Welcome to my blog


カップラーメン

【カップ麺】具材なし「日清ラ王」の限定「トリュフ醤油」500円が話題に

10
1: 2023/01/23(月) 23:45:52.04 ID:LnNWB1Ff9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d8221e4a7c17e97c6dec8b86798e8c2feb3a87

黒トリュフ使用「日清ラ王 濃香トリュフ醤油」 価格500円(税込540円)
no title

no title

あるカップ麺が、1月2日の発売直後からネットをざわつかせた。
日清食品が「日清ラ王」発売30周年を記念し企画した「日清ラ王 濃香トリュフ醤油」である。
価格はなんと500円(税込540円)だというのだから、「おいおい、カップ麺でそりゃないだろう」の声はもっともであるが、そうであるだけに「一回食べてみたい」という好奇心を刺激してもくる。

筆者はさっそくコンビニで購入。
パッケージを開けると小袋がいくつか麺の上に鎮座している。
「特製醤油スープ」や「黒トリュフ使用」と書かれたペースト、オイルの袋はあるが、定番のチャーシューや薬味の入った具材の袋はない。
具材がないのにこの価格なのだ。強気ではないか。

熱湯を注いで5分、小袋を順に入れると何か芳醇な香りがフワッと鼻腔をくすぐる。
「これがトリュフの香りか、さすが『濃香』というだけあるな」と思おうとしたが、そもそもトリュフ自体、一度、ちょっと見栄っ張りな同級生の結婚式で出されたものを食べたぐらいで、味なんて覚えていないのだった。

ただ、ラーメンの味は抜群にうまい。もうお店の味そのもの。いや、その辺の中華料理店のラーメンより美味かもしれない。カップ麺もここまできたかと思わせるものだった。

なぜ、トリュフを使用した高級カップ麺が作られたのか。
発売元の日清食品に聞くと、「日清ラ王」発売30周年にあたり、「(長年のファン及びそれ以外にも)“ちょっと特別な感じがする”と思っていただけるような商品を作ろうと、開発をスタートさせました」という。

「“特別感”のある商品を作るべく、高級食材として知られるトリュフを使用し、ベースとなるスープにも、杉樽で仕込まれた湯浅醤油(和歌山県産)や名古屋コーチンエキスなど、贅沢な素材を惜しげもなく使用しています」(日清食品・担当者)

パッケージもヨーロッパの貴族を思わせる肖像が描かれており、「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」的な高級さをまとっている。

「他の安いカップ麺とは違う」高額商品にするための工夫
こうした高級路線を開発するメーカーは、どんな戦略を描いているのか。マーケティングアナリストの渡辺広明氏はこう見る。

「今、メーカーは高額商品の開発に力を入れている。原材料、燃料費の高騰で商品を値上げしたいのだが、(そもそも低価格商品の)カップ麺は許容される値上げ幅がそれほど大きくない。ただ、今後はコスト上昇分を反映したしっかりした値段で売りたいという思惑がある。そこでいままでほとんどなかった500円という価格帯の商品市場を開拓していきたいということでしょう」

乾燥具材が入っていないのも高額商品にするための工夫だという。

「乾燥具材が入っていると一気にチープ感が出て他の安いカップ麺と同列に見られてしまう。あれは自分で好きな具材を入れてください、という商品なんです。そういうスタイルをつくっていこうというメーカーのチャレンジですよね」(同前)


同種の高級カップ麺としては、2021年2月に人気ラーメン店「一蘭」による「一蘭 とんこつ」が税込490円で登場している。
「ラ王 濃香トリュフ醤油」は限定商品のため1月いっぱいで店頭完売の見込みというが、果たしてこのカップ麺の高級路線はあとに続く商品が出てくるのか。
消費者に500円クラスのカップ麺を食べるスタイルが定着するのか。

前出の日清食品・担当者によると、「(500円カップ麺の)購入者の性別や年齢に大きな偏りはなく、幅広い層のお客さまにお買い求めいただいています」という。
「モノやサービスは安ければ安いほどいい」という考えが、回り回って自分の収入を現状以下にとどめる圧力になることを、もうみんな気付いてきている。
価値があるものに対しては相応の対価を払ってもいいという空気は生まれつつあるのかもしれない。

79: 2023/01/24(火) 00:50:43.59 ID:fni/Bcv60
>>1
高すぎてコンビニでずっと売れ残ってるからステマ始めたのか?

