Welcome to my blog


カップラーメン

【北海道「だけ」商品のヒミツ】東京の会社なのに「マルちゃん やきそば弁当」なぜ北海道でしか売らないの?

7
1: 2023/02/21(火) 17:44:31.79 ID:i80prOCq9
「マルちゃん」マークの即席麺を製造する東洋水産の本社はJR品川駅近く、東京都港区にあります。商品を全国で販売している東京の企業なのに、カップ入り即席麺「やきそば弁当」(やき弁)は北海道だけでしか販売していない地域限定商品です。多くの北海道民にとって、カップ焼きそばと言えば「やき弁」というほど定着している商品なのですが、なぜか道外では販売されていません。

全国展開する企業にとって、北海道だけ違った名称で、北海道だけ違ったレシピの商品を作ることは、余計なコストがかかります。広告だってテレビCMだって全国で同じブランドの方が、効率的に打てるはずです。ライバル企業が多く、競争の激しい即席麺の市場なら、1円でも原価を削るため、なおさら本音では全国で単一のブランドにしたいはず。北海道で「やき弁」の人気が高いのならば、北海道限定にするのではなく、全国販売すればいい気もします。
東京の会社である東洋水産が、北海道限定で販売する商品をなぜ作り続けているのでしょうか。数々の疑問を胸に、東京の本社に加工食品部即席企画課の中嶋健太郎課長を訪ねました。

■「やき弁」のスタートは北海道ではなかった!?
「やきそば弁当は発売当初、北海道では販売していなかったんですよ」
えっ? いきなり想定外の回答から取材が始まりました。どういうことですか?
「やきそば弁当を発売したのは1975年です。本州から販売を始めており、このとき北海道ではまだ販売していませんでした。北海道に初めてやきそば弁当を投入したのは翌76年からです」

続きは↓
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/804630

Yakisobabento.jpg
やきそば弁当 - Wikipedia



4: 2023/02/21(火) 17:45:51.15 ID:HPjzWHkG0
ばごーんもおなじなんでしょ?

6: 2023/02/21(火) 17:47:14.41 ID:3DaVrJSQ0
東京だけど時々近所のスーパーで売ってるよ

7: 2023/02/21(火) 17:48:06.19 ID:1sHD15jk0
スープ付きのやつか
スーパーで北海道フェアイベの時だけ売ってるな
あんまおいしくないけど

9: 2023/02/21(火) 17:48:58.05 ID:NGot3R7Y0
まいばすでたまに見かけるな
サッポロクラシックもそうだけど

12: 2023/02/21(火) 17:49:26.54 ID:lR4/lx8q0
焼きそば弁当とホンコン焼きそばが北海道限定なんだっけ
本州でも売ってみたけどスープを麺にかけちゃうんでしょ

13: 2023/02/21(火) 17:49:37.44 ID:7qsYj1Vc0
やきそばの捨て汁でスープを作るというのはエコでいい商品なのに、なぜ他社は真似しないのか?
特許料が高いのか?

18: 2023/02/21(火) 17:50:32.93 ID:csoWQZOh0
>>13
油が浮いてキモいから

20: 2023/02/21(火) 17:51:53.42 ID:DLfvznQ70
>>18
白湯で作ったらええやん

26: 2023/02/21(火) 17:53:44.67 ID:/Ow3rTS00
>>20
脂入る前提のスープだから
ただのお湯だと美味しくないよ

30: 2023/02/21(火) 17:55:43.96 ID:DLfvznQ70
>>26
あの脂が旨いとかマジか?

