Welcome to my blog


ネタ・雑談

【悲報】ラーメン屋、やはりぼったくり商売だった

14
ramen_syouyu.png


1: 2022/12/23(金) 08:15:46.39 ID:y2/8IVUJM
<麺処 汐のや店主 寺田浩光さん>
「食用油とラードが両方、2倍以上値上がりしている。3,000円前後ぐらいだったのが、6,000円以上、高くて7,000円弱ぐらいに値上がりしている」

この店の「塩そば」は1杯700円(税込)。1杯に掛かる経費はオープン当初、麺が50円、スープとトッピングが200円、光熱費が40円、となっていて、粗利益は410円でした。ただ、現在はすべての食材と光熱費が値上がりし、粗利益は236円。170円あまり減りました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d74e13758500135006461015ec617e9e276fbbdb

3: 2022/12/23(金) 08:16:31.39 ID:y2/8IVUJM
700円のラーメンで410円も利益を出していた
それが236円に減って文句を言っている模様

4: 2022/12/23(金) 08:16:53.60 ID:g6md9S6ja
まあこんなもんちゃうの

5: 2022/12/23(金) 08:17:32.50 ID:1L7Du3G/0
内容物と値段が一切見合わないもん

7: 2022/12/23(金) 08:17:38.98 ID:1MqfnN5Id
死活問題やろ

8: 2022/12/23(金) 08:18:19.58 ID:KCwcGD0G0
商売なんやからええやろ

9: 2022/12/23(金) 08:18:19.97 ID:9fyy+iYu0
410円しかないのか、、、きっつ

10: 2022/12/23(金) 08:18:28.53 ID:y2/8IVUJM
1杯500円で利益が減って苦しいと言うならわかるが700円でぼったくっておいてまだ十分利益が出てるのに文句言うとか頭おかしい



 ▽おすすめ







11: 2022/12/23(金) 08:18:45.63 ID:ye9I8e1cd
236はきついわ

12: 2022/12/23(金) 08:18:54.61 ID:T6ohq7/M0
仕事したことなさそう

14: 2022/12/23(金) 08:19:10.08 ID:muSKQ+aOp
飲食原材料の原価率で35超えてるのはかなりの良品なんだよなあ
今光熱費の割合知らんけどそのままの値段だとまず潰れるラインだろ

15: 2022/12/23(金) 08:19:30.39 ID:L/U4toGv0
マックの100円バーガーなんてほとんど利益ないやろ
甘えんな

16: 2022/12/23(金) 08:19:39.64 ID:y2/8IVUJM
ラーメンの原価より自分の利益の方が多いとか完全に甘えてるとしか言えない

17: 2022/12/23(金) 08:19:44.33 ID:tN6TZ7sf0
人件費はここからまた別だろだからキツそうだな

18: 2022/12/23(金) 08:19:49.22 ID:VXr9Hv9R0
こっからバイトの人件費とかテナントの家賃も出すんだろ?無理やろ

20: 2022/12/23(金) 08:20:38.61 ID:MuE9Ewmgp
ガチでバイトもしたことなさそうなイッチ

21: 2022/12/23(金) 08:20:40.22 ID:MT4FYG8ld
粉物は利益率えげつないぞ

22: 2022/12/23(金) 08:21:00.95 ID:AMWSmUqA0
粗利を経営者の収入と思ってるニートがいるから仕方ないね

23: 2022/12/23(金) 08:21:02.61 ID:8n5Xl9VC0
元々も利益率低めやんけ
だいたい外食って7割基準やろ?

24: 2022/12/23(金) 08:21:14.82 ID:y2/8IVUJM
バイトなんか雇わなくてもいいだろ
何ぼったくっておいて事業拡大しようとしてるんだ
自分の食いぶちだけでいいだろカス

25: 2022/12/23(金) 08:21:35.90 ID:AUyCcBk40
外食の原価って3割が基準なんでしょ

34: 2022/12/23(金) 08:22:54.58 ID:muSKQ+aOp
>>25
そうだよ
元々かなり頑張ってますね

49: 2022/12/23(金) 08:26:01.42 ID:SVBLOh9W0
>>25
3割超えたら赤字いわれてるで
20%~25%にしないとキツイと

3割超えるなら従業員雇えないんちゃうかな

53: 2022/12/23(金) 08:27:41.15 ID:muSKQ+aOp

>>49
物件の家賃や回転率によるね
施設のフードコートだったり二郎みたいな驚異的な回転率なら原価高めでもなんとかなったり
あとは1番強いのは持ち家だけど

73: 2022/12/23(金) 08:31:18.38 ID:amNVod5oa
>>53
家賃払ってない味とかいうパワーワードがあったなそういや
持家だと家賃勘定に入れんで良いから良いもん使えるとかなんとか

