Welcome to my blog


ネタ・雑談

ラーメンの語源は中国の「拉麵」(ラーミェン)から来ています

27
ramen_syouyu.png


1: 2023/01/10(火) 09:35:13.44 ID:gWp2lO3Ep
ラーメンの語源は中国の「拉麵」(ラーミェン)から来ています。 「拉(ラー)」は中国語で「引っ張る」という意味です。 拉麺は、蕎麦やうどんのように刃物で切り分けて細長い形にするのではなく、手で引っ張り伸ばして細長い麺の形を形成する手打ちの技法で作られます。 その製法によって、「拉麵」と呼ばれます。

2: 2023/01/10(火) 09:35:36.11 ID:gWp2lO3Ep
知らんかゅた

5: 2023/01/10(火) 09:35:53.90 ID:yktq8uVV0
さすがに常識

7: 2023/01/10(火) 09:38:17.69 ID:cXHwCS8M0
練って熟成させた小麦「老麵」(ラオミェン)が語源な

9: 2023/01/10(火) 09:39:21.51 ID:yGYX5WDTM
拉致の拉は引っ張ると言う意味があったんか!
なんJやっててまた一つ賢くなってしまったで

10: 2023/01/10(火) 09:39:49.93 ID:6ojz6N4ca
ラミョン→拉麺→ラーメンってことやね

6: 2023/01/10(火) 09:37:12.47 ID:AezxcfuSa
ということはラーメンの起源は韓国

11: 2023/01/10(火) 09:40:50.01 ID:CRo8tDjJ0
喧嘩ラーメンで見たわ
あれほんまやったんやな



 ▽おすすめ







12: 2023/01/10(火) 09:41:00.21 ID:Pz1vphss0
うん、日本のラーメンの起源は中国料理の拉麺が日本で発達したものだよね
リスペクトしてるしどこぞの国と違って自分達が起源だなんて言ったこともないね

14: 2023/01/10(火) 09:42:07.15 ID:yktq8uVV0
>>12
いやわりと
日本のラーメンは中国とは関係ない
オリジナルです
って主張は目にしますね

15: 2023/01/10(火) 09:42:12.18 ID:ZhqpN7IC0
ラーミェンはラーメンと全然違うと言うけど実際どんな味でどんな食感なん?

23: 2023/01/10(火) 09:45:07.24 ID:SkHg0YRW0
>>15
スープからして違う
透明感あるし

16: 2023/01/10(火) 09:42:24.71 ID:+RG032TU0
違う
あくまで説の一つ
まず最初に「ラーメン」と呼ばれて
その後当てはまる漢字あるじゃんと拉麺が注目された

22: 2023/01/10(火) 09:44:16.90 ID:yktq8uVV0
>>16
色々説はあるとしても
中国の麺料理を起源とする
というのは疑いないですしね

24: 2023/01/10(火) 09:45:48.61 ID:+RG032TU0
>>22
それは論点ズレてるし
中国から伝わった湯麺を元にしていても
ラーメンは日本の料理とは矛盾しない

28: 2023/01/10(火) 09:48:02.77 ID:yktq8uVV0
>>24
中国を起源として日本で独自の発展をとげた料理ということでいいですよ

21: 2023/01/10(火) 09:43:52.85 ID:qKecmOk70
no title

韓国なんだよなあ

29: 2023/01/10(火) 09:48:15.25 ID:B4oEKj5I0
つまり起源主張して名前まで奪ったって事か?
本来この料理には別の名前があったはずなのに

33: 2023/01/10(火) 09:52:20.67 ID:uffkfYGXa
日本→期限主張してない
中国→日本のラーメン大好き

誰も喧嘩してないところに火種を持ち込む奴おるよな

39: 2023/01/10(火) 09:56:46.56 ID:8xnkgM4z0
中国人に言わすと
日本のラーメンは拉麺ではなくしいて言うならただの「麺」

40: 2023/01/10(火) 09:57:01.50 ID:o8Ua17V4a
拉麺もらぁ麺と同じで
違った読み方して他と違うアピールしたろ!から始まってる
最初は拉麺なんて呼ばれていない

41: 2023/01/10(火) 09:57:49.87 ID:4jkHVORDa
中国のラーメンは麺をくう料理
日本のラーメンはスープを飲む料理らしい

44: 2023/01/10(火) 09:59:47.81 ID:zZ5xxT+wa
なんでラーメンは日本でこんな流行ったんや
あと水餃子じゃなくて焼き餃子の方も

45: 2023/01/10(火) 10:01:11.09 ID:cXHwCS8M0
独自の発展を遂げてはいるが
アルカリ性の物質と小麦を練った麺を動物性の脂を加えたスープに入れて食う
って肝の部分だけ見たらどう見ても中華料理だろう

46: 2023/01/10(火) 10:01:23.72 ID:gWp2lO3Ep
中国のラーメン美味そう

no title

49: 2023/01/10(火) 10:03:38.38 ID:VhyovgGp0
んーでも中国のラーメン?
なんて世界中の誰も興味ないよねw

50: 2023/01/10(火) 10:04:25.26 ID:LYkspY3Va
らーみぇんは手で伸ばす麺だからコシが無くて微妙

56: 2023/01/10(火) 10:08:54.39 ID:M43tVo88M
中国本土でラーメンを食べた事のあるやつだけこのスレに残れ

59: 2023/01/10(火) 10:17:52.86 ID:7b+teWsL0
「中国の拉麺は日本やとうどんに近いぞ」
「それはない」

みたいなレスバ見たことあるけど正直どうなんや

55: 2023/01/10(火) 10:06:58.85 ID:DwBL873Ia
日本のは中華風の蕎麦だろ

30: 2023/01/10(火) 09:48:16.38 ID:NuNq8R+30
食の面では中国さんには頭上がらんでぇ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673310913/


