Welcome to my blog


ネタ・雑談

ラーメンチェーン店って同じ食材・設備使ってるのに味が違うとこあるやん?

13
1: 23/03/10(金) 09:04:56 ID:bQ7q
no title

なぜだと思う?

2: 23/03/10(金) 09:05:38 ID:SyDe
情報、やろ?

3: 23/03/10(金) 09:05:39 ID:DE1X
汗の成分が違う

4: 23/03/10(金) 09:05:44 ID:PSqU
なんでなんや…?

5: 23/03/10(金) 09:06:09 ID:1GcS
そら人が変われば味も変わるやろ

6: 23/03/10(金) 09:06:23 ID:DiDj
逆にどの店鋪でもまったく同じ味やったら怖いやろ

7: 23/03/10(金) 09:07:16 ID:WagD
なんかスープの濃さとか微妙に違うんよな

8: 23/03/10(金) 09:07:59 ID:bQ7q
山岡家とかその店によってやっぱ違うもんな

9: 23/03/10(金) 09:08:00 ID:2P1t
ワイバカ舌やから天一とかはどこも同じ味に思える





 ▽おすすめ









10: 23/03/10(金) 09:08:51 ID:1GcS
結局どんな理由なんや?

11: 23/03/10(金) 09:09:34 ID:bQ7q
>>10
店員がマニュアルを守らない&フランチャイズの従業員が
本店の目を盗んで不正してるって話

13: 23/03/10(金) 09:10:12 ID:1GcS
>>11
なんだかつまらん理由やな

12: 23/03/10(金) 09:10:02 ID:DE1X
>>10
作る人の汗が入るやろ
その成分が違う

14: 23/03/10(金) 09:12:25 ID:2Ece
茹で時間とかやろ

15: 23/03/10(金) 09:13:05 ID:1GcS
でも店によって美味い不味いあったらチェーン内で問題になるやろ
今なんて食べログとかあって評判なんてすぐわかるし

18: 23/03/10(金) 09:14:09 ID:bQ7q
>>15
ちゃんとした会社なら定期的に各店に味のチェックしに行ってるよね

16: 23/03/10(金) 09:13:34 ID:hOr4
情報食っとるだけや

17: 23/03/10(金) 09:13:55 ID:BqGD
禿がいないと駄目や

19: 23/03/10(金) 09:21:35 ID:QgdT
チェーン店バイトやけど何より人によるところが大きいで
同じ調理過程でも店長とバイトのキッチンだと味のレベルが違う
でも人がいないからね、しょうがないね

20: 23/03/10(金) 09:22:09 ID:1GcS
ラーメンショップはある程度の決まり事を守ればあとは店ごとに任せてるって聞いたな

21: 23/03/10(金) 09:24:17 ID:hZ7B
火加減や調理の腕が違う
同じ店舗でも調理人次第で味が変わる

22: 23/03/10(金) 09:25:03 ID:OdlK
チャーハンとか作る人によって結構変わりそう

23: 23/03/10(金) 09:25:38 ID:gg71
なんでもかんでも画一化するよりラーショとか二郎みたいに個性伸ばすのもいいよね

24: 23/03/10(金) 09:27:43 ID:r106
白米に煮肉のっけただけの松屋ですら作る側によって当たり外れあるで

25: 23/03/10(金) 09:28:26 ID:i6ap
場所によって水質が違うとかかな
水道水使ってるのかは知らんが

26: 23/03/10(金) 09:29:49 ID:1GcS
これラーメンハゲの漫画?

28: 23/03/10(金) 09:31:43 ID:bQ7q
>>26
1作目のラーメン発見伝やね
聞き役のスーツの男が主人公
ハゲも出てくる

32: 23/03/10(金) 11:09:12 ID:1GcS
>>28
ハゲが主人公だと思ってたわ

34: 23/03/10(金) 11:11:01 ID:bQ7q
>>32
今連載してるらーめん再遊記ってのがハゲ主人公

38: 23/03/10(金) 11:20:35 ID:wKkr
>>34
あれ女さんが主人公でハゲはヒロインちゃうん?

