Welcome to my blog


ネタ・雑談

JAP「出汁文化があるのは日本だけ!」ワイ「え………ラーメンとかゴリゴリに出汁とるやん」JAP「」

36
1677858.jpg


1: 2023/03/24(金) 13:53:43.04 ID:LseQHTQxM
和食代表(うどん)で使われる出汁→鰹節、昆布ぐらい

中華代表(ラーメン)で使われる出汁→鰹節、昆布、ホタテ、エビ、鮎、鯛、煮干し、あご、あら、豚骨、牛骨、鶏ガラ、しいたけ、青ネギなど





ぶっちゃけこの事実がすべてだよな。出汁のレベルは圧倒的に中華が高いわ

2: 2023/03/24(金) 13:54:05.68 ID:LseQHTQxM
ラーメンほど多種多様な出汁をとる料理は存在しないだろ

3: 2023/03/24(金) 13:54:39.04 ID:BDuwRPtLr
金華ハムとかね
すごいよね

6: 2023/03/24(金) 13:55:04.73 ID:LseQHTQxM
>>3
そうそう。やっぱ中華はレベチ

4: 2023/03/24(金) 13:54:41.35 ID:LseQHTQxM
和食の出汁のレパートリ→鰹節、昆布………だけ!笑

5: 2023/03/24(金) 13:54:49.13 ID:HWD6T1dHa
佛跳牆やね





 ▽おすすめ









7: 2023/03/24(金) 13:55:46.07 ID:aDE/KL740
ブイヨンとかブロードも出汁みたいなもんやろ

8: 2023/03/24(金) 13:56:22.17 ID:pZF6yHrYM
スープに関してはブイヨンやってるフレンチの方がガチやろ
中華はそこまで頑張ってない

16: 2023/03/24(金) 14:03:13.70 ID:zk0WmHsjF
中華料理の旨味は脂やろ定期
あれだけ油の種類あるのはスゴいとしか言えん
干して乾かしたのを戻した汁を使うってのもなかなか
だからわざわざダシを取る必要性が無いんだよねぇ

11: 2023/03/24(金) 13:58:49.19 ID:iijTpi280
日本だけって主張あるんか?

13: 2023/03/24(金) 14:02:02.38 ID:G9KKjM9ha
そもそも和食がまず中華の派生よな

15: 2023/03/24(金) 14:03:11.85 ID:0W2Or31Up
でも味噌汁の旨味がわかるのは世界一繊細な日本人の舌だけだってYouTube動画でみたが?

17: 2023/03/24(金) 14:04:23.51 ID:AomHRgw8M
ラーメンとか日本料理だし
コイツ半日か?

18: 2023/03/24(金) 14:04:52.53 ID:xiCeXs010
別に日中にかぎらんでも、仏伊も出汁あるしな
用意したJAP人形ちょっと雑すぎんか?

19: 2023/03/24(金) 14:05:23.15 ID:r6TVHtbpd
中華は置いといて洋食の出汁ってなんや?コンソメか?

24: 2023/03/24(金) 14:08:45.29 ID:xiCeXs010
>>19
コンソメもそうやけど、ブイヨン、ブイヤベース、フォンドボーあたりは聞いたことあるんでは?

20: 2023/03/24(金) 14:06:27.04 ID:1t4pHAdhd
出し汁文化日本だけ!何て言ってるやついんの?

21: 2023/03/24(金) 14:07:10.74 ID:zk0WmHsjF
ダシて言うならフランス料理もそうやけど素材を活かす調理方法を追求したらダシになるんやろね
中華料理は素材が悪いから脂の旨さでコーティングしてるとも言えるからねぇ
調味料の味も基本的に濃い目辛めだし

23: 2023/03/24(金) 14:08:22.76 ID:TIa/5OOgM
実は日本は硬水で出汁は出ません

25: 2023/03/24(金) 14:09:09.28 ID:T1ZGhIkca
出汁文化は日本だけ←大嘘
イギリス人は出汁取らない←本当

26: 2023/03/24(金) 14:09:47.20 ID:ih9gYntg0
イギリス人は出汁を捨てるんだぞ

27: 2023/03/24(金) 14:10:16.59 ID:m1//K9eua
コンソメとかブイヨンって出汁だよな?

