9: 2023/03/07(火) 15:09:50.51 ID:+GE84U+y0
分かってても文字で見るとこんなのが頭の中に出てくる
18: 2023/03/07(火) 15:22:41.29 ID:a157gO6g0
>>9
京都の嵐山にはにしんそばと言って鰊が乗ってるらしいな
43: 2023/03/07(火) 16:18:46.17 ID:W7EYeQEr0
>>18 
21: 2023/03/07(火) 15:28:43.34 ID:IDtNQI620
冷し中華と冷しラーメンと同じで、呼び名が違うだけ
51: 2023/03/07(火) 17:16:33.80 ID:+dVkk73F0
>>21
冷やし中華と冷やしラーメンは全く別のラーメン。
53: 2023/03/07(火) 17:21:31.35 ID:YF48q+/I0
>>21
別物
27: 2023/03/07(火) 15:39:38.82 ID:ii6Cn14m0
生馬麺と書いてサンマー麺
安いモヤシとかシャキシャキ野菜で
活きがイイというのが由来
35: 2023/03/07(火) 15:59:29.13 ID:a157gO6g0
>>27
生碼麺な
28: 2023/03/07(火) 15:43:18.31 ID:rii+Yg230
秋刀魚とアンコウぐらい違う
29: 2023/03/07(火) 15:44:12.16 ID:Y6RfwePL0
むかし横浜に住んでいたけど
サンマーメンだけは頼んだことがない
30: 2023/03/07(火) 15:45:23.69 ID:/4lukKRe0
聘珍樓が潰れたからオリジナルもう食えないのね
31: 2023/03/07(火) 15:46:30.79 ID:LwrhSaUX0
サンマーメンはお酢が入ってて好きじゃない
32: 2023/03/07(火) 15:50:05.31 ID:E9EfGEiT0
同じじゃない?
34: 2023/03/07(火) 15:54:05.20 ID:8fhbNf0M0
王将と王将くらいの差だろ?
37: 2023/03/07(火) 16:04:32.10 ID:OkacaNxW0
ニュータッチ凄麺のサンマーメンで事足りる
緑豆もやしにほんの少し別の野菜を加えて餡掛けにしただけだからな
38: 2023/03/07(火) 16:05:01.15 ID:a157gO6g0
同じでしょ もやしあんかけラーメンが生碼麺
中華街の聘珍樓のまかないとも、伊勢佐木町の玉泉亭とも、山下埠頭の食堂が、港湾労働者の為に安価なもやしをあんかけにして出したとも言われる。
39: 2023/03/07(火) 16:07:08.16 ID:zI+k/cEg0
サンマの南蛮漬けが乗っかっててすっぱ辛いのがサンマーメン
40: 2023/03/07(火) 16:09:17.49 ID:YF48q+/I0
サンマーメンとは醤油ベースのスープ(塩もあり)に豚肉、白菜、もやし等を炒めてあんをかけたラーメン。あんかけラーメンの一種。
44: 2023/03/07(火) 16:38:25.72 ID:O0TXkO0d0
もやしのシャキシャキ感→生き生きとした馬のよう
→生馬(サンマー)麺
おにぎりあたためますかで見た
46: 2023/03/07(火) 16:41:35.30 ID:J1wONNVx0
同じあんかけでもサンマーの方はごま油が熱くてアッサリしているイメージだな
49: 2023/03/07(火) 16:48:24.36 ID:Rx6P6z3I0
あんかけは逃げ
50: 2023/03/07(火) 17:14:59.54 ID:+dVkk73F0
五目ラーメン
あんかけそば
うま煮ラーメン
同じラーメンだよね。
48: 2023/03/07(火) 16:47:06.22 ID:IDtNQI620
カタカナにするから勘違いする奴が出てくる
36: 2023/03/07(火) 16:03:56.58 ID:4iNJfyxP0
子供のころ中華の店に行くとサンマーメンを頼むので
母親にいぶかしがられた思い出
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678168908/
- 関連記事
-