セブン、「ざるそば」容器を黒→白に変える実証実験 どこが環境に優しいのか?

変更前のざるそば

変更後のざるそば
黒→白 石油由来のインクや着色剤を不使用に

新容器は、石油由来のインクや着色剤を使用しないため、白色もしくは半透明であることが特徴。弁当の容器は着色剤不使用のものになった。麺類の容器は、変更前は透明フィルムと印刷インクが重ねられていたが、変更後は印刷インクは不使用となるため、リサイクルしやすいという。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2212/13/news143.html
大抵どうでもいい事
他社スーパー業者が追随するかどうか
▽おすすめ
消費者は容器の色に何も求めていない
ウインウイン
インク屋は困るだろ
値段そのまま上げ底でウィンウィンとはいかに
容器を浅くする事によって内容量を減らし、軽くする事により配送時の負荷を減らして環境に優しくするんだろ?
以上。
田舎ソバっぽく見せたいのかー
個人的には竹っぽい緑がベストと思う
引用元: ・https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1670988524/
- 関連記事
-
-
ラーメン、蕎麦←専門店とそれ以外では味のクオリティが違う
-
【速報】昔の蕎麦屋の出前が凄すぎるwwwwww
-
福岡県民「県外の人にラーメンのお勧め店聞かれて困った。うどんしか食わないんだが。」
-
【速報】関西人「関東はうどんが不味すぎるから仕方なく蕎麦を食べている」
-
うどんがラーメンに勝てない理由
-
セブン、「ざるそば」容器を黒→白に変える実証実験 どこが環境に優しいのか?
-
ぼく「夕飯つくるのめんどくさいなぁ。うーん、麻婆豆腐うどんってどうだ?」
-
【画像】やきうどんの魅力
-
立ち食いそば屋で850円使ってしまった……
-
【画像】丸亀製麺の「豚汁うどん」(790円)←これの欠点
-
俺「スーツ姿で出社前に立ち食いそば行くの憧れる」お前ら「だっせ」「貧乏」「社畜」
-