Welcome to my blog


近畿

大阪って・・・これが大阪の味だ!ってラーメンないよね

17
face_angry_man3.png


1: 2023/01/04(水) 20:40:27.980 ID:iVm5SNWN0
がっかりだよ

2: 2023/01/04(水) 20:40:44.365 ID:0WvUl+330

4: 2023/01/04(水) 20:40:59.873 ID:tmig0TiVd

3: 2023/01/04(水) 20:40:49.433 ID:Q5MUC9c10
揚子江

6: 2023/01/04(水) 20:41:22.773 ID:bC5z4EPe0
王将?

7: 2023/01/04(水) 20:41:57.665 ID:rS+d/4av0
JR難波の近くに天下一品っていう美味しいラーメン屋があったよ

10: 2023/01/04(水) 20:42:24.695 ID:bnXvVtpY0
>>7
それ京都

5: 2023/01/04(水) 20:41:15.585 ID:+AEMsENo0
うどんがあるから

9: 2023/01/04(水) 20:42:22.611 ID:4cMDCb4/M
ラーメンに限った話か?



 ▽おすすめ







15: 2023/01/04(水) 20:44:45.941 ID:pHD2oCjyM
高井田ラーメンは?

18: 2023/01/04(水) 20:46:26.684 ID:iVm5SNWN0
>>15
何味なん?

23: 2023/01/04(水) 20:48:59.032 ID:p9dyjLP80
金龍

25: 2023/01/04(水) 20:58:30.422 ID:GdYozI5a0
神座?けっこう美味い

8: 2023/01/04(水) 20:42:05.883 ID:Z7saggRb0
わからんけどソースかけたら大阪っぽくなるんちゃうか?

14: 2023/01/04(水) 20:44:38.716 ID:iVm5SNWN0
ソースラーメンか・・・

11: 2023/01/04(水) 20:42:41.481 ID:uq/Zyx450
たこ焼きトッピングしたら大阪らしくてええやろ?

12: 2023/01/04(水) 20:43:36.955 ID:Q5MUC9c10
>>11
昔日清が発売してたんだよな

16: 2023/01/04(水) 20:45:31.646 ID:U8HYGIR50
ほなたこ焼き乗せたらええがな

17: 2023/01/04(水) 20:46:11.976 ID:iVm5SNWN0
>>16
お好み焼きも乗せたくなるわ

19: 2023/01/04(水) 20:46:55.143 ID:bnXvVtpY0
>>17
広島焼き?

22: 2023/01/04(水) 20:48:58.619 ID:iVm5SNWN0
>>19
や、やめろ!その言い方はあいつらに怒られる

20: 2023/01/04(水) 20:47:11.010 ID:aJoYBzB40
ラーメンにオタフクソースかけて食べてそう

21: 2023/01/04(水) 20:47:48.234 ID:cmPJoDIS0
ソースラーメンは船橋にある

24: 2023/01/04(水) 20:49:20.118 ID:iVm5SNWN0
>>21
_〆(゚▽゚*)メモった

26: 2023/01/04(水) 21:18:12.309 ID:iVm5SNWN0
美味しいラーメン屋さんはいいんだよ、これが大阪の味や!ってのが食べたくてさ
とりま週末に大阪行くから船橋のソースラーメン食ってくる

27: 2023/01/04(水) 21:19:43.510 ID:cmPJoDIS0
>>26
船橋は千葉だぞ

28: 2023/01/04(水) 21:20:56.639 ID:+AEMsENo0
大阪ならラーメンよりもうどん食べたほうがいいよ

30: 2023/01/04(水) 21:30:03.341 ID:3buD2w4Qa
>>28
他の地域だとうどんとラーメンは全く違うものと認識されてるのに大阪だけ同じようなものだと思ってる

31: 2023/01/04(水) 21:30:13.313 ID:roIXSyTqa
【大阪の食文化が全国を席巻】大阪の味は全国で通用するけど東京の味は関東でしか通用しない

大阪のうどん屋「つるとんたん」と、大阪発祥のうどん「かすうどん」

■東京
「つるとんたん」33年経っても人気が衰えないワケ
渋谷スクランブルスクエア店は連日大行列
https://toyokeizai.net/list/author/%E5%9C%93%E5%B2%A1_%E5%BF%97%E9%BA%BB