2: 2023/01/23(月) 23:46:52.48 ID:BsEzIoNr0
一覧と同じパターンかよ具無し

3: 2023/01/23(月) 23:47:03.07 ID:8Z/WGTAh0
実質値上げで草

5: 2023/01/23(月) 23:47:57.35 ID:4NE4ibgm0
蓋はムロツヨシか

6: 2023/01/23(月) 23:48:04.52 ID:dO/xUz140
日本人は醤油とトリュフの相性に気付いてしまったな

7: 2023/01/23(月) 23:48:30.52 ID:2CP1Orgt0
発売当初のラ王に戻してくれ



 ▽おすすめ







9: 2023/01/23(月) 23:49:20.45 ID:/shkmBkU0
普通にトリュフ苦手
カルディでトリュフ入りケチャップ売ってたから使ってみたけど香りが嫌だ

12: 2023/01/23(月) 23:49:44.24 ID:HQ3wcJSI0
普通のラ王にトリュフオイル掛ければいいだけじゃね?

13: 2023/01/23(月) 23:50:05.00 ID:Vli74fW70
具を入れて600円って発想はなかったのか

20: 2023/01/23(月) 23:53:19.72 ID:XckyC7Uz0
>>13
それじゃあメーカーがボロ儲けできないじゃん

45: 2023/01/24(火) 00:10:59.31 ID:PzxF/rrg0
>>13
スープに合う具材を考えられなかったんだろう。
真面目にやってる専門店も少ないけど、叉焼(煮豚でもいいけど)ひとつとっても、スープごとに作り分けないといけないからね。

14: 2023/01/23(月) 23:50:14.70 ID:ZJ539DFi0
1回は買う。食べてみたい。

15: 2023/01/23(月) 23:51:42.20 ID:0XKd8+e50
100円以内じゃないと買えない

16: 2023/01/23(月) 23:51:52.80 ID:XckyC7Uz0
スーパーで生麺3つで100円で売っているモノでいいやん
スープは1つ20円で買える

17: 2023/01/23(月) 23:52:14.73 ID:DbwejUgQ0
湯切りラ王に戻せ!!

19: 2023/01/23(月) 23:52:33.17 ID:XckyC7Uz0
誤 : 高級品
正 : 値上げ

22: 2023/01/23(月) 23:53:54.00 ID:F0nNZn0d0
流行ってる感を演出

23: 2023/01/23(月) 23:54:01.25 ID:v8EHVYl20
レギュラー製品の高騰を安く思わせる作戦か

24: 2023/01/23(月) 23:54:42.98 ID:5i6qfWi+0
100円のレトルトカレーだけですごい具とボリュームなのに
なんで高級カップ麺てショボイのしかないんだろうな

