Welcome to my blog


ニュース・話題

岩手のキムチ納豆ラーメンの老舗「柳家」がベトナム・ハノイにこだわり続ける理由

8
1: 2022/11/25(金) 07:54:32.08 ID:7/1LmuD9
no title
「柳家」がベトナム・ハノイで提供している味噌ラーメン

no title
「柳家」の元祖キムチ納豆ラーメン

岩手県盛岡市に「柳家」という老舗ラーメン店がある。1975年に創業し、岩手県内を中心に10店舗を展開する人気店だ。

看板メニューの「元祖キムチ納豆ラーメン」は盛岡のソウルフードともいわれ、長く地元のお客さんを中心に愛されている。「柳家」は仙台には進出しているものの、東京やほかのエリアでは食べることはできない。地元に根ざした名店として長く知られてきた。

no title
柳家 総本店 ※柳家提供

そんな「柳家」が2016年に突然海外進出をした。場所はベトナムのハノイ。

(中略)

「盛岡の“四大麺”として『ラーメン』を根付かせたいと思っているんです。

その中で、冷麺は韓国のもの、じゃじゃ麺は中国のものがそれぞれ進化してできたという歴史があります。四大麺としてラーメンを根付かせるためには、“世界の味”を知ることが大事だと考えました」(大信田さん)

(中略)

no title

MY OSHI 03

「柳家」がハノイにオープンした2016年頃は、日本の店は居酒屋が10数軒、ラーメンは「一幸舎」(現在は閉店)を始め数件のみだった。

店名は「やなぎや」がベトナム人には発音しづらいということから、「MY OSHI 03」と名付けた。「MY」は「麺」という意味、「OSHI」は大信田さんの苗字から、「03」は店の前の通りの番号だ。

no title

店内には「柳家」の看板もある

(中略)

no title

「MY OSHI 03」店主の西條秀市さん

「盛岡の味にこだわらず、ハノイでウケるものを作ろうというコンセプトにしました。

(中略)

no title

身付きのいいタイ産の鶏ガラ。日本のものとは明らかに違う。

スープは鶏白湯がベース。タイ産の鶏ガラを使っているが、鶏ガラといっても日本のものとは違い、身がたくさん付いているのが特徴だ。丸鶏を使うとコスト的に合わないが、タイ産の鶏ガラはちょうどいい身付きをしていて、濃厚なスープが非常によくとれる。ベトナムは豚が牛と同じぐらい高いので、鶏を使うのが現実的だった。

no title

店内で自家製麺

no title

パン用の小麦で無かんすいで仕上げている

麺はなんと自家製麺。太麺と細麺の二種類をお店で製麺している。ラーメン用の小麦がないので、バインミー(ベトナムのサンドイッチ)のパン用小麦を使っている。かんすい(中華麺の製麺に使うアルカリ塩水溶液)もなかなか手に入らないので、無かんすいだが、水が硬水なので塩だけでしっかり麺が繋がるという。

no title

味噌スペシャル

こちらが一番人気の「味噌スペシャル」。

(中略)

ベトナム人のお客さんは自分の好みを積極的に言ってくる方が多いので、その頻度を減らすことに注力しました。 多くの人を満足させるものこそが現地に合ったものだと思うので、チャーシューにはしっかり火を入れ、味玉は固ゆでで仕上げるようにしています」(西條店主)

no title

「柳家」が進出した2015年から今日まで、ベトナムにはだんだんラーメン店が増えてきて、その文化も少しずつ広がってきた。日本で働いていたベトナム人が、地元に帰ってラーメン店を開くパターンも増え、ベトナム人の中でもラーメンファンがてできて好みを語るようになってきているという。

(中略)

no title

「ベトナム人にとっては、ラーメンはまだごちそうで特別な料理という感覚で食べています。普段の食事の選択肢に入っていないのが課題です。

フォーやブンなどの地元の麺料理に比べて値段感的に厳しい部分は大きい(値段はフォーの3~5倍ぐらい)と思います。現実的な価格のラーメンもトライしていく必要があるかなと感じています」(西條店主)