■秋田
全国ご当地うどん集結、グランプリは「大阪かすうどん」
2022年10月3日 13時4分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22959472/

・東京チカラめし
店舗数 2(最盛期132)

・大阪王将
店舗数 359(2021年8月31日時点)

32: 2023/01/04(水) 21:32:05.552 ID:roIXSyTqa
■東京ラーメン
盛り過ぎ、品がない、雑。こんなの日本の食文化じゃない。
no title


■大阪うどん
温かい出汁に甘く味付けされたお揚げとうどん、素晴らしい組み合わせ。こんな神がかった組み合わせを考え出す大阪人はまさに天才。さすが食の都大阪だ。これぞ日本の食文化、和食だ。
no title

29: 2023/01/04(水) 21:27:37.294 ID:roIXSyTqa
世界初の即席ラーメンを生み出した日清がある。

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672832427/


関連記事
大阪ありがちなこと・特徴


17 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-01-05 20:47

まあまあ…あのーいいづらいけど、関西の味って都があった京の味なんだけど
なんというかまあその…他人の褌で相撲を取るというかそういうところあるよね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-05 21:29

よっしゃ!タコ焼きラーメンや!!

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-05 21:52

高井田系の店食ったら吉村家や富山ブラックよりしょっぱくてビビった
あれ超えるのないと思ってたけど
店にもよるのかな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-05 22:09

ようつべよく見るんだけど大阪のお好みってオタフクソース多くないですかね?
オタフクソースって本社・・・・(;´・ω・)
後、甲子園のある場所って・・・(;´・ω・)
そもそも阪神タイガースって・・(;´・ω・)
いや、大阪嫌いじゃないんですがね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-05 23:19

なんで大阪がオタフクソースやねん
どんな動画みとんねん
ほんで自分何が言いたいん?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-06 00:43

揚子江とかのあっさりした味が昔からの大阪の味だな
あっさりすぎて俺には物足りないけど
神座や麺哲もこの系統だろう

EDIT  REPLY    

ccc  

2023-01-06 01:47

>関西の味って都があった京の味なんだけど

京の都は海が遠いから新鮮な魚は食えなかった。
魚といえば塩サバか塩干物で、基本は野菜が中心の貧相な料理(それを上品と言えなくもないが)
食材の鮮度や豊富さでは圧倒的に海が近い大阪に劣る。
大阪には貴族はいないが船場などに豪商が多くいて、贅の限りを尽くした料理を食べることができた。
たとえれば割烹料理と精進料理みたいなもの。
どっちが美味しいかなんて言うまでもない。
大阪は食の本場だから「食いだおれ」と呼ばれたんだよ。
ちなみに京は「着だおれ」な。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-06 12:02

二郎を東京ラーメンとするな
あれをラーメンとカテゴライズする馬鹿はラーメン語るな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-06 13:15

揚子江ラーメンだな
清湯スープで超アッサリ味

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-06 14:11

てかさ、〇〇県の味ってのがある方が少なくね?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-06 17:53

そもそもあらゆる食のジャンルで東京の味ってのが無いだろ
周りから集まってはくるけど自分からは何も生み出せない。アレンジするだけ。

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさん

名無しさん  

2023-01-07 16:04

ネタをネタと見抜けない奴は以下略

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-07 21:13

東京の方極端すぎるだろw
もっとあるだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-08 05:23

テコンダー朴みたいなスレのまとめにマジレスすんなしw

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-09 00:00

神座 大阪発祥らしいけど、大阪生まれの大阪在住の自分からしても天一とか来来亭とか京都系の方が好きなんよ。
正直、好みによると思います。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-09 04:35

京都は人気店はこってりラーメンばっかりなのに、なぜ大阪はあっさりラーメンが人気なのか謎すぎる

EDIT  REPLY    
No title

名無し  

2023-01-19 05:56

大阪には屋台文化があまりなかった。
なので、ラーメンが発達しなかった。 大阪にご当地ラーメンが無い理由はたぶんこれ。

EDIT  REPLY    

Leave a reply