Welcome to my blog


ニュース・話題

「1杯に心込めて」 神田の老舗「かんだやぶそば」支えて半世紀 女将が世代交代

13
building_food_soba.png


1: 2023/03/24(金) 07:58:33.90 ID:Mtwk/8ij9
 東京・神田で1880(明治13)年に創業したそばの名店「かんだやぶそば」で、老舗のおもてなしを取り仕切る女将おかみが世代交代した。一線を退いた大女将の堀田ますみさん(78)は、世代を超えて愛されてきた「のれん」の重みを語り、「1日に何十杯作っても、召し上がるのは1人に1杯。その1杯に心を込めて」と呼びかける。

ますみさんが中学の同級生だった康彦さん(78)=四代目、現「藪蕎麦やぶそば」会長=と結婚し、店に入ったのは53年前の1970年。当主だった三代目は、老舗の心構えをこう伝えたという。「商売はもちろんお客さまが大事だけれども、従業員も取引先も、それに地域も大事にしなければ長くは続かないんだよ」
2013年2月、火災で旧店舗を焼失。100年前の関東大震災後すぐに再建し、戦禍も免れた風情あるたたずまいが、老舗の味わいを増していた。あの日も帳場にいたますみさんは言う。「けが人がおらず、それだけはよかった。守るもの、新しくするものを整理して『平成の藪にしよう』って。残したもののひとつが帳場の『通し声』です」
通し声とは、帳場から注文内容を調理場に伝えるためのもの。「せいろう、いちまーい」のように、店内を見渡せる帳場から料理を出すタイミングを見極め、女将が調理場に声で指示を出す。「言ってみれば司令塔ね」。独特の節回しが客席にも聞こえて、今や店の名物になっている。
昨年5月、長男康太郎さん(51)が社長に、妻の由紀さん(50)が女将に就いた。「大女将」になったますみさんは今も帳場に立つけれども、徐々に減らすつもりだ。「いつまでもいると次の世代が育たない。商売一筋だったから、月1回くらい旅行に行こうかな」
女将を引き継いだ由紀さんは「この店は新しさを取り入れながら歴史を刻んできた。雰囲気を壊さぬように、これからの時代にも対応していきたい」と話している。(石川修巳)

東京新聞 2023年3月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/239736

3: 2023/03/24(金) 08:01:56.69 ID:9nAHw4qV0
スレタイ見て「廃業?」とギクッとした

23: 2023/03/24(金) 08:29:38.64 ID:ru9B8/VJ0
>>3
再開発の地上げにあってる更科の方かと思った

28: 2023/03/24(金) 08:41:38.62 ID:9nAHw4qV0
>>23
藪系より更科系のほうが好きだからうまくかたづいてほしいな

6: 2023/03/24(金) 08:03:09.68 ID:8BIy6n4u0
すまん
これニュースになるの?
なら俺のバイト先の店長(本社社員)も移動したんやけどニュースにしてくれ
恵方巻きの予約を自分で60本してバイトに配ってくれたええ人やぞ

11: 2023/03/24(金) 08:06:32.13 ID:Fv6KVURl0
東京見物で神田の藪そばは一回行ったことあるわ
蕎麦なんか好きやないけど

まあ、1回食うたらもうええ味



 ▽おすすめ







12: 2023/03/24(金) 08:07:01.53 ID:7ef/JJcE0
>>1
美味しんぼ初期に実在の店として登場してるよね
原作者の雁屋哲が先代の主人を絶賛してた

16: 2023/03/24(金) 08:20:12.18 ID:bw4+Pnnz0
>>12
それ神田じゃなく雷門藪

7: 2023/03/24(金) 08:03:21.01 ID:YOMrabjW0
雷門の藪みたいに辛いの?

