Welcome to my blog


ニュース・話題

【香川】大阪万博で全国区になった讃岐うどん、半世紀たった次のターゲットはアメリカ家庭

6
food_men_family_udon.png


1: 2023/01/15(日) 01:01:05.64 ID:naTD9OKT9
讃岐うどんを世界の「UDON」へ――。香川県が今春から、讃岐うどんをアメリカで販売する取り組みに乗り出す。
商品は地元の製麺業者が作る冷凍食品。試験販売を経て、2025年には全米のスーパーマーケットに展開する計画だ。
讃岐うどんは1970年の大阪万博を機に全国区になったとされるが、今度は25年の大阪・関西万博に合わせ 海外での人気獲得を目指す。(浦西啓介)

讃岐うどんの海外進出は、香川県の申請を受け、食品などの輸出促進を図る農林水産省の補助事業に 採択されたことで実現。うどんの採択は初めてという。県が事業者を公募し、参加した6社のうち、輸出に必要な 米国の資格を取得した県内の製麺会社2社が販売。米国内での売り込みは、県が東京の商社「ウィズメタックフーズ」に委託する。

続きはソースで

読売新聞オンライン 2023/01/14 20:31
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230114-OYT1T50145/

70: 2023/01/15(日) 04:29:53.80 ID:tcCizoKE0
>>1
ようやく『世界讃岐うどん化計画』が進み出したか
世界を香川にしてしまえっ!!

3: 2023/01/15(日) 01:03:34.33 ID:7MX+IDB40
はなまるうどんと丸亀製麺は中国から撤退したらしいな

26: 2023/01/15(日) 01:26:43.28 ID:Jbtzgiek0
>>3

香港・マカオ・台湾には店あるぞ。
止めとけと思うが中国本土に再展開予定。
日本と違って天かす・ネギ・生姜および
水と茶は別料金な。

80: 2023/01/15(日) 06:25:25.42 ID:p2HnWkuc0
>>26
てかちうごくの普通の汁麺ってまんま肉うどん(ちょっとだけ麺細めでコシが弱め)じゃね
何回か出張したけど逆にラーメンみたいなのは日式以外見たことない

115: 2023/01/15(日) 08:39:05.52 ID:DZKg7B390
>>3
丸亀はそもそも讃岐から撤退済

133: 2023/01/15(日) 11:03:13.13 ID:Lg51BoSt0
>>115
撤退というか、そもそもどの面下げて讃岐で営業出来るんだって話だろ。

5: 2023/01/15(日) 01:05:26.35 ID:MRssKcO70
焼うどんなら行けそうだけど
汁物は無理だろ

8: 2023/01/15(日) 01:07:21.79 ID:bCDH2ud30
うどんでカルボナーラ作ることになる



 ▽おすすめ







10: 2023/01/15(日) 01:08:19.97 ID:jL5DY+E80
硬水で茹でたうどんとつゆは美味しいですか?

71: 2023/01/15(日) 04:51:15.73 ID:uBTAoDco0
>>10
海外がどこも硬水ってわけじゃないし
綾川の伏流水は硬度60の水。ちょっと硬め
60ぐらいなら結構あるし
硬度300ぐらいまでならどうにかなるよ

