Welcome to my blog


外食で塩ラーメン食うことってほぼ無くね?

24
ramen_shio.png


1: 23/01/29(日) 18:22:46 ID:kaRd
インスタントではよく食うけどさ

2: 23/01/29(日) 18:23:10 ID:mdH6
外食なら味噌か豚骨やな

3: 23/01/29(日) 18:23:12 ID:GT17
食うが

4: 23/01/29(日) 18:23:32 ID:CDxd
店によるが

5: 23/01/29(日) 18:23:55 ID:kaRd
まず塩ラーメンを売りにしてるラーメン屋が少ない

6: 23/01/29(日) 18:23:56 ID:yf8o
そいやワイも食ったことねぇわ

7: 23/01/29(日) 18:24:04 ID:kaRd
>>6
せやろ

8: 23/01/29(日) 18:24:12 ID:e7kE
確か日本国内に塩ラーメンを提供してるのは20店舗くらいしかないんやろ

20: 23/01/29(日) 18:26:51 ID:hbmy
>>8
そんな訳ないやろ

9: 23/01/29(日) 18:24:13 ID:gsxy
麺づくり塩食った

11: 23/01/29(日) 18:25:00 ID:kaRd
>>9
ワイはマルちゃん塩が好き

10: 23/01/29(日) 18:24:34 ID:HDW6
塩ブームあったような

13: 23/01/29(日) 18:25:18 ID:K1r4
そもそも外食でラーメン食わなくなった

14: 23/01/29(日) 18:25:40 ID:aRvH
サッポロの塩ラーメンがうまいだけで
ラーメン屋の塩ラーメンとかうまくないやろ

16: 23/01/29(日) 18:26:12 ID:Ry98
気分



 ▽おすすめ







17: 23/01/29(日) 18:26:22 ID:ilyO
塩ラーメン上手い店は信用できるとか言うやついたが
実際どうなんやろな

19: 23/01/29(日) 18:26:47 ID:Cxvd
ラーメン屋「味噌ラーメンが売りですw豚骨ラーメンが売りですw」

ワイ「塩ラーメンに味玉3個トッピングねw」


いかんのか?

22: 23/01/29(日) 18:27:09 ID:wgNv
死ぬほど旨い塩ラーメンって食ったことないな

23: 23/01/29(日) 18:27:16 ID:hbmy
函館のあじさいっていう塩ラーメン屋旨かったで

31: 23/01/29(日) 18:27:50 ID:kaRd
>>23
ワイ的にはイマイチやった

25: 23/01/29(日) 18:27:33 ID:aNzA
そもそも塩ラーメンに存在価値ないからねえ

32: 23/01/29(日) 18:28:01 ID:hbmy
>>25
存在価値無いのは豚骨醤油ラーメンだろ

35: 23/01/29(日) 18:28:27 ID:aNzA
>>32
塩と同じくらい無価値

26: 23/01/29(日) 18:27:36 ID:TxAG
タンメンワイくん肩身が狭い

28: 23/01/29(日) 18:27:42 ID:kPOx
山頭火すき

34: 23/01/29(日) 18:28:14 ID:kaRd
>>28
あれ塩豚骨じゃね?

50: 23/01/29(日) 18:30:41 ID:yMxX
>>34
塩じゃん

52: 23/01/29(日) 18:31:19 ID:kaRd
>>50
濁ってるやん
いや、ワイは山頭火大好きやで

54: 23/01/29(日) 18:33:20 ID:yMxX
>>52
出汁を何で取ってるかの違いやからね
味付けは塩に変わりはないけど

55: 23/01/29(日) 18:34:22 ID:qjAk
>>54
そんなこと言い出したら
世の中の物大半が塩味にならんか?