32: 2023/02/21(火) 17:56:31.65 ID:Mtntm2v30
>>13
せっかく揚げ麺から油減らせてるのにそれ摂取とか気持ち悪いだろ

51: 2023/02/21(火) 18:49:04.18 ID:6nTyEkRM0
>>13
日清のカップ焼きそばについてるぞ

15: 2023/02/21(火) 17:49:40.24 ID:j7RYNwdt0
道民だけど初めてUFO食った時ソースの濃さに感動したぞ
やきそば弁当薄酸っぱいんだよね

40: 2023/02/21(火) 18:17:44.51 ID:4aAEDheD0
>>15
スープと合わせての味付けだろ

22: 2023/02/21(火) 17:52:18.60 ID:EYnMwhHV0
地域によって大まかな味の好みがあるから別にいんじゃねーの

25: 2023/02/21(火) 17:53:28.23 ID:6A+tZOYu0
北海道フェアで売ってたから喜んで買ってみたけど
スープ大してうまくなかったな
茹で汁の主張が強すぎる



 ▽おすすめ







27: 2023/02/21(火) 17:55:09.14 ID:kdWkQwaP0
バゴーンとの違いはスープだけ?

33: 2023/02/21(火) 17:57:16.36 ID:grSgSknd0
>>27
バゴーンと一緒だよ

64: 2023/02/21(火) 19:19:56.89 ID:uGY4vpoc0
>>27
名前だけ

28: 2023/02/21(火) 17:55:13.63 ID:hgGM4Bqc0
なんだかんだ関東のスーパーやディスカウントストアでよく見かける

29: 2023/02/21(火) 17:55:40.88 ID:TT1c+XZx0
大学入って上京した時、バゴーンとかマルちゃん塩ラーメンが地域限定だと知ったわw

31: 2023/02/21(火) 17:55:49.38 ID:tgPQHwjh0
地域によって好みの差があるからな

34: 2023/02/21(火) 17:58:17.67 ID:34mteTgG0
横浜は普通に売ってるぞ

35: 2023/02/21(火) 18:00:12.30 ID:759kzE/80
美味しくない

36: 2023/02/21(火) 18:02:15.97 ID:8Q7rf7yJ0
ペヤングは生臭くて食えなかった記憶。やき弁が一番うまい。食べ慣れてるからかな。

37: 2023/02/21(火) 18:02:18.23 ID:fSSgauJv0
セイコーマートで買えば良いんじゃね

38: 2023/02/21(火) 18:06:13.62 ID:LOwr1gom0
北海道出身だが、やきそば弁当よりペヤングのがうまいよ
最初食べたときは酸っぱいと思ったけど、スパイスかけ忘れだった
あの少量のスパイスかけるだけで全然変わる

ペヤング食べ慣れたあとだとやきそば弁当は味薄く感じたわ

39: 2023/02/21(火) 18:14:37.28 ID:34mteTgG0
いつも最後にスープ作るの忘れる

42: 2023/02/21(火) 18:19:51.35 ID:WUdJgpuu0
何で 弁当 なのかなァ~

43: 2023/02/21(火) 18:21:59.73 ID:CIf8R2MW0
少し前に高崎のベルクで売ってたのは類似品だったのか?

44: 2023/02/21(火) 18:22:02.48 ID:i3lIA05O0
山形では見たが仙台はほぼバゴォーンしか売っていない

45: 2023/02/21(火) 18:23:30.31 ID:CIf8R2MW0
バゴォーンまだ売ってるとこもあるのか
いいなあ

47: 2023/02/21(火) 18:33:16.78 ID:LPTSR7hv0
こんなん食うならちょっと手間をかけてでも袋の日清焼きそばを食いたい

49: 2023/02/21(火) 18:42:06.59 ID:Si166AB/0
>>47
カップ焼きそばもフライパンで調理すると麺がアルファ化して美味しくなるよ

48: 2023/02/21(火) 18:40:50.48 ID:Si166AB/0
終売と思わせといて売れる地域だけで販売してる物はある
エスビーホンコンやきそばは北海道と大分で売ってるらしい
何故日本列島の北と南なのか…

52: 2023/02/21(火) 18:49:35.24 ID:KZ8uRmDd0
うまかっちゃんもほぼ九州だけだよな?