39: 23/03/10(金) 11:23:30 ID:bQ7q
>>38
ラーメン発見伝←藤本が主人公
らーめん才遊記←ゆとりって女が主人公
らーめん再遊記←ハゲが主人公

40: 23/03/10(金) 11:26:18 ID:wKkr
>>39
はへー才遊記と再遊記あるんけ
才までしか知らんかった…ハゲとゆとりはどーなったん?

41: 23/03/10(金) 11:32:24 ID:bQ7q
>>40
ハゲは(株)清流企画社長の座をゆとりに譲って半隠居生活をエンジョイしてる

42: 23/03/10(金) 11:40:42 ID:1GcS
>>41

ちょっと読みたくなった

31: 23/03/10(金) 11:07:48 ID:q3oi
知り合いのラーショのオーナーがちゃんと作り方教えても3か月後には不味く作りやがるって嘆いてたわ

29: 23/03/10(金) 11:02:53 ID:biMZ
餃子の王将はマジでバイトたちが自分の好みで作ってる

33: 23/03/10(金) 11:10:03 ID:rHU2
不味い王将あるわ

35: 23/03/10(金) 11:12:45 ID:mVqi
まともに統率もとれんせいで勝手こいとるからよ

36: 23/03/10(金) 11:15:11 ID:Fhbh
どうせ水やろ

37: 23/03/10(金) 11:18:04 ID:dRk9
温度管理が違う、水質が違う、移動距離が違う、原材料の保存条件が違う、原材料のバラツキ、食す側の精神的もしくは身体的な差によるもの

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678406696/


関連記事




チェーン店ありがちなこと・特徴



13 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-03-11 12:42

一番響くのは雑な湯ぎりじゃね、あとはスープの煮詰まりや水の足しすぎか
立ち食い蕎麦がその日で当たり外れある理由がこれだしな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-11 12:49

>知り合いのラーショのオーナーがちゃんと作り方教えても3か月後には不味く作りやがるって嘆いてたわ

まあこれ大きいやろなぁ。
でもしか教師ならぬ、でもしかラーメンチェーン店員はかなりいるんだろうなぁ、としか。
もともとその職がやりたくてなったやつじゃなければ、ちょっと経つと手抜きになる。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-11 13:11

湯切りはあるやろなあ。
平ザル教えてる余裕ないからテボになるのは当然で、あれで雑にやると全然水気を飛ばせない。
丁寧にやればそうでもないけど、チェーン店のバイトがそうするわけない。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-11 14:46

平ザルの方が圧倒的に湯切り出来るけど数捌く所じゃねぇ・・・
減圧して一瞬で湯切りできる機械でもあれば良いのだけれどそれもコストかかるか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-11 15:02

店主のオーラというか雰囲気でそれっぽく誤魔化してる場合もある

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-11 16:13

イッチは料理をひいては物事をなめすぎにもほどがあるだろ
同じ環境とマニュアルなのに人により仕事に差が出てしまうなんて
むしろ世の中では当然なわけで

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-11 19:35

エア脱水式の自動湯切り器なんてかなり前からあるよな?
未だに平ざるだ何だ言ってる奴は時代に取り残され過ぎやろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-11 20:42

人によってバラツキがあるのは当然とかいうやつは企業努力をバカにしすぎ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-12 10:42

リンガーハットの機械調理の店はまじで同じものできるってバラエティ番組の調査でやってた、あくまでも数値上だけど
天下一品はラーメンは変わらんけど炒飯は店による

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-12 13:24

なんばの天一はうまい
日本橋と栄の天一はまずい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-12 13:54

エア脱水式の自動湯切り器なんてかなり前からあるよな?
未だに平ざるだ何だ言ってる奴は時代に取り残され過ぎやろ

なんでみんな導入しないんやろうなあ
不思議だなあ(棒)

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-12 19:05

導入してんだよなあ…

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-13 12:37

ピッコーーン
(はいはい)

EDIT  REPLY    

Leave a reply