11: 2023/01/15(日) 01:09:42.17 ID:aoQYePxm0
丸亀製麺はハワイでは大人気らしいな

12: 2023/01/15(日) 01:10:06.55 ID:h1z4xDQD0
伊勢うどんも売り出そう

13: 2023/01/15(日) 01:11:30.39 ID:qKuwGLZt0
伊勢うどんの方が好き

17: 2023/01/15(日) 01:17:23.46 ID:+Ake9Ai80
讃岐より稲庭が好き

21: 2023/01/15(日) 01:20:25.48 ID:2Au2OkEM0
糖尿病うどんで肥満大国アメリカに止めを刺す香川の戦略

27: 2023/01/15(日) 01:28:02.13 ID:2BmCmEZa0
ケチャップとかかけられる屈辱に耐えて頑張ってくれ

29: 2023/01/15(日) 01:33:46.99 ID:u96bPY3N0
蕎麦の方が海外受けすると思うけどな

35: 2023/01/15(日) 01:43:30.07 ID:S/g8clxL0
>>29
蕎麦は貧乏人の食い物

31: 2023/01/15(日) 01:36:33.75 ID:4gmIkImZ0
伊勢うどんみたいなやわらかいうどんが好みって言いにくい社会が悲しい

32: 2023/01/15(日) 01:39:35.49 ID:l7/qBx5E0
うどんは日本のしょうゆとか出汁とか後味もさっぱりした味付けの国じゃないとまともに食えなさそう
アメリカのフライドポテトやピザのもわっとした味にうどんとか合わないよ

88: 2023/01/15(日) 06:50:52.29 ID:HsOIgQHd0
>>32
国内でも生クリーム系うどんが流行っているこのご時世に何を言ってるのか。

36: 2023/01/15(日) 01:48:49.41 ID:K6BNzsIQ0
麺と汁の一体モノは東アジア人しか食わないって
世界で流行らすなら汁無しうどんをアピールすべき

41: 2023/01/15(日) 01:56:16.52 ID:ePK59M+U0
>>36
でもラーメンは欧州で大人気だけど 普通のスープタイプな

90: 2023/01/15(日) 06:55:06.95 ID:HsOIgQHd0
>>36
ラーメンもフォーもアメリカ国内で人気あるんだよ。ホノルルの丸亀製麺はいつでもめちゃくちゃ並んでて、日本国内の店舗よりはるかに売り上げてるナンバーワン店舗。

43: 2023/01/15(日) 01:57:16.15 ID:rjvNlSlH0
そして小麦がさらに手に入らなくなる

46: 2023/01/15(日) 01:59:33.80 ID:FRwxWfiD0
あほやん
うどんとかくそまずいし現地で作れるし体に悪いし

47: 2023/01/15(日) 02:04:20.68 ID:sWcn9lSZ0
糖尿加速装置

48: 2023/01/15(日) 02:05:42.77 ID:S0Mjh9rt0
今のアメちゃんへ進出なら一杯四千円でも行けるよ

51: 2023/01/15(日) 02:11:39.77 ID:eBxsmO6W0
ピッツァのトッピングにならんかね

55: 2023/01/15(日) 02:15:49.28 ID:00TpZuWZ0
カトキチのうどん売ればボロ儲けだろ

74: 2023/01/15(日) 05:42:23.20 ID:C/nzBMhm0
>>55
カトキチは潰れたぞ。今は元公務員の専売公社経営や。

77: 2023/01/15(日) 05:47:44.96 ID:iMqa7qvc0
>>74
知らんかった。
あの味と販路があって倒産なんてあり得るんか...

別にうどんに限らず、例えば菓子なんかでも日本のほうが旨いと思うんだがな。

57: 2023/01/15(日) 02:26:28.25 ID:Ra33ycpa0
寿がきやのうどんで充分ですわ

58: 2023/01/15(日) 02:27:22.38 ID:Z/rb4fQC0
元ヤンキース伊良部がアメリカでSUPER UDONを開店したけどすぐ閉店したんだよな

60: 2023/01/15(日) 02:49:28.17 ID:MTTgrNrv0
韓国に割り込まれてパクられて起源主張されるまでの未来が見えた

62: 2023/01/15(日) 02:58:23.23 ID:LJJ0NTqR0
醤油味より
うどんにラーメンやスパゲッティみたいな味付けした方が外人にはウケそう

63: 2023/01/15(日) 03:00:31.43 ID:XD61VYLP0
アメリカこそグルテンにものすごい敏感なのにグルテンの塊のうどん売るなんて無理だろ

69: 2023/01/15(日) 04:25:52.21 ID:7dYRwj6I0
喉に詰めて裁判沙汰

73: 2023/01/15(日) 05:29:23.68 ID:BwaCkq0g0
丸亀はイギリスで大ウケしてるのこないだテレビでやってたな
家庭に売り込むってのは良いと思う
冷凍讃岐うどんとかも結構ウマイの多いし値段も安いし