25: 2023/01/23(月) 23:55:09.11 ID:h9PDT7iL0
ごつ盛りシリーズが5個買える

26: 2023/01/23(月) 23:56:20.29 ID:zHEz02hM0
カップ麺も棚にサイドメニューを置いてトッピング出来る様にしたら良いのに

27: 2023/01/23(月) 23:56:29.63 ID:QttNiFdP0
この手のやつは麺が少ないから買わないな

29: 2023/01/23(月) 23:56:55.20 ID:eV1UydXz0
具材なしなら50円でいいだろ。
バカじゃねーのか。

30: 2023/01/23(月) 23:57:01.88 ID:LIqm2wIx0
円安で原材料高騰してるから具材なしにしたんでしょ

33: 2023/01/24(火) 00:00:32.49 ID:tqRlZCJl0
じゃあ他の500円の食い物と競合できるか、つったらアウトだろ。

35: 2023/01/24(火) 00:00:40.40 ID:Du59/Vkp0
生麺買って自分で作ったほうがうまい

89: 2023/01/24(火) 01:20:54.32 ID:D1nOZVdj0
>>35
外食否定派と同じこと言うんだな
みんながみんな暇人じゃない

36: 2023/01/24(火) 00:01:43.30 ID:tDz+trWZ0
よくあるトリュフオイルとかトリュフ塩には本物のトリュフなんて入ってなくて香料だって海外記事見たな
本物のトリュフでもシーズンと産地じゃなきゃろくに香りなんてないから
安い商品は匂いのしない安物に香料染み込ませてるとか

これはどうかな

40: 2023/01/24(火) 00:05:59.46 ID:2GuJx1Pg0
麺の価格は30円くらいだろ
いつも思うがスープの元だけ売ってくれんかなと思う

42: 2023/01/24(火) 00:09:12.46 ID:ldyoRddh0
近所のセブンでワゴンに入ってたわ
明日まで残ってたら買ってみるかな

43: 2023/01/24(火) 00:09:47.08 ID:u/m8M+rF0
キノコの匂いがする普通の醤油ラーメンだった
ペーストはいれない方が良かったかもしれない

48: 2023/01/24(火) 00:11:22.47 ID:jeiGTdpx0
カップ麺に500円出すならもう少し金足して普通にラーメン屋で食うわ

49: 2023/01/24(火) 00:12:03.85 ID:ZDL1o/+70
そこは2000円で売ろうや

50: 2023/01/24(火) 00:12:56.74 ID:GBcvEFxq0
トリュフオイルとかトリュフ醤油とか買って
自分で好きに使えばいいだけ

53: 2023/01/24(火) 00:14:39.16 ID:QBVuX5Y20
カップ麺が外食と競合してるなら500円は定着してしまうんだなぁw

54: 2023/01/24(火) 00:14:57.39 ID:tlLCgNkT0
麻生太郎が言ってたことが正しくなるね。

55: 2023/01/24(火) 00:15:47.77 ID:loWQdtDp0
ここまで実際買ったやつの意見ゼロ

56: 2023/01/24(火) 00:17:09.31 ID:jeiGTdpx0
てかトリュフってラーメンに合うのか?
高いもん使えばいいってもんじゃねーぞ

67: 2023/01/24(火) 00:31:07.12 ID:GBcvEFxq0
>>56
飼い猫に噛まれて死んじゃった店主がニュースになったラーメン屋「蔦」
ラーメン店としては初のミシュラン1つ星だったが
地鶏スープにトリュフオイルが定番

69: 2023/01/24(火) 00:35:40.49 ID:PzxF/rrg0
>>67
Amazon Choiceのトリュフオイルは100ml2900円だから、大さじ1杯かけ回すだけで430円くらいかかるんだな。

59: 2023/01/24(火) 00:20:53.10 ID:jeiGTdpx0
まぁ動画のネタに使われそうなアイテムだな

60: 2023/01/24(火) 00:22:24.58 ID:/CTZWtM20
買わんけど数百円の価格帯のカップラはもう20年ぐらい前から定着してるだろ

61: 2023/01/24(火) 00:23:51.38 ID:R26uP5Rj0
トリュフのスライス入れてくれ

64: 2023/01/24(火) 00:28:48.37 ID:FlIXSgbh0
逆に貧乏くせー

73: 2023/01/24(火) 00:43:11.14 ID:BW05SLsu0
コンビニで買ってたわ
いつ食うかわからんけど
500円の価値はないと思う
まだ食ってないけど

74: 2023/01/24(火) 00:45:32.41 ID:8yb59HWs0
一旦手に取ったけど値段見たら高すぎて棚に戻したわ
安い値段でそれ風に見せる事がインスタントラーメンの命題じゃ

82: 2023/01/24(火) 00:52:56.42 ID:rGMvZJps0
賞味期限近くなったらディスカウントストアで大量廃棄売りされるだろうからそん時でも食うわ