50: 2023/02/21(火) 18:49:02.21 ID:LLbOKVaM0
焼きそばにスープが必要なのは北海道だけ

53: 2023/02/21(火) 18:50:36.74 ID:Hsiqi/Fp0
東北と新潟だけバゴーンとかな

54: 2023/02/21(火) 18:51:12.44 ID:aVzNZfPl0
関東人はくっさいペヤングが大好きだよな

55: 2023/02/21(火) 18:53:46.17 ID:xf9x5YPR0
元道民だけど、実家ではカップ焼きそばと言えば必ずやきそば弁当だったわ
カップ焼きそばには必ずスープが付いてるものだとばかり思ってた
UFOを初めて食べたとき、スープが付いてないのが信じられなかった

56: 2023/02/21(火) 18:59:26.43 ID:MflH5Zer0
北海道限定とか言いながらイオンとか道外でも買える場所多いよな

60: 2023/02/21(火) 19:14:03.63 ID:LrMUeH3R0
道外でいつでも買えるんやgq

61: 2023/02/21(火) 19:16:27.66 ID:H0Wq5xyy0
やきそば弁当より激メンのほうが美味い

あとマルちゃん製品が北海道のスーパーの特売になりやすいから売れる

62: 2023/02/21(火) 19:16:46.26 ID:wsIoYO2J0
関東ローカルのペヤングよりもは美味しいよ

65: 2023/02/21(火) 19:22:31.22 ID:LOwr1gom0
ペヤング>>>やきそば弁当≧バゴーン>>>>>UFO

この順だな
やきそば弁当とバゴーンは麺の味は同じだが、わかめスープより中華スープの方がうまいからその差
UFOはシンプルにまずい

69: 2023/02/21(火) 19:31:04.13 ID:ga4HgDGH0
バゴーンと同じじゃ無いんだっけ?スープが違うのかな?

70: 2023/02/21(火) 19:45:44.15 ID:LOwr1gom0
バゴーンと全く同じでスープ違うだけだよ
最近スーパーに両方並んでて食べ比べたから間違いない
ペヤングに慣れてたら味薄く感じる

78: 2023/02/21(火) 20:23:20.62 ID:2SLkdIWP0
スープ付き焼きそばはもともと全国販売で北海道だけ残ったんや
やきそばバゴーンなんかも柳沢慎吾がCMやってたわ

79: 2023/02/21(火) 20:44:04.44 ID:wmHwyc9B0
焼きそばバゴーンと焼きそば弁当って中身も全く同じなの?!

80: 2023/02/21(火) 20:45:17.57 ID:wrOJGpMd0
>>79
全然違う
まずソースとスープの味が違うぞ

81: 2023/02/21(火) 20:49:48.60 ID:jlBA/jiP0
焼き弁という呼び名は聞いたことないね

82: 2023/02/21(火) 20:54:38.11 ID:/nZp5ToW0
そのくせ北海道でも高いのクソだろ
けっきょくごつ盛りに行き着くんだよ

74: 2023/02/21(火) 19:56:21.90 ID:f8b8vKbO0
道民だけど、対して美味くない。けど、流石にUFOよりは美味い。

71: 2023/02/21(火) 19:47:01.20 ID:/wtZxQfe0
白飯のついてない焼きそば弁当とか…

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676969071/


関連記事
カップラーメン


7 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-02-22 13:05

焼きそば弁当以外買わないだろう・・・
おれの母ちゃんがマルチャンでパートしてたから尚更だ(笑)

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-02-22 13:23

バゴォーンは北海道弁で弁当って意味

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-02-22 13:31

単に北海道で安売りし続けて定着しただけだよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-02-22 14:22

そもそも不味いから他の県じゃ売れないってだけっしょ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-02-22 18:55

バゴーンは母方の田舎行ったときに食べる、うまいけどわざわざ送料払ってまで取り寄せるほどのもんでもない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-02-22 20:41

バゴーンのほうが後発なの知らないのか?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-02-23 14:00

やきそば弁当は中華スープ(味噌ラーメン風には白湯スープがついた)でバゴーンはわかめスープ
今売ってる北見焼き肉味はやき弁とロコ・ソラーレの沽券に関わる味

EDIT  REPLY    

Leave a reply