山形市、ラーメン消費額No1を奪還

総務省は2月7日午前8時半、2022年の家計調査の結果を発表しました。
2021年の調査では「外食にかけるラーメンの支出額」で、8連覇をしていた山形市をおさえて新潟市が日本一となっていました。
今回発表された家計調査の結果によりますと、2022年は山形市が「外食にかけるラーメンの支出額」で日本一となり、王座を奪還するかたちとなりました。年間の支出額は1万3196円でした。
一方、連覇を目指していた新潟市は1万2573円で、2位でした。1位との差は623円で、ラーメン約1杯分でした。
総務省の家計調査は全国約9千世帯を対象に毎月行われ、毎年2月に都道府県庁所在市別の「1世帯(2人以上)あたりの年間支出額」が発表されています。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH
新潟なんだけどこんなランキングで上位取っちゃって糞恥ずかしい
青森は中華麺の支出額だろうなあ
東北はざる中華の文化が根強いので
中華麺を家庭で食べる量が多い
カップ麺は新潟が1位
▽おすすめ
一生山形が1位でいいだろもう
山形の新潟コンプレックスあるよな
休みの日になると山形県民が新潟に遊びに来てた
まあ今は新幹線もあるから違うだろうし新潟も落ち目よ
山から山へ、田舎から田舎へ遊びに行くってどういう意味だよ
ラーメン消費は多いだろうな
鶏蕎麦文化からの派生かなあ
明らかに今年は山形が新潟に差をつけてたからな
ちなみに
うなぎの蒲焼きは「京都市」浜松市に僅差
しゅうまいは「横浜市」ダントツ
やきとりは「青森市」ダントツ
コロッケは「福井市」ダントツ
外食の寿司は「金沢市」
なお県庁所在地と政令指定都市しか公表されてないので
一地方都市がダントツでも分からない
新潟は中華そば、その他の麺類が多いみたいだな
トッピング増やせば、すぐに千円越えそうだから。
それを集計しないといけないから
家計調査は実際は大雑把な回答なんじゃないかなあ
ラーメン店から徴収した税を集計したほうが
間接的に推定しやすいような
新潟の夕方ニュース番組はいつ来ても
ラーメン特集ばっかり
ラーメンしか放送してない新潟のテレビ
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675729364/
- 関連記事
-
-
【値上げ】日高屋 3月1日値上げ セットメニュー「半チャーハンセット」の餃子は6個から3個に 「中華そば」は価格据え置き390円
-
北海道出身のノブコブ吉村、豚骨ラーメンは「絶対味噌より美味い」
-
Jリーグのモデル、ラーメン画像一枚で店を特定された事に驚き。ラーメンオタだと分かるんだよな。
-
最近のラーメン店、完食した人は先に退店「当たり前」
-
【ローソン×天下一品】こってりスープの味わいを手軽に ローソンが「天下一品」“冷凍ラーメン・冷凍炒飯”発売
-
山形市、ラーメン消費額No1を奪還
-
湯を注ぐだけで袋麺を作れるラーメンどんぶり付きの本が発売
-
台湾人「何故日本ではラーメンをシェアして食べてはいけないのか?おかしいですよ」
-
【NBA】日清「カップヌードル送っときます!」→八村塁「(背番号の)28個お願いします」→日清「28ケース送っときます!」
-
東京神田の家族経営お蕎麦屋さん周辺でビル開発始まる「明治初期に開店してから蕎麦一筋。御来店お待ちしております!」頭を下げる店主
-
有吉弘行 ラーメンの“定番具材”に疑問「もう一回見直してもいいんじゃない?」
-