26: 2022/12/23(金) 08:21:37.56 ID:7hoJ3oGa0
ガチで辛いやつやん

28: 2022/12/23(金) 08:22:13.43 ID:/erkOMF70
300円以上値上げせんとやってられんやろ

32: 2022/12/23(金) 08:22:49.77 ID:S/E+fGCF0
別にええやろ商売なんやから
無償奉仕でもしろというのか?ガイジかよ

33: 2022/12/23(金) 08:22:53.78 ID:y2/8IVUJM
ほらな
なぜか経営者側に立つ消費者がワラワラ出てくる
これが日本で民主主義が定着しない理由だwwwwwwwwwwww

35: 2022/12/23(金) 08:23:04.23 ID:3vtPOWL5d
働いたことなさそう、人件費知らなそう、設備とかタダだと思ってそう

36: 2022/12/23(金) 08:23:08.31 ID:MauhHXIE0
嫌儲に帰りなよ

38: 2022/12/23(金) 08:24:16.05 ID:y2/8IVUJM
お前らただの消費者なのになぜ経営者側に立つのか
この国の民主主義が成り立たない欠陥、物分かりの良すぎる奴隷がお前らだwwwwwwwwwwww

40: 2022/12/23(金) 08:24:39.36 ID:amNVod5oa
飲食は粗利率50でもそこそこ高めやろ

42: 2022/12/23(金) 08:25:18.86 ID:qieFfPvq0
ラーメンは基本満足感高いから1000円超えてなきゃ別段高いという気もしないわ

41: 2022/12/23(金) 08:25:01.89 ID:y2/8IVUJM
この反応、普通の民主主義国家ならおかしいwwwwwwwwwwww
日本だけだろこれwwwwwwwww

43: 2022/12/23(金) 08:25:32.79 ID:OrhxffETa
原価厨演じるのもまだそこそこレスつくんやな

44: 2022/12/23(金) 08:25:33.13 ID:TqXG+d/Pp
知らんけど同じ材料費で同じ味作れるなら外食しなくてええやん
時間や調理片付けの手間やら考えた値段を見て妥当って判断してるからワイは外食するけど

45: 2022/12/23(金) 08:25:38.37 ID:89MN2a8m0
店側の都合なんてどうでもええわ
ワイが同じものを自宅で700円で作れるかどうかよ

48: 2022/12/23(金) 08:25:59.58 ID:g6md9S6ja
130円のコーラの原価は5円だとか

50: 2022/12/23(金) 08:26:41.41 ID:y2/8IVUJM
わざわざラーメン屋さんサイドに立ってものを見る見方がおかしいのだwwwwwwwww
だからお前らはいつもぼったくられるのだwwwwwwwww

51: 2022/12/23(金) 08:26:46.65 ID:7hoJ3oGa0
そんなにぼったくりで儲かると思ってるなら自分もやればええやん
チャンスやぞ

52: 2022/12/23(金) 08:27:17.57 ID:pae4Br1o0
逆張りガイジ
本当にガイジ
悩ましいラインやなこれは

59: 2022/12/23(金) 08:28:31.41 ID:y2/8IVUJM
このラーメン屋は努力して原価を下げるかそれが嫌なら潰れても構わないのにお前らは何故か700円が適正価格だと論じるのだwwwwwwwww

60: 2022/12/23(金) 08:28:34.04 ID:zbdzfeMH0
外食で食い物の原価ってそこまで高くないというか、屋根と人の費用を度外視しすぎや

61: 2022/12/23(金) 08:28:46.44 ID:MlE4/a+td
何が人権費だこの野郎
お前の店だろ甘えるな

69: 2022/12/23(金) 08:30:18.47 ID:1BYjAeBD0
外食してる奴馬鹿やな
生麺買えば2食で400円くらいやし

74: 2022/12/23(金) 08:31:19.55 ID:y2/8IVUJM
高い飯屋は行かなければ潰れて新たにもっと安い店ができるのだ
その新陳代謝が日本では進まないから外国にどんどん遅れをとるわけだ
お前らみたいな勘違い経済学を振りかざす無能のせいだwwwwwwwww