関連記事


27 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-01-11 15:06

中国語という言語はないという話になると思っていた時期が私にもありました

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-11 15:10

拉麺うまいよねラーメンよりもワイは好き

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-11 15:46

海底撈火鍋ってお店のカンフー麺は目の前で麺を伸ばしてくれて楽しいし美味しい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-11 15:51

ラーミョン
うまいどお
の、漫画を思い出したぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-11 17:32

ラーメンは日本食。和食じゃないよ、日本食。

EDIT  REPLY    

名無し  

2023-01-11 17:53

カンスイ入り拉麺はコシが強く出るから湯麺。小麦粉のみの拉麺は糸な様に伸ばして油で揚げて餡掛け麺にして食べると美味しいと中国人麺点師が言ってました。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-11 18:17

ラーメンはドイツ語だぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-11 18:47

技術としては中国料理の湯麺が元
ただし湯麺は湯=スープだけで味を完結してそれに麺を入れたものであるのに対し、
「現在の」日本のラーメンの多くは蕎麦のタレ・カエシの技術を取り入れ出汁に元タレを加え味を調節する方法となっている
とはいえ、中華そばのなかには元タレ無しのものもあるので、厳密にこれ以外はダメって訳でもない

ラーメンの完全な定義が無いから、それによってラーメンの起源的なものも決まり手が無いんだよね
ちなみに水戸光圀が食ったのは湯麺のようだ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-11 19:37

子供の頃ラーメンマンが怖かった

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-11 20:02

ブロッケンマン真っ二つにした上にラーメンにして食べるもんね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-11 20:13

日本人ならむしろ中国起源じゃ無かった方が驚くレベル。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-11 21:30

+RG032TU0って韓国人みたいな思考してんのな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-11 21:32

スマブラの中国ラーメン女って需要あるのアレ?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-11 23:31

ラーメンは中国由来なのだろうけど、今のラーメンは日本食化しとるな
カリフォルニアロールが日本の寿司でなくアメリカ食化されてるのと同じ感じや

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-12 00:04

銀座のはじっこにまさに(拉)で麺を作る店があるぞ
やっぱり普通の麺とは違ったわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-12 00:11

ラーメン橋

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-12 01:19

この手の話には民明書房刊と付けたくなる病

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-12 02:50

いわゆる日本人がイメージするラーメンは、日本でしか食えないから日本料理かな
源流は間違いなく中国だけど

というか、中国でいろんなもん食べると、麺料理の源流は本当この国だと思い知らされる
ラーメンだけじゃない。うどんもきしめんもパスタも似たような味がある

蕎麦くらいかな日本の麺料理と堂々言えるのは

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-12 04:04

↑今の時代にいってそういう感想を持つの馬鹿です
人の動き、インターネットもある時代なのに同じものがないわけがない
フレンチが中国にあったら中国のものなのか?w
今の時代に生きてるやつが源流とか口にするのは笑えない滑稽さがあるわ

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさん

名無しさん  

2023-01-12 09:33

麺が大陸由来なんであって、ラーメンという料理は日本発祥っすよ。
大陸にある様々な麺料理の仲間を、日本が一種類増やしたんだわ。

『大陸の食べ物を作ろうと思ったけど、よく解らんし材料もないぞ』
っつー発想で日本の調味料と具材とをぶち込んで作ったものだから、
分類としては中華料理のアレンジになる。日本料理とは言わないね。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-12 12:06

「ラーメン」という名前の名付け親と言われているのは北海道・札幌で中華料理店を営んでいた大久タツさんだそうです。大正12年頃にそれまで「肉絲麺(ロースーメン)」と言われていた麺料理を「ラーメン」と表記したところ、飛ぶように売れるようになったんだそうです。その背景には、「ラー」で始まる食べ物って日本古来の食べ物にはなく、目新しさが感じられるネーミングであること、「ラ」は50音の中で一番透明性があるなどの理由が挙げられています。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-12 13:33

まぁ、お隣の韓国もこういう感覚なんだろうな。
そりゃあイタチごっこになる訳や。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-12 16:11

アニメのラーメンマンはブロッケンを拉しちゃってるからね……

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-12 19:35

別に中華そばとか昔から言ってたし発祥なんて大した問題じゃない
今の日本のラーメンの発達が中国とはなんの関係もないのも事実
中華専門店のラーメンなんてありがたくもなんともないし

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさん

名無しさん  

2023-01-13 07:51

隣国でラーメンといえばインスタントの事だしドイツでは橋の構造の事だ。
上海の一般家庭でいただいた麺料理はちょっと獣臭かったが塩タンメン風な。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-15 11:48

華僑と日本人の料理人が創った創作料理だからなあ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-21 01:31

日本で生地を伸ばしていく麺はそうめん、生地を切るのがひやむぎ。
そんな歴史を無視したゴミクズJAS規格では太さだけで分けてるが。

EDIT  REPLY    

Leave a reply