64: 23/01/29(日) 18:36:02 ID:yMxX
>>55
家系ラーメンは豚骨醤油
昔ながらのラーメンは鶏だし醤油
他にも醤油はけっこあるよ

30: 23/01/29(日) 18:27:50 ID:AsPV
ショーユラーメンの方が買ってまで食わない
塩はわりと頼む  ガツンと食いたいときは味噌

33: 23/01/29(日) 18:28:10 ID:yMxX
あるよ

36: 23/01/29(日) 18:28:49 ID:9oGi
美味い塩は外でしか食えん

37: 23/01/29(日) 18:28:50 ID:K1r4
ガチに存在価値ないのは味噌ラーメン
味噌汁やん

38: 23/01/29(日) 18:29:12 ID:aNzA
>>37
普段どんな味噌汁のんでんの?

45: 23/01/29(日) 18:30:02 ID:K1r4
>>38
そらマルコメのしじみよ

39: 23/01/29(日) 18:29:20 ID:pMCW
塩ラーメンはバラ干し海苔を入れると旨い

41: 23/01/29(日) 18:29:41 ID:kaRd
>>39
バラ干し海苔?

42: 23/01/29(日) 18:29:48 ID:CDxd
ワイが塩食うのは麺屋翔や

43: 23/01/29(日) 18:30:00 ID:6OUE
no title

no title

no title

46: 23/01/29(日) 18:30:06 ID:qjAk
日常的にラーメン屋巡るようなやつなら
食べるんちゃう?
所謂フードコートみたいなのに塩ラーメン置いてないイメージはあるけど、
そういうところって基本醤油だけかあって味噌くらいやない?

48: 23/01/29(日) 18:30:19 ID:gsxy
カップヌードルの塩って微妙だよな

49: 23/01/29(日) 18:30:39 ID:K1r4
>>48
あれはオリーブオイルとこしょう入れて成立する

57: 23/01/29(日) 18:34:39 ID:R7aC
たまに食べる

60: 23/01/29(日) 18:35:26 ID:kxgn
揚州商人の極細塩ラーメンすこ

63: 23/01/29(日) 18:36:01 ID:6KY6
塩ラーメン大好きワイ「なにかいったかな?」

66: 23/01/29(日) 18:36:18 ID:txVx
タンメンとかいう一見塩に見えるやつ

67: 23/01/29(日) 18:36:36 ID:kXeu
ワイは味噌以外は全部好きやな

76: 23/01/29(日) 18:38:51 ID:6KY6
醤油>塩>ぱいたん>豚骨>>>味噌

これやぞ

81: 23/01/29(日) 18:40:38 ID:vRC1
塩ラーメンてさんとうかくらいしか知らん

92: 23/01/29(日) 18:53:17 ID:yDLD
家でも外でもバリバリ食ってるんだが

93: 23/01/29(日) 18:55:10 ID:Y3Cf
田舎やと
そもそも塩ラーメン出してる店がない

94: 23/01/29(日) 19:03:44 ID:F7BK
ほぼ無いとか逃げ道作ってるの草
まあ地域によっては珍しいよね

95: 23/01/29(日) 19:08:47 ID:XnXP
みんなが思う田舎(田んぼが延々と広がってる)にあるラーメン屋だと油そばのジャンルはなさそうやな

96: 23/01/29(日) 19:11:38 ID:Y3Cf
>>95
田舎はマジで醤油ばかりやわ

97: 23/01/29(日) 19:18:10 ID:pMCW
某港町に漁師に人気の塩ラーメン店がある
みんなマヨネーズをドバドバ入れてるけどな

98: 23/01/29(日) 19:19:32 ID:iUUJ
食うけど塩ラーメン屋ってないな

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674984166/


関連記事
塩ラーメンありがちなこと・特徴


24 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-01-30 14:05

近所の塩推しの店は実際醤油と食べ比べてああこの出汁なら塩だなと思った

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 14:28

スープ(豚骨、鶏、魚介など)と
タレ(醤油、味噌、塩)をごっちゃにするな
ここで言われてる塩って鶏塩や魚介塩なんだろうけど
豚骨塩は大量に出回ってる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 14:31