10: 2023/03/24(金) 08:06:01.71 ID:TGBBVMo50
>>7
浅草の藪は辛すぎ

35: 2023/03/24(金) 09:50:26.91 ID:YOMrabjW0
>>10
ねー初めて食べた時びっくりしたよ
修学旅行生が食べに来てたけど子供には厳しいんじゃないかとハラハラした

15: 2023/03/24(金) 08:17:32.86 ID:vn5M03O20
神田や上野辺りの老舗は老舗なだけで蕎麦としては全く美味しくない
かなり並んで食べたのに

33: 2023/03/24(金) 09:20:26.25 ID:+exYMfOK0
>>15
室町の砂場が一番だわ

17: 2023/03/24(金) 08:20:23.84 ID:7V3s0h130
そばは長野戸隠が一番美味しい!

18: 2023/03/24(金) 08:22:43.89 ID:snjCQ3O50
かんだでぶそばに見えた

19: 2023/03/24(金) 08:25:31.04 ID:2IfRXVvZ0
高い割に量少ないんだよ
味も含めて、近くにあるまつやの方が良い

21: 2023/03/24(金) 08:27:59.56 ID:vR0f0Kj70
渋い建物や雰囲気は好きだったけど
味や接客は恨みシュランどおりだった

22: 2023/03/24(金) 08:28:49.88 ID:elF1W2tc0
池之端の藪はいつの間にか無くなってたのか

24: 2023/03/24(金) 08:29:56.88 ID:pL8ghmwd0
伊勢の土手やだけは第三次大戦を乗りきってほしい

25: 2023/03/24(金) 08:30:38.32 ID:xM13tgMj0
東京の老舗はあんまり信用できない

32: 2023/03/24(金) 09:18:00.85 ID:qizmK0y60
一人一杯というがここは大もりがないので俺はいつもせいろ二杯頼んでたぞ

36: 2023/03/24(金) 09:59:18.36 ID:Uxy70jrK0
量が少ない(´・ω・`)

38: 2023/03/24(金) 10:10:10.02 ID:5YunknTd0
女将を呼べ!

42: 2023/03/24(金) 15:37:23.16 ID:q/K4KIqy0
ろ。。老舗

43: 2023/03/24(金) 15:49:47.96 ID:d3mkNaYA0
いつも混んでるから毎週通るけど入った事ないんだけど
美味い?カップは美味いけど

44: 2023/03/24(金) 19:45:29.21 ID:aUT+xW7K0
近くの立喰いもおいしいよ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679612313/


関連記事


13 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-03-25 15:31

死ぬ前に一度、つゆをたっぷりつけて蕎麦を食べたかった

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 15:43

増田屋レベルのほどほどの蕎麦でいい。でも
立ち食いは論外。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 17:39

>浅草の藪は辛すぎ
1/3くらいちょんとつけて一気に手繰るからそういう濃さなんだよ、どっぷりつけるのはイキじゃねえ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 18:51

イキとかはクソどうでもいいけど自分で味の調整出来る食い物で辛すぎるとか言い出す奴は単純に頭おかしいと思う

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 21:34

コンビニの店長交代がどうのとか言ってる奴のマジでいかれてるんのか?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 21:40

やぶもまつやも混みすぎだわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 22:12

こういう店で汁にたっぷり麺を浸して食う客は、つけ麺が絶対嫌い

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-25 22:26

火事になったのはほんと残念だったわ、近隣の老舗へ延焼しなかったのが救いだったわ

>増田屋レベルのほどほどの蕎麦でいい
増田屋でザル頼んだら針金みたいに硬いのでてきたときはつらかったわw
嫌がらせかと思ったレベルだったわ、食ったけどさ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-26 01:33

藪とかの蕎麦の特徴や食い方はそばもんって漫画見て知ったわ
色々へーってなって面白かったわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-26 20:09

藪・ぼたん・いせ源は「神田・魔のバミューダトライアングル」だと西原理恵子が若い頃描いてたな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-03-26 21:13

あんこう鍋屋の仲居のババアにサイバラさんが「小学校から礼法習いなおせ」ってブチ切れたとこ好きだわ
、あとまつやと松翁あればかんだやぶは要らん

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさん

名無しさん  

2023-03-27 15:13

恨ミシュラン読者がいて地味に嬉しいw

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-03 11:22

近くの立ち食いって六文そばか
あそこは確かに美味い

EDIT  REPLY    

Leave a reply