Welcome to my blog


うどん・そば

そば湯ってみんな無理して飲んでない?

23
food_drink_sobayu.png


1: 2023/01/03(火) 03:00:13.026 ID:0sUqK6BFaNEWYEAR
蕎麦屋が出すから仕方なく飲んでるんじゃない?

2: 2023/01/03(火) 03:00:50.254 ID:Q1InTfsF0NEWYEAR
飲まないとわかってないとか思われそう

3: 2023/01/03(火) 03:01:11.985 ID:SSCQSgrd0
飲みたくないよな

4: 2023/01/03(火) 03:01:22.973 ID:4yBZrJcW0
そばつゆを割るんだぞ

5: 2023/01/03(火) 03:01:29.162 ID:CLRK2Dx90
あれは指を洗うためのもの
知らずに飲むと恥かく



 ▽おすすめ







6: 2023/01/03(火) 03:02:13.774 ID:Em3z8/xHM
あんな物飲むとか関東人は変わってる

7: 2023/01/03(火) 03:02:45.558 ID:O3kOcAr20
わさびとかしたそばつゆならうまい

8: 2023/01/03(火) 03:02:53.376 ID:HJVMDuqdr
あれは頭おかしい
あんなのがあるから竹岡ラーメンみたいなゴミが生まれる

9: 2023/01/03(火) 03:03:10.741 ID:ldPb2h+U0
餃子のタレ飲むのと一緒だよなあれ

10: 2023/01/03(火) 03:03:16.636 ID:jqvbRZ6l0
蕎麦湯割(゚д゚)ウマー

11: 2023/01/03(火) 03:04:36.672 ID:GvLil7Gar
そばつゆ薄めても結局そばつゆを飲んでるのには変わらないって気付かないのがヤバい
あんなの飲んだら塩分摂取が大変な事になる
そばつゆってほぼ醤油なのに…

13: 2023/01/03(火) 03:07:38.778 ID:1uvsfOrQ0
>>11
そんなこと言い出したら蕎麦なんて炭水化物の塊食えないよ

14: 2023/01/03(火) 03:10:06.315 ID:f16O+6XTr
>>13
頭悪そう
蕎麦を食べるのと残ったつゆを飲む事を同じと考えてるのかよ

21: 2023/01/03(火) 03:30:28.867 ID:1uvsfOrQ0
>>14
鏡見て言えよ

12: 2023/01/03(火) 03:07:05.152 ID:A55+iNZd0
真夏に水出さずにそば湯だけ出されてムカついたわ

15: 2023/01/03(火) 03:10:50.643 ID:MbmNN/Oid
無理しなくても飲める
バリウムは無理して飲むけど

17: 2023/01/03(火) 03:12:14.905 ID:I3HOl/SE0
出汁をそば湯で割って飲むんだよ

19: 2023/01/03(火) 03:19:22.572 ID:jYqf1XNX0
栄養は蕎麦湯のほうがあるらしいな

20: 2023/01/03(火) 03:22:58.245 ID:e92dlKaE0
普通、水のコップに適量で割るよね

22: 2023/01/03(火) 03:33:11.151 ID:OA1TWr+Fp
かけそばは飲み干すじゃん

23: 2023/01/03(火) 03:59:55.998 ID:IGKqEyY50
1回飲んだらまずくて、それ以来飲んでないわ
てか、そばの水分でつゆ濃度が適度に薄まるから
そば食い終わった後で、つゆだけで余裕で飲める

18: 2023/01/03(火) 03:18:30.596 ID:6Kh1Dw1xd
あれ出る店はそば前とか板わさある昔からのそば屋のイメージ

16: 2023/01/03(火) 03:12:04.274 ID:4yBZrJcW0
冬の寒い日にもり蕎麦かっ喰らって冷えた身体を温めるのに蕎麦つゆを多めに割った蕎麦湯飲むのが最高

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672682413/


関連記事
ありがちなこと・特徴


23 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-01-03 18:12

俺は好きだけど嫌いな奴の気持ちもわからなくもないので「嫌なら飲まなくて良くね?」としか言えない。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-03 18:13

俺は好きだけどな。家ではそば焼酎の蕎麦湯割り飲むしな。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-03 19:35

蕎麦湯割り好き

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-03 19:46

そばつゆってうまいよな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-03 19:53

結構こけこっこをー



げふん。


たいして無理はしていないを
心配ご無用。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-03 19:58

自分の嫌いなモノは全ての人間に嫌われている、って思い込めるメンタルが不思議だわ

そば湯初めて飲んだら普通に美味くて驚いたの思い出す
蕎麦屋自体に滅多に足運ばないから、飲む機会ほとんどないけど

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-03 20:23

パチ屋の隣にあるような蕎麦屋で出されると流石に謎るよな
パチ客狙いの店なのに蕎麦湯でるんだ…て
あとカレーとかもあるような国道沿いにある古民家風店構えの大衆食堂で出てきても謎るわね
そういう店じゃねえだろて

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-03 21:03

蕎麦湯? 無理をしては呑んでもいないよ、
こどもだもん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-03 21:04

子どものころから締めは蕎麦湯と教わっていたので、むしろそれが常識だと思ってた。
まあ飲む人も飲まない人も、お互い否定しなきゃいいんじゃない?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-03 21:06

あれば普通に飲むが。塩分気になるなら別に全部飲まなくてもいいんだし・・・
イッチは0か100でしかモノを考えられない人なのはわかった

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-03 21:16

てかなぁ。あれって「もり、ざる」そばのときに〆として飲むものじゃないの?
なんかの漫画で「かけそば」食べた女が蕎麦湯要求するのを見たけどさw

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-03 23:23

大体つゆが濃いからあれでいきなり薄められるからありがたい
それからそば食べる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-04 08:27

寒いなら最初に飲みたい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-04 08:55

ありきたりだが「そば湯も店による」としか。
美味い店のは美味い。カップ焼きそばの捨てるお湯みたいなやつじゃなくて
トロっとした奴を出してくる店の焼酎そば湯割りなんて焼酎の一番美味い飲み方だと思う。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-04 10:04

あれは 蕎麦粉の良さを違う角度で客に感じてもらう為に振舞うもの
上質の店でなら美味いが いい加減な店で蕎麦湯飲む必要は無いぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-04 10:15

そばもんを読め。
蕎麦湯がどんなもんかよくわかる。
そのうえで04 08:55氏、04 10:04氏の言うことがその通りだとわかる。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-04 12:13

出してる蕎麦屋も全部飲むと思ってないから大丈夫だよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-04 12:14

>なんかの漫画で「かけそば」食べた女が蕎麦湯要求するのを見たけどさw
漫画でどういう扱いだったか知らんけど普通にお茶感覚で飲んだりするしな
もらえるんだったら温かい蕎麦でももらうよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-04 16:09

無理をする要素がわからん。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-04 16:51

美味しいやろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-04 19:54

情報をうのみにしているバカだけが飲むんだよ。バカだけの飲み物w 6割がたは小麦粉の茹で汁なのになぁ。バカは、おいちい、おいちぃーです。って、飲むんだろ。あはは。おもしれぇなぁ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-04 21:17

美味しいよね
店によって濃さが違うけど

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-14 12:20

蕎麦粉の良さを違う角度で客に感じてもらう為に、、、は店側の嘘やろwww
蕎麦を食べた後に蕎麦湯を飲むと消化に良いが始まりらしい。 
蕎麦全書 江戸時代の寛延4年の書籍

EDIT  REPLY    

Leave a reply