14: 2023/03/24(金) 14:03:04.81 ID:0SifWIpC0
中華のラーメンスープ薄すぎ

10: 2023/03/24(金) 13:58:00.30 ID:sj1HaGLPp
魔改造された家系豚骨醤油ラーメンのスープが海外で人気になるとはな

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679633623/


関連記事




スープ



36 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-03-25 09:18

ラーメンは日本で発展した料理で、もとになった中華の拉麺とは別モンだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 09:30

日本だけなんて誰も言ってないし、出汁のすごいところは時間をかけずにとることができてそれが日本料理の中心にあることなんだよね
ラーメンスープとかブイヨンな何時間も煮込まないととれないよね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 09:31

美味しんぼの読みすぎ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 09:34

「四季があるのは日本だけ」「地震があるのは日本だけ」とか言ってるやつと同一人物
たんなる物知らず

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 09:43

出汁が日本だけ何て主張は見たことない。
日本が出汁を重要視しているのは間違いないし、旨味を発見したのは日本だけど他国もそれと知らずに旨味は活用してる。
そもそも本場中国のラーメンの出汁って牛骨鶏ガラに野菜くらいじゃないのか。
あまり詳しくは知らんけど、中国のラーメンは麺料理で麺は多彩で手打ちでこだわるけどスープは割と適当だぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 09:53

ふぉ〜ん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 10:15

まあ聞いた事はある
んなアホなと思ったが

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 10:16

海外はブイヨン(出汁)で具材を煮込むみたいなのあんまない
(日本人が家庭でなんちゃって料理を作るとき何にでもコンソメ入れるのは偽料理だしね)
スープ料理に使うものって立ち位置がほとんどじゃないかな
具があるのは全部ぶち込んで一緒に煮込んで完成ていう煮込み型が多いんだよね
日本は出汁で食材を煮込んで食材に出汁の味を含ませる料理や出汁を使った料理が多い
そういう意味での「出汁を使う料理の幅」て話じゃねーの、文化っていってんだし

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 10:41

海外料理はトマトが出汁の役割してる料理多い

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 10:43

無知すぎて哀れ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 10:48

ゲン担ぎにしゃもじ送るのは日本だけ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 10:50

節と昆布は独自感がある

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 11:07

中国は茹でて出た湯気だけを集め取るスープとかあるしな
それが本当にうまいのかはともかく
精髄だけを得るという点で究極の出汁とりの一つと言えるだろうし

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 11:20

また無知のタワゴトの繰り返しか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 11:22

脳内外人に脳内日本人で大変な頭やなあ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 12:23

そもそも食文化を比較してどっちが優れてるというのもアレだが
たくさん材料使ってるからつよい!ってのがもう幼稚

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 12:30

出汁を取る文化は他にもあるがそれを旨味として捉えるのは
日本の食文化だけだな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 12:55

そうそう。中華料理は下水とかも出汁に使うものね。日本よりバラエティ豊かだよね。
段ボール肉まんとか、タイヤゴムタピオカティーとかも偉大だよねw

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 13:04

煮干しも干し椎茸も知らないやつが出汁語ってて草
しかも煮干しにはさらにバリエーションある

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 13:30

出汁を取るラーメンは日本式だろ
本場のラーメンはお湯に醤油ダレを自分のお好みでぶち込む様なのだぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 13:37

>ゲン担ぎにしゃもじ送るのは日本だけ
シャモジを持って夕飯に突撃していいのは某師匠だけ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 14:34

甘味、塩味、酸味、苦味に「旨味」を発見したのは日本人だけどな
出汁 ≒ 旨味 とすれば、旨みの素となるグルタミン酸やイノシン酸、グアニル酸が
多いものはチーズ、トマト、昆布、醤油、干し椎茸などがあるから
洋の東西を問わず色々取られてるんじゃないかな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 15:00

むしろそのラーメンの多種多様な出汁をつくってきたのは日本なんだけど

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 18:28

煮干しとか椎茸とか色々あるだろうに

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 21:24

コンソメはスープの名前
ブイヨンがダシ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-26 12:43

韓国スープでコムタンがあっただろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-26 13:21

日本人にも朝鮮人にもなれない可哀そうな人

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-26 19:26

ラーメン(中国料理)
うーん、この・・・

EDIT  REPLY    

   

2023-03-26 22:10

本場中国の拉麺って、あんま出汁の味しないのが多かった希ガス

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-27 12:47

ラーメン(中国料理)は別におかしくなくね
独自進化したラーメン(日本料理)があるだけでラーメン自体は大陸にもあるし
そうめんだって元をたどれば中国由来なんだしね

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさん

名無しさん  

2023-03-27 23:47

とりあえずお前が隠れカリフォルニアロール擁護派だということが分かった
もう戦争だな、これ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-28 01:12

脳内敵をでっち上げて論破する芸人って居るよね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-28 23:19

ラーメンて、中国人からしたら中国起源らしいけど、あんなん中国には無い扱いみたいだから好きにやったらいいんちゃう。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-29 19:53

こいつのラーメンであげてる出汁の半分以上が日本の食材なんだが。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-29 23:03

え、>>1の食材って日本にしかないの?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-06-05 12:31

出汁が日本だけかどうかは知らんが、ラーメンでゴリゴリに出汁をとるようになったのは、日本の魔改造の結果だわね。日本でラーメンブームが始まった90年代から中華系の人にも「日本式ラーメン」~別モノとして人気だったし。

EDIT  REPLY    

Leave a reply