94: 2023/01/24(火) 01:29:29.87 ID:LCikYzbv0
ラーメンにトリュフなんて求めてねーから

95: 2023/01/24(火) 01:30:45.40 ID:AroS81+c0
具が入ってないラーメンなど存在価値無し

106: 2023/01/24(火) 01:52:43.41 ID:/mA/1MPf0
要は高く売りたいだけでしょ。インスタントで高級感やら背伸びする理由が全く分からない

108: 2023/01/24(火) 02:10:47.97 ID:OCyVM2DR0
トリュフのポテチもウマイと思えんし
トリュフの何がいいのかわからん

112: 2023/01/24(火) 02:24:19.77 ID:e6WvAPkg0
トリュフのペーストだけ舐めてみたが
あれだな、海苔だな、海苔の佃煮だ
もちろん俺は庶民だから
トリュフなんか食ったことないから
知らんけど

113: 2023/01/24(火) 02:26:39.93 ID:FkkjhqVT0
トリュフとかカップラーメンに使うもんではない
こんなの買う奴はYouTuberくらいやろ

114: 2023/01/24(火) 03:14:20.34 ID:8xHnu8ZG0
トリュフは加齢臭

119: 2023/01/24(火) 03:21:06.95 ID:OBNgiCjX0
あと500円くらいプラスして店行くわ

125: 2023/01/24(火) 03:35:40.73 ID:co0B8ZQt0
体に悪そう野菜ないし

130: 2023/01/24(火) 03:40:45.09 ID:Gn8tLshK0
具無しで安いんじゃなくて高いってコントかよ
よっぽど美味しければ需要あるけどさ。袋麺も具無しで具は自前で用意だし

134: 2023/01/24(火) 03:44:50.30 ID:Xl/1xmVY0
ステマ記事書かせてるんだから売れてないだろ

136: 2023/01/24(火) 03:47:52.25 ID:WGN4QrXH0
利益すごそう

142: 2023/01/24(火) 03:59:50.42 ID:R5ralG1d0
素ラーメンの貧相さよ

147: 2023/01/24(火) 04:43:41.80 ID:Z4NAJUSA0
まぁまぁ美味かったが
さすがに高すぎだわ

148: 2023/01/24(火) 04:59:00.72 ID:kmZjKDZH0
500円でもいいけど、トリュフは魅力無い

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674485152/


関連記事
カップラーメン値段


10 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-01-24 22:42

麺とスープだけでその値段って事は高級志向とやらに合わせた具材入れると店で食べるラーメンで良いじゃんってなるんだよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-24 23:45

ラーメンにトリュフを入れると猫に噛まれて
いやなんでもない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-24 23:45

値段とか具無しどうこうより出汁が鶏しか押されてないのが俺に刺さらなそうでスルーしてる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-24 23:48

殆んどの奴がメーカーがぼってると思ってそうやな。運搬費や小売店とか色々の取り分いるだろ。
もうそろそろインフレに慣れろよwww

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-25 00:25

最近は何がしたいのか分からない
愛食してるラーメンはあご出汁でチャーシュー炙るか炙らないか、前は辛味噌だけのつけ麺をあご出汁醤油つけ麺とか、客が望む範囲を出来る限り叶えようとしてる。
見覚えのあるお客さん一人ひとりの要望を叶えようとして新規や久方ぶりを軽視してないか?とか気になってしまう。
オーナーには780円とか半端止めて800円にしようぜぇって冗談で言ったけど、まだ変わってない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-25 01:02

醤油とキノコが美味くないわけがない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-25 01:42

ダイソーの白トリュフ醤油を使えば同じようなの作れるじゃん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-25 09:59

食ってみたけど美味しかったよ
500円ぐらいの町中華のラーメンより美味しい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-25 16:35

永谷園のマツタケのお吸い物に麺を入れたようなもんか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-26 01:17

500円程度でざわつかないだろ
最近のカップ麺の新商品は350円くらいが普通じゃん
高級って言うなら1000円にしないと

EDIT  REPLY    

Leave a reply