Welcome to my blog


家系

こういう家系ラーメンってなんであまり美味しくないんや

17
1: 22/12/30(金) 01:44:57 ID:SMU0
no title

ずっと近場の駅前にあったこういう家系食べてたけど本家食べてめちゃくちゃ驚いた
全然味違うし美味しさも段違いや
なんで味が違うのに同じジャンルのラーメン名乗ってるんや?

2: 22/12/30(金) 01:45:44 ID:2CRt
家家ってこんなチャーシューやったか?

3: 22/12/30(金) 01:46:06 ID:SMU0
>>2
よくあるやつはこういうやつのはず
本家はなんかやたら美味しかった
燻製してるんかな

5: 22/12/30(金) 01:47:13 ID:PpOz
本家って横浜の吉村家やろ?

6: 22/12/30(金) 01:47:39 ID:SMU0
>>5
せや
家系ってこういうのなんやなと初めて理解したわ



 ▽おすすめ







7: 22/12/30(金) 01:47:48 ID:WgUA
家系とかいうくくりがそもそも気に入らない

うまいもんはうまい

8: 22/12/30(金) 01:48:12 ID:cAez
>>7
それな

9: 22/12/30(金) 01:48:26 ID:SMU0
>>7
ワイ詳しくないからあれやが佐野ラーメンとかそういう話ちゃうんか?
ラーメンのジャンル
実際味違ったし

10: 22/12/30(金) 01:48:31 ID:yZ8S
ワイはなんでもうまいで

11: 22/12/30(金) 01:48:58 ID:SMU0
マジで不思議なんやがなんで味が違うのに同じジャンル名乗ってるんや

13: 22/12/30(金) 01:49:16 ID:SMU0
醤油ラーメンなのに塩ラーメンを名乗ってるくらい違和感

14: 22/12/30(金) 01:50:11 ID:tlGU
インスパイアってやつやろ

15: 22/12/30(金) 01:51:02 ID:SMU0
>>14
二郎系ってやつは本家とインスパイアってやつ両方食べたことあるけどぶっちゃけ似た味やった
家系はマジで全然違った
それなのにジャンルは同じやつを名乗ってるのが不思議でしょうがない
なんかラーメン通だけが知ってるルールがあるんか

16: 22/12/30(金) 01:52:32 ID:rvur
そもそもラーメン自体が不味いもん

18: 22/12/30(金) 01:53:04 ID:SMU0
>>16
それはまあ好みの問題やししゃーない
ワイはキノコは人間の食い物じゃないと思ってるし

20: 22/12/30(金) 01:55:40 ID:rvur
>>18
完全に嫌いじゃないけど胃もたれするんだよね

22: 22/12/30(金) 01:56:10 ID:SMU0
>>20
歳や

25: 22/12/30(金) 02:00:39 ID:rvur
>>22
たぶんそうだろうな

21: 22/12/30(金) 01:56:04 ID:bxS5
こんな風に暖簾分け?して色んな味になってるけど一番上の吉村家がてっぺんやから家系言うんちゃうか?

no title

23: 22/12/30(金) 01:56:51 ID:SMU0
>>21
そういうの詳しくはないけど吉村家の味が家系って聞いたンゴね
それと似たようなのが家系って

24: 22/12/30(金) 01:59:57 ID:bxS5
>>23
吉村家から派生していったから暖簾分けの暖簾分けとか味が吉村家と違うのもさもありなん
でも吉村家から派生してるから家系
日本人と日系何世みたいなもんなんかな

26: 22/12/30(金) 02:09:49 ID:2rBh
ほうれん草がいらない
アオサにしてくれ

28: 22/12/30(金) 02:21:41 ID:XQhR
春吉屋か?

31: 22/12/30(金) 02:30:55 ID:WiFh
こんしんやとか一角家とかの横浜家系を名乗る企業系はセントラルキッチンと化学調味料のオンパレードだからまずい
軒並みクリーミー系の白色で分かりやすいよ

32: 22/12/30(金) 02:32:21 ID:176p
>>31
グルタミン酸ナトリウムは人間が美味いと感じる物質なんだから旨く感じて当然やで

33: 22/12/30(金) 02:48:14 ID:UDHY
チェーン展開してるとこは手間もコストもかけられんからなあ

29: 22/12/30(金) 02:28:44 ID:bxS5
もう豚骨醤油ならだいたい家系名乗ってる気がするわ
まあ旨けりゃええよ旨けりゃ

30: 22/12/30(金) 02:30:01 ID:176p
ワイは好きやで

27: 22/12/30(金) 02:20:16 ID:851A
家系って関係ないところでも家系ってつけてるしもうワイはわけわからん

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672332297/


関連記事
家系ありがちなこと・特徴


17 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-12-31 11:08

偽系云々以前に町田商店も魂心家も美味いとは思わん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-31 11:53

二郎のインスパイア系で味違うのもあるけどね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-31 11:58

カレーを名乗ってるのにバーモント使ってないのは許せんって騒いでるレベルのアレっぷりやな。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-31 12:32

厳密に言えばなんか呼び方あったほうがいいとは思う
家系パクって始めたにせよ今はそれなりの数の店があるもんな
偽家系じゃなんかあれだしなぁ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-31 12:53

美味しさで語るなら壱六家系の方が美味しいと思うけどな
吉村家系は客が味をぶっ壊すのを前提としていて元が不味くても成立するのが引っかかるわ

EDIT  REPLY    

あ  

2022-12-31 13:16

画像のは壱角家だろ

旨さうんぬんより腹を満たすだけなら十分

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-31 14:26

そんな適当で味バラバラのものを系統付けする意味あるのかな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-31 15:59

>美味しさで語るなら壱六家系の方が美味しいと思う
最近の壱六家喰ったことある?
クリーミー路線を離れ直系に近づいているぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-31 17:52

家系の元祖である吉村家の大本はラーショと同じ豚骨スープに醤油かえしの豚骨醤油
美味い家系食いたいなら【うまい】ラーメンショップ【うまい】行けって事
どうせハラミが内臓って分かってないんだし

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-31 18:44

直系四天王で食べたけど、割りと資本系のほうが好きw

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-31 19:20

町田商店はひどい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-31 20:19

味の違いは詳しくわからんけど魂心家は商売上手いわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-31 20:55

○○家って屋号は家系ラーメンの専売特許じゃねえから

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-12-31 21:14

まぁ確かに違うかもしれん
けど俺はちゃんとした家系はクドくて嫌い
壱角家は食べやすくて好き
化調ガー言ってるやつは普段のメシも同じように言ってるんか?と思う

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-01 00:58

>最近の壱六家喰ったことある?
自分で引用してるものをちゃんと見ろよ、壱六家の話なんてのは微塵もしていない
壱六家系のクリーミーな味の話をしているんですよ
壱六家の現状は知ってる、にんにくどばどばに耐えるための濃い醤油味になったのは残念だね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-01 11:14

豚骨醤油なスープ
チャーシューとほうれん草と海苔と葱をトッピング
麺の硬さ、味の濃さ、鶏油の多さのお好みオーダー

豚骨醤油スープなんて珍しくもなんともないし、味なんて店ごとに当然違うものに対して言うよりも、これらの形式を指して家系って言った方がしっくりくる
もちろん二郎もそうだけど、あっちは割とこんな考え方な気がするから違和感ない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-03 12:01

写真から教えたいのだろうがオーラが無い。

EDIT  REPLY    

Leave a reply