98: 2023/01/15(日) 07:03:34.91 ID:HsOIgQHd0
>>73
一番美味いテーブルマークの冷凍うどんディスカウントストアなら5食で200円ぐらいだけど、200円の商品の割にかさ高くてぶっちゃけ大して儲からないはずなんだよ。これを輸出しても難しいだろうけど、どうやって採算取れると考えているんだろうか。

130: 2023/01/15(日) 10:56:38.10 ID:C/nzBMhm0
>>98
補助金で輸送費は日本国負担。

76: 2023/01/15(日) 05:47:29.54 ID:btCHODWY0
どうせトンコツスープで食べるんでしょ

79: 2023/01/15(日) 06:16:02.43 ID:t6+rx4vg0
アメリカでやるなら
レッチリうどんやカリフォルニアうどんとかやろ
ちょっと外してワサビうどんもいけるかな

82: 2023/01/15(日) 06:32:00.41 ID:kqaZ2v+P0
>>79
つるとんたん
が良いんだろうとおもったらもう進出してるわ

81: 2023/01/15(日) 06:28:29.28 ID:p2HnWkuc0
うどんって麺として特徴がなさすぎてわざわざ外国料理として好んで食べる人いるのかね?
むしろ蕎麦とかのほうがありなんじゃね?

84: 2023/01/15(日) 06:37:14.42 ID:rlhAtTju0
日本食はヘルシーだからたくさん食べても大丈夫さ
今日はもうウドン5杯食べてるよHAHAHA!

93: 2023/01/15(日) 06:58:24.84 ID:IZCDIJhm0
>>84
油と砂糖入ってないからノーカロリーw

85: 2023/01/15(日) 06:41:44.04 ID:MNaHEw4R0
讃岐うどんスレが出たら必ず出るワード
・丸亀製麺香川にない
・香川で讃岐うどん食ったが美味しくない(博多、稲庭、伊勢がうまいまずい)
・小麦がオーストラリア製名物名乗るな
・水不足
・糖尿病
おまえらの繰り返しネタはもう飽きた。

89: 2023/01/15(日) 06:52:12.59 ID:wRzaKIO30
うどん脳はうどんばっか食ってるからすぐ頭がカッカするよなw

94: 2023/01/15(日) 06:58:45.82 ID:+hqVmXaf0
アメリカてラーメンのデカい缶詰めあったような

96: 2023/01/15(日) 07:00:42.74 ID:IZCDIJhm0
蕎麦売り出せ
欧州では蕎麦粉は結構使われてるから意外と受け入れられるはずだしそっちのほうが本当にヘルシー

97: 2023/01/15(日) 07:01:27.24 ID:TG3T6ZAG0
多分トッピングの天ぷらが安かったら結構来るよ
うどんはおまけ

101: 2023/01/15(日) 07:05:29.86 ID:baLsXUu70
ラーメンがなかったらうどんがNo.1だって
言えるほどうまいけどなー

104: 2023/01/15(日) 07:11:20.39 ID:0fVxHemB0
キンレイの冷凍うどん/冷凍ラーメンなら、アメリカでも普及すると思う

107: 2023/01/15(日) 07:58:48.07 ID:orztDXGf0
寿司のカリフォルニアロールのように全く別物になるんだろう

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673712065/


関連記事
香川


6 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-01-16 09:17

12月にテレビでやってた「世界の丸亀製麺くらべてみたら」で見たけど、
海外の丸亀製麵で提供されてるメニュー、先入観とか固定観念とか無しに旨そうだと思った。
期間限定とかで日本でも提供されないかな。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-16 12:24

これが成功するかは分かんないけど、スレ内の反応は日本のダメなとこが凝縮されてるね
どうすればヒットするかじゃなくダメな理由、否定的な意見をただ挙げるだけ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-16 13:06

戦争前まではロシアの丸亀製麺も売れてたし行けるやろ
ちょっと変な天ぷらやロール寿司が並ぶだけで

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-16 20:05

本スレの奴ら余裕なさすぎるだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-16 21:22

ハワイの丸亀は現地人に安価で天ぷらがテイクアウト出来る店って認識だぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-17 18:42

アメリカの水を汚していくつもりか

EDIT  REPLY    

Leave a reply