24 03:58

関西の人っていつもこの話題してるな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-24 06:26

ナンチャッテ関西弁の応酬、馬鹿みたい。
しかも画像はすべて立ち食いソバ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-24 06:26

ナンチャッテ関西弁の応酬、馬鹿みたい。
しかも画像はすべて立ち食いソバ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-24 07:54

濃口醤油より薄口醤油の方が塩分強いって批判は使う量がどうとかじゃなくて色だけでしょっぱいと判断できないって話だからな
関西つゆの方が塩分強いまでこの主張と一緒に言うやつはおかしいが

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-24 08:50

塩分濃度ガイジまだいるんだな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-24 10:31

イマドキの関西人はこんな事言わねーよ
関西を貶したいだけのアホが成りすましてるだけ&それを見抜けないアホが堂々巡りを繰り返してるだけだ
相手にすんな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-24 13:10

西の者は白い粉ばっか食ってるから脳が変にトンでる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-24 14:12

>相手にすんな

お前が独り相撲で相手してるだけだぞ害児

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-24 18:57

バブル前くらいかな?
東京圏の立ち食いソバ/ウドンは、ホントに真っ黒なツユで
しょっからいものだったが、そういう店は減ったと思う
6,7年ほど行ってないが、東神奈川の駅ホームにある店は
昔ながらな感じだった

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-25 13:20

確かに淡口醤油は濃口醤油よりもリッター当たりの塩分濃度は高いね
でも実際に関西のうどんなんか食べてみたら塩辛くはないよ

EDIT  REPLY    

Leave a reply