塩って、その他枠なんだよ。

ラーメンのカテゴリーが出汁とかえしをごっちゃにしてるから、その他になってる。

醤油でも味噌でも豚骨でもない、だから塩ラーメン。タンメンも長崎チャンポンも鶏白湯も、みんな塩ラーメン扱いだろ。昔好きだったラーメンで鶏白湯にあご出し加えて豚チャーシュー使ってた店あった、濃厚でミルキーで札幌一番的な塩ラーメンとは完全に別物だったよ。厳密に言えば豚骨ラーメンだってかえしに味噌も醤油も使ってないから塩ラーメンみたいなもん。

塩ラーメンはその他枠だから幅が広すぎるんだよ。大学の文系が経済法学のガチ勢と、文学とか教養とか何の役に立つの?に分かれて幅広いのと同じ。その他枠なんだよ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 14:37

信楽茶屋の塩ラーメン岩のりトッピングは最高にうまかったわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 15:27

>醤油でも味噌でも豚骨でもない

醤油・味噌と豚骨を同列にするなよ
前者二つはタレ、後者はスープだ

だから醤油豚骨や塩豚骨味噌豚骨はあるが
醤油味噌とか塩醤油なんてものはないだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 15:35

タレと出汁を混同して語るからまとまらない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 15:36

>厳密に言えば豚骨ラーメンだってかえしに味噌も醤油も使ってないから塩ラーメンみたいなもん。

醤油も使ってるところ多い
旨みが出る

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 15:55

こいつら塩ラーメンに親でも殺されたんか?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 16:08

山岡士郎あらわれず

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 16:39

>山岡士郎あらわれず
だってこんなスレまで立てちゃうようなイッチには何勧めたって「ワイ的にはイマイチやった」で済ますからな。
だったら評判のいい店なんて絶対に教えない。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 17:06

野菜タンメン、五目タンメンは塩ラーメンに含まれますか?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 19:48

何度でも言うけどポロ一うまいってやつは味覚障害だからな?早く病院行けよ?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 20:17

ポロイチ不味い言う奴は何が上手いんだ?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 20:58

韓国人は塩嫌いらしいね
旨味のない塩ばかり食べさせられたせいで塩というとただしょっぱいだけというイメージになってしまったんだとか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-30 23:55

なるほど、妙に塩ラーメンに突っかかるやつが増えたと思ったら在日が増えたってことだったのか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-31 00:26

普通に食べるが・・・缶の業務用とかじゃなきゃ一番変化があるからな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-31 00:27

ラーメン専門店で塩を売りにしようとすると作る方も大変だし客もめんどくさい(このコメ欄見てるとわかるよな)

町中華の五目そばやタンメンは塩ベースのことが多いので塩系を食いたいと思ったときはそっちに行ってる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-31 02:01

塩元帥が近所にあるし、美味いと思うんだけど
ラーメン食いたい時って味の濃いものをがっつり食いたい時なんよな
そこに塩味です、と言われてしまうと味うんぬんより
まず淡白というイメージが先行してしまって選択肢から外れる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-31 05:09

ねぎっこの塩野菜ラーメン食べたくなってきた

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-31 18:37

海沿いの観光地とかなら意外と塩系しかなかったりするから仕方なく頼む
そして出てくる海藻山盛り塩ラーメンという地獄

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-01-31 18:52

桑ばら美味いと思う

毎週とかスープ全飲みしたら早死にするだろうけど

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-02-01 02:12

醤油 味噌 豚骨 それ以外は塩だと思ってる
魚介系も勝手に塩だと思ってるし山頭火も塩に分類してる
メニューに醤油 味噌 塩 があったら塩を頼むことはほぼないけど

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-02-01 06:50

日高屋の野菜タップリタンメンは食うけどタンメンと塩ラーメンは別物だしな。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-02-02 05:06

鶏白湯塩ラーメンとかこってりしててめっちゃ美味いけどな

EDIT  REPLY    

Leave a reply