「柳家」がハノイでもがき苦しんだ末、この先生み出す新たな一杯に期待しつつ、盛岡に“四大麺”として「ラーメン」の名が刻まれる日を楽しみにしている。

井手隊長ラーメンライター/ミュージシャン
11/25(金) 7:31
https://news.yahoo.co.jp/byline/idetaicho/20221125-00325324



 ▽おすすめ







5: 2022/11/25(金) 07:57:11.49 ID:ZE0dFOdR
これ絶対まずいやつ~

10: 2022/11/25(金) 08:19:37.11 ID:7oizqLiY
>>5
食ったことない奴は黙っとけ
俺は仙台の店で食ったけど しっかりとした味噌を使ってるから 納豆やキムチの臭みを完全に抑えて かなりうまかったぞ

8: 2022/11/25(金) 08:09:35.07 ID:gX9GHxp3
喜久蔵ラーメンのほうがいい

4: 2022/11/25(金) 07:56:34.07 ID:AVrRJFgt
納豆入ったラーメンって美味いのか?

9: 2022/11/25(金) 08:16:35.52 ID:x12vyOud
岩手じゃ結構有名なんだよ。ローカルでカップ麺にもなっている。

本店はコロナの影響でやめちゃったけれど、もともとここ、蕎麦屋さんだったんだよ。そこで提供していた納豆汁を変化させてラーメンにしたの。キムチを入れたのは奥さんの影響もあったみたい。

11: 2022/11/25(金) 08:32:07.10 ID:mhLYBAR6
どこかのラーメン屋で濃い味噌ラーメン食ったら大豆の風味が強くて納豆混ぜてる?と思ったことある

12: 2022/11/25(金) 08:33:30.41 ID:EnudvBeB
オエー

13: 2022/11/25(金) 08:35:31.61 ID:Wm7Vp3Od
盛岡のソウルフードは冷麺なんじゃないの?
ゴムみたいな冷麺食ってから二度と食わないと俺は誓ったけど

15: 2022/11/25(金) 08:41:14.09 ID:x12vyOud
>>13
盛岡の人たちなら、じゃじゃ麺がソウルフードって言うだろうね。

盛岡冷麺は県で推しているけれど、じゃじゃ麺や柳屋のラーメンは盛岡が中心って感じかな。

14: 2022/11/25(金) 08:39:20.26 ID:n+AYYPyl
カレーのトッピングにもときどき納豆キムチ塩辛を見かけるから別にいいんでね?

16: 2022/11/25(金) 08:43:05.53 ID:x12vyOud
>>14
それなんだよねえ。

キムチとベトナムコンボでこのスレ立てたんだろうけれど、県民としてはそういう目で見るかあって、ちょっとショックを受けた。

17: 2022/11/25(金) 09:04:17.38 ID:kvcGDzVx
ん見た目普通だ

18: 2022/11/25(金) 09:08:52.77 ID:dDeJu+FG
看板メニューのはずのキムチ納豆ラーメンが一番貧相に見えるんだが

20: 2022/11/25(金) 09:21:50.24 ID:Sq0OZ4+A
ネーミングセンスからアチラ側と判るやん?

7: 2022/11/25(金) 08:05:32.51 ID:Q1UvUsEf
文字だけで食欲失せるやつだ

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1669330472/


関連記事
岩手


8 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-11-25 22:32

ハノイでやろうと決めた理由が省略されてて草

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-25 22:58

冷麺てまずいよな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-26 00:00

サービスエリアで出てきそうな見た目してる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-26 04:04

よくわからなかった

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-26 07:03

俺の地元の山形では辛味噌納豆ラーメンがまあまあメジャーだけどなあ
昔から引っぱりうどんとか納豆汁なんてのが家庭でよく食べられてきたからあまり抵抗なく受け入れられてる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-26 07:56

キムチと納豆はどちらも発酵食品で相性いいし、そもそも納豆自体が出汁のひとつのごとくスープに溶け込んでいるので食べやすい。
納豆の匂いキツイので納豆嫌いな人には絶対ムリだが、それ以外の人にはおすすめ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-26 09:54

ざいにちごはん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-11-27 15:31

学園祭の悪乗りメニューみたい

EDIT  REPLY    

Leave a reply