85: 2022/12/23(金) 08:33:59.17 ID:f7zracZc0
>>74
寂れた田舎が増えるだけやないの

80: 2022/12/23(金) 08:32:30.97 ID:9fyy+iYu0
店が潰れたら元も子もないからな

82: 2022/12/23(金) 08:32:54.06 ID:HiTALCWI0
実際ラーメン屋は飲食の中ではぶっちぎりでぼっただよ

84: 2022/12/23(金) 08:33:41.91 ID:y2/8IVUJM
まだ人件費とか言ってるガイジがいるわけだwwwwww
自分1人でやれば人件費なんか0なのにバイトを雇って楽しようと思うから人件費がかかるだけだろwwwwww

88: 2022/12/23(金) 08:34:22.13 ID:pae4Br1o0
>>84
これは逆張りガイジだわ

86: 2022/12/23(金) 08:34:04.91 ID:PnioCJYmd
これだけ周りが値上げしてるのにラーメンの値上げ少ないの謎やわ
1000円の壁を勝手に作ってるのは店側なのでは

89: 2022/12/23(金) 08:34:29.67 ID:GroqYk/s0
二郎とかが700円くらいで食えるのにしょぼい少ないラーメンが900円とか見るとはよ潰れろって思うわ

92: 2022/12/23(金) 08:35:12.31 ID:9fyy+iYu0
なんGのチェーン店信仰を煮染めたようなイッチやな

93: 2022/12/23(金) 08:35:40.58 ID:iUGrg07h0
ガチで自炊はめちゃくちゃ安く済むって思ってる奴たまにおるよな

96: 2022/12/23(金) 08:37:22.86 ID:y2/8IVUJM
ラーメンぐらい1人で作れるのに人件費なんか発生するわけないのだwwwwww
欲をかいて過剰に儲けようと思うからバイトを雇うのだwww
そして人件費が発生して苦しい苦しいと自業自得なことを言い出すわけだ
それをお前らは甘やかしてるわけだ
底辺経済学部は根本がわかってないのだwwwwww

97: 2022/12/23(金) 08:37:30.60 ID:MwTn7W5Za
粗利と営業利益の違いくらい社会人なら普通知ってるだろ

99: 2022/12/23(金) 08:37:54.51 ID:w/t5I+il0
外食は原価3割が基本やろ
そこに家賃、光熱費、人件費等が入ってきて
客の回転良ければ残れて悪ければ潰れるバランスになる

100: 2022/12/23(金) 08:37:58.46 ID:Odqx1mNK0
イッチは釣りやろけど
ガチでこういう考えのやつも一定数おるから
日本はどんどん貧乏になっていくんや

101: 2022/12/23(金) 08:38:02.21 ID:9fyy+iYu0
バカだと思ったら大学生だった

103: 2022/12/23(金) 08:38:21.48 ID:tNzHnl+k0
値上げすれば良いじゃん

行くか行かないか選ぶのは客だから

105: 2022/12/23(金) 08:38:49.39 ID:Iax5USUt0
知的障害者が顔真っ赤にして暴れてるスレはここですか

113: 2022/12/23(金) 08:41:05.10 ID:VWswu6V30
ラーメンハゲの1000円の壁ってあったけど
今もう普通に超えてる店多いよな
地域にもよるけど

115: 2022/12/23(金) 08:41:33.99 ID:gBo6oWoS0
利益率ガー
いやレストランじゃあるまいし回転数が違うよね😅

116: 2022/12/23(金) 08:41:51.30 ID:y2/8IVUJM
底辺経済学部「これは粗利益だ!人件費家賃広告費が入ってない!」

そんなものラーメン屋にいらないのだwwwwww
高い家賃のかかる場所に店を出してバイト雇って宣伝してぼろ儲けしてやろうという欲が深いだけなのだwww
自分の家の1階をラーメン屋にして自分1人で宣伝もせずにやることはできるのだwwwwwwwww

118: 2022/12/23(金) 08:42:27.35 ID:IJ096bhyM
人件費も考えるとね

120: 2022/12/23(金) 08:42:48.82 ID:9fyy+iYu0
サイゼでゴワゴワになってそう

121: 2022/12/23(金) 08:43:37.07 ID:y2/8IVUJM
無駄な金かけて儲からないから税金で補填しろとか甘えすぎなのだ
飲食店なんか潰れまくっても構わないのだwwwwww

123: 2022/12/23(金) 08:43:46.50 ID:U6dtDCSmM
ウダウダ言っててよく分からん
ラーメンに払える金は850円まで以上

125: 2022/12/23(金) 08:43:58.66 ID:Iax5USUt0
流行ってるラーメン屋は別として
普通のラーメン屋で潰れず何年もやってるとこって凄いよな

127: 2022/12/23(金) 08:44:22.63 ID:SWYAJtNhd
もしかしてこのイッチ頭おかしい?

