【悲報】“二郎系”ラーメン店で相次ぎ…“窃盗”被害 札幌

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc964ebe086b5459350ba5430fa081e9f9bd6d8a
札幌市で24日午前9時ごろ、出勤したラーメン店の男性店員が現金およそ5万円が入ったレジが盗まれているのを発見しました。
ラギちゃんラーメン・高田淳一さん:「頭が真っ白になりました」「大寒波などで、客足が遠のいているなかで、悲しい気持ちと腹立たしい気持ちが入り混じって腹が立ちますね」
窃盗被害に遭ったラーメン店は、アパートのすぐ裏にあります。そして、同じ区画の店舗でも、同様の被害に遭いました。
被害に遭った2つのラーメン店は、150メートルほどしか離れていません。歩いておよそ3分ほどの距離です。
このラーメン店では、窓ガラスが割られ、現金数万円が入った券売機、さらには麺を作る製麺機が盗まれました。
らーめん孝一郎・横井孝一郎店長:「まさか、丸ごとないとは考えていなくて。壊されているのかなくらいだったんですけど、ショックでしたね」
窃盗被害に遭った2軒は、いずれもいわゆる“二郎系ラーメン”を提供しています。
東京・港区に本店を構える「ラーメン二郎」から影響を受け、大盛り野菜や極太麺などで人気となっています。
卓上パスタマシンやで
もう終わりだよこの国
どうなっとんのや
▽おすすめ
だから電子マネーの方がコスパが良いって言ってるじゃん。
金の流れを国が把握しやすくなるな
これを機にキャッシュレス進むわ
製麺機はどうするんや…
製麺機は今までキャッシュレス拒んできた罰や
物価も高いしそんなもん払ってられんだろ
同業やろこれ
味玉泥棒ほんとすき
そんな事になる自体が異常だけど
ネットだと送料何万かかるかわからんし
同業他社かもよ
味もいうほど二郎系じゃない
これよな
もっと稼げそうな場所あるのになんでラーメン屋なんやろ
リスクなんて分からないバカには数万あってセキュリティ緩ければOKなんだろ
紹介された狩り場の1つを良く考えずに襲ってるだけかも知れん
犯人常連客やろ(コナン並感)
チェーンだとキャッシュレス決済あったりするんやが
それで現金だけ狙う犯人はまだわかるんだが
これは機器から根こそぎ奪ってるからな…
キャッシュレスだと脱税がしにくい
手数料もかかるし券売機の導入費もかかる
良いことが何一つない
手数料バカにならんからな
キャッシュレス決済採用してるラーメン屋はボッタクリとまで思ってる
問題はぼったくりじゃなくて手数料では?
手数料2~3%+機器保守費用が丸々原価に効いてくるから
キャッシュレスやってない&家賃払ってない味とは大差がつくわな
日本終わりとかネタも含んでたんやろうがガチでいよいよやん
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674609203/
- 関連記事
-
-
湯を注ぐだけで袋麺を作れるラーメンどんぶり付きの本が発売
-
台湾人「何故日本ではラーメンをシェアして食べてはいけないのか?おかしいですよ」
-
【NBA】日清「カップヌードル送っときます!」→八村塁「(背番号の)28個お願いします」→日清「28ケース送っときます!」
-
東京神田の家族経営お蕎麦屋さん周辺でビル開発始まる「明治初期に開店してから蕎麦一筋。御来店お待ちしております!」頭を下げる店主
-
有吉弘行 ラーメンの“定番具材”に疑問「もう一回見直してもいいんじゃない?」
-
【悲報】“二郎系”ラーメン店で相次ぎ…“窃盗”被害 札幌
-
立川志らく「ラーメン1杯2,000円だったら生涯食わない」「フランス料理のように作って…そういう食べ物じゃなかった」
-
タッキー「どこのラーメン屋か分かる?」 山P「これは僕でもわかりません」
-
ザ・リッツ・カールトン日光さん、ラーメン一杯5800円→また日本人が騒ぐ
-
辛ラーメンから発がん物質 農心「輸出用製品だけに使われた原料」
-
【香川】大阪万博で全国区になった讃岐うどん、半世紀たった次のターゲットはアメリカ家庭
-