Welcome to my blog


ネタ・雑談

【正論】ラーメンにデフォで『もやし』を乗っけてくる店はとっとと閉店して修行し直すといい

17
0IhHgpc.png


1: 23/03/14(火) 22:20:21 ID:Wd1J
どや?
なんも言えんやろww

2: 23/03/14(火) 22:21:02 ID:0UwV
ラーメンの味による

3: 23/03/14(火) 22:21:23 ID:wO5c
モヤシを入れると出汁の味が変わってしまう気がするんだ

7: 23/03/14(火) 22:22:42 ID:Wd1J
>>3
それや!
もやしは鯵が強すぎてせっかくのスープがもやしもやしになってまうねん

9: 23/03/14(火) 22:23:08 ID:zYFB
>>3
おはメッセ



 ▽おすすめ







4: 23/03/14(火) 22:21:31 ID:E8og
味付けしてあるもやし炒めなら

8: 23/03/14(火) 22:22:54 ID:Wd1J
>>4
いらん

6: 23/03/14(火) 22:22:01 ID:z4Q7
まこと屋は許したってくれ

21: 23/03/14(火) 22:42:40 ID:0jrx
なんとなく二郎系な感じのところは
とりあえずもやしいれとけみたいなところある

no title

10: 23/03/14(火) 22:23:34 ID:hZz1
モヤシはナムルで食べ放題にしろ

11: 23/03/14(火) 22:24:09 ID:Wd1J
>>10
いらん

13: 23/03/14(火) 22:25:20 ID:e9s9
二郎閉店やん

14: 23/03/14(火) 22:27:49 ID:5zMP
もやしは野菜みたいな風潮
ほぼ水やろ

15: 23/03/14(火) 22:29:04 ID:Wd1J
>>14
いや、それは野菜だろ

16: 23/03/14(火) 22:29:51 ID:U7GA
おはメッセ

17: 23/03/14(火) 22:36:39 ID:zUQL
もやしって一手間加えて美味しくするくらいなら単価高くなるから別の食材でいいってなるんよな
だからそのまま載せるしかない

18: 23/03/14(火) 22:39:46 ID:Wd1J
>>17
ラーメンにはいらん素材

19: 23/03/14(火) 22:40:04 ID:k3U8
no title

20: 23/03/14(火) 22:41:06 ID:Wd1J
>>19
はい出た豆もやし
せっかくとったスープの味を台無しにするやーつ

23: 23/03/14(火) 22:44:38 ID:0jrx
麺がないと鍋みたいになるんかなぁ

12: 23/03/14(火) 22:25:16 ID:ir0E
フリーズドライで乾燥させて煮汁にぶちこむ

22: 23/03/14(火) 22:43:45 ID:vTLY
むしろ麺とかの方がいらんのでは(リンガーハット並感)

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678800021/


関連記事
トッピング具材


17 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-03-16 12:15

自分がないから有名人の意見を丸飲みするしかないんやろ
哀れやな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-16 12:18

もやし嫌いはネギみそとかのネギについてはどういう意見なんだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-16 12:35

醤油の背脂こってりには必要や

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-16 12:52

デフォで乗せずに無料トッピングにすればいい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-16 12:53

もやしあんまり好きじゃないけど二郎とかはあっていいと思う。
あれは、もやしありきの様な気がするし。
気に食わないのがあっさり目の醤油ラーメンで、茹でただけのもやしがひと束くらい乗ってるところ。
要らねーと思う、むしろ味にマイナス。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-16 13:12

なんのラーメンか言わないのかよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-16 13:55

ただネットで誰かが言ってたからそう言ってるだけだろ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-16 15:46

繊細な感じのラーメンにはそらイマイチだけど
油と醤油がキリッと効いたラーメンや二郎みたいなワイルドスープには普通に合うやん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-16 19:17

アホが。新奇な意識高い系ラーメンなら載せるのも少なかろうが、昔ながらの庶民的なラーメン屋では無かったら寂しいくらいやねん。
(例)(京都第一旭)ネギ、もやし、メンマ、チャーシュー、細めの麺、白濁前の豚骨に醤油のスープ。
なんとも言えん、昔ながらの大御所の漫才的な安心感よ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-16 19:20

モヤシのちょっとした貧乏臭さや庶民感がええんやろが。
グルメなお前は、意志高い系ラーメンに2000円くらい払ってろ!

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-16 19:22

モヤシのちょっとした貧乏臭さや庶民感がええんやろが。
グルメなお前は、意志高い系ラーメンに2000円くらい払ってろ!

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-16 19:50

「昔ながらの」に茹でただけで入れると匂いが勝ってしまってよくないが餡や脂を絡ませると化ける
前者はサンマーメン等
後者は二郎系や家系(スープ表層の油をもやしで拾いながら食う)

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-17 01:05

モヤシは舌休めで全然有りだと思ってる
乗せる具は店とそのラーメンの個性だから、具はあまり気にしない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-18 20:27

もやしが入ってスープが完成するのに

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-22 01:13

食わなきゃいいだけ

ばーか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-22 12:52

意味不明な理論だな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-16 15:32

ラーメンばっかり食ってるやつは味が薄くなる材料嫌うだろうなぁ

EDIT  REPLY    

Leave a reply