129: 2022/12/23(金) 08:44:56.74 ID:Iax5USUt0
>>127
知的障害者はそっとしておけ

128: 2022/12/23(金) 08:44:51.92 ID:6kj9nDwd0
イッチガチ世間知らずで草

131: 2022/12/23(金) 08:45:46.43 ID:U+e2eYggM
飲食店の原価率考えたら良心的な方やん
いくらで提供してたら納得すんねん

132: 2022/12/23(金) 08:45:50.47 ID:y2/8IVUJM
値段の高いものが素晴らしい!安いものはダメだ!という反民主主義的な価値基準を作った自民党やマスコミにお前らはまだ洗脳されているのだwwwwww

138: 2022/12/23(金) 08:47:04.13 ID:w/t5I+il0
本人は基地外のフリをしているだけだと思い込んでるガチ基地外ってパターンはほんま多い

144: 2022/12/23(金) 08:49:00.86 ID:auie+SRQ0
>>138
『狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり』やからな

139: 2022/12/23(金) 08:47:16.88 ID:y2/8IVUJM
底辺大学の経済学ははっきり言ってバカ生産宗教でしかないのだwwwwww

147: 2022/12/23(金) 08:50:15.60 ID:m0+wI4aG0
Fランの経済学部がゴミなのはマジ

151: 2022/12/23(金) 08:51:27.67 ID:jKi1kGcl0
家賃分抜いたら結構厳し目だな

152: 2022/12/23(金) 08:51:40.15 ID:Iax5USUt0
ラーメンの種類によっても違うだろ
豚骨とかコスパ悪そう

157: 2022/12/23(金) 08:53:31.97 ID:8n5Xl9VC0
>>152
業務用スープ使えば平気平気
ラーハゲの漫画でも業務用使えばいいんじゃね?みたいな話あって笑った

154: 2022/12/23(金) 08:52:43.71 ID:fZAiWHHk0
貧困の思考やん

162: 2022/12/23(金) 08:56:06.65 ID:qVLMyqqA0
その点二郎は好きじゃないけど安いから好き

163: 2022/12/23(金) 08:56:16.75 ID:ySPBcvtf0
近くの二郎いまだに750円なんやが逆に心配してまうわ
そんなに安くてやっていけてるんやろか

166: 2022/12/23(金) 08:56:51.39 ID:c5SAEjBNa
食品値上がりして困ってんの自分だけやと思ってんのか

71: 2022/12/23(金) 08:30:47.29 ID:8n5Xl9VC0
利益大杉とかいってる奴も大半はネタなんやろうけどガチのやつが混ざってそうで怖い

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671750946/


関連記事
悲報値段ありがちなこと・特徴


14 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-12-24 12:17

こわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-24 12:38

誰1人粗利の意味分かってなくて笑うわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-24 14:24

やはりラオタは馬鹿ばっかり

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-24 15:38

このスレ自体はただのネタだとは思うが、需要と供給すら知らん奴とかマジでいるからなあ
学校で勉強するはずなんだが

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-24 15:41

経営者(資本家)と対置されるのは労働者なんだがなあ
なぜか経営者と消費者を対置して語っているアホさよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-24 18:32

こんな事で騒ぐのは乞食しかいない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-24 19:43

資本主義を批判なり礼賛するなら判るが民主主義とか言うてるしネタスレの予防線なのか判断に迷うわ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-24 22:24

この手の計算機に誰も消費税を入れないんはどうしてなん(笑)

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-24 23:15

原価厨って生きてる価値がないのよね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-25 08:55

値段と味に納得すれば通えば良い
ぼったくりと感じるのは値段の割に不味い店しか言ってないのと一緒だぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-25 09:14

こういう考え方だとラーメン屋は持続できないし、そもそも始めようと思わないわな。
どこかのラーメン屋で汚い食べ方を嗤われたんじゃないの?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-25 22:08

原価厨ってホント馬鹿だよな
社会にも出たこと無さそう

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-25 22:10

味の研究費とかも頭に無いのかな
ただ作って出せば売れるってもんじゃないのに

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-26 01:32

自分が高いと思ったら自分がその店に行かなければいいだけ。ただそれだけの話。

EDIT  REPLY    

Leave a reply