Welcome to my blog


東北

岩手県盛岡市のじゃじゃ麺は3回食えとか書いてあるが3回食ったが美味しさは分からなかった

8
1: 2023/04/14(金) 21:23:13.69 ID:3hX0HS/y0● BE:194767121-PLT(13001)
4月14日は「じゃじゃの日」として、じゃじゃ麺を広める取り組みが行われています。
じゃじゃ麺の食べ方はアレンジ次第で無限大。おすすめの食べ方を探りました。

福永一茂アナウンサー
「ついにこの日がやってきました。いくぞー4・1・4じゃじゃー」

4月14日は韓国では「ブラックデー」と呼ばれ、バレンタインデーやホワイトデーにプレゼントをもらえなかった人たちが、韓国風ジャージャー麺など黒いものを食べるという習わしが広まっています。

この動きからヒントを得た盛岡市のスーパーが、2010年にこの日に「じゃじゃ麺」を食べようというキャンペーンを始め、市も2014年から「じゃじゃの日」としてPRしています。

市内の肴町にあるじゃじゃ麺店では、昼になると続々と客が訪れていました。
酢やラー油の量、さらに薬味など人によって食べ方が大きく変わるじゃじゃ麺。
おすすめの食べ方を聞きました。

常連客
「きのう、じゃじゃの日というのをツイッターで見たので。強いこだわりはないけれど酢は入れます。味噌は完全にぐちゃぐちゃに混ぜて、生姜を入れた方がおいしいと思う」


「きのう初めて食べておいしかったので、きょうも来ました。最初は混ぜて何もかけずに食べて、そこから酢をかけて食べるやり方です」

常連客
「混ぜるのが本当だと思うんですけど、私は混ぜない。食べてから徐々に混ぜて味変で生姜やニンニクを入れます」

盛岡近郊の18の飲食店では4月14日、「じゃじゃの日」に合わせ、割引などのサービスが実施されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f061d2a3c6c2f4a0bd764136ad5a73c9c029799

Morioka-Jajamen.jpg
盛岡じゃじゃ麺 - Wikipedia



2: 2023/04/14(金) 21:24:16.54 ID:s09C5Cgu0
わんこそば>盛岡冷麺>じゃじゃ麺

3: 2023/04/14(金) 21:25:56.72 ID:578GRjSi0
なんか麺有名らしいけどほぼ食わない

4: 2023/04/14(金) 21:26:13.25 ID:Tw61Y4Uy0
朝鮮料理か?

9: 2023/04/14(金) 21:35:59.47 ID:9WKYevTj0
>>4
満洲料理だったはず

21: 2023/04/14(金) 22:20:03.35 ID:vCe+ETyd0
>>9
北京辺りの料理だよ
山東省から半島に亡命した人々によって韓国に伝わった
韓国ではソウルフードになっていて博物館もあるらしい
なんかWikipedia辺りに載ってると思う

5: 2023/04/14(金) 21:26:13.31 ID:zLtYMaoU0
>>1
舌がおかしいんじゃね?

6: 2023/04/14(金) 21:28:14.24 ID:5j0NwsQx0
黙って冷麺にしとけ。





 ▽おすすめ









8: 2023/04/14(金) 21:32:01.81 ID:bNcSPKme0
普通にジャージャー麺の方が美味い

10: 2023/04/14(金) 21:37:47.63 ID:+F/inPI10
盛岡冷麺食ったら輪ゴム食ってるみたいだった

11: 2023/04/14(金) 21:37:57.79 ID:BJEW3HZa0
初代ぱんだが一番美味かったな

12: 2023/04/14(金) 21:40:01.25 ID:NragHi2+0
しょっぱすぎて気持ち悪くなったw

13: 2023/04/14(金) 21:40:57.29 ID:3hX0HS/y0
>>12
しょっぱいとかあるかよ…。

14: 2023/04/14(金) 21:45:31.25 ID:sD4/5p4l0
見た目がきたないんだよな

15: 2023/04/14(金) 21:49:07.61 ID:UTMcgMwe0
福永一茂

F1で名実況だった人かー

17: 2023/04/14(金) 21:51:52.39 ID:cUj6HMyx0
1回目でも普通に美味しかった

シメに残ったタレにお湯と卵を入れたスープってのはイマイチだった

18: 2023/04/14(金) 22:01:16.11 ID:ZQyTdJW70
冷麺もじゃじゃ麺もおいしくはないのになぜか名物

20: 2023/04/14(金) 22:19:19.84 ID:r9c583h50
盛岡住んでるが、大したウマいとは思わん

22: 2023/04/14(金) 22:24:04.93 ID:0rwjZ4hE0
じゃじゃ面ってゲロみたいだよな

23: 2023/04/14(金) 22:24:52.55 ID:vCe+ETyd0
パイロンの初代店主は満州で味わったと書いてあるね

24: 2023/04/14(金) 22:28:24.36 ID:1jQdfM+Z0
ジャージャー麺

それなりな味

特別うまくはない

冷やし中華の麺に甘辛い味噌と挽き肉混ぜましたみたいなそのままの味

家系ラーメンの方が遥かに美味い

25: 2023/04/14(金) 22:29:29.87 ID:3hX0HS/y0
>>24
それはジャージャー麺
これはじゃじゃ麺

26: 2023/04/14(金) 22:31:02.51 ID:mG3zicYZ0
岩手土人はジャージャー麺とか冷麺とか
三国人の料理をアレンジして郷土料理と言い張ってて恥ずかしくないの?

27: 2023/04/14(金) 22:35:18.94 ID:sA/4Tyw00
>>26
盛岡だけの文化を県単位で語るなよ

28: 2023/04/14(金) 22:41:09.10 ID:mG3zicYZ0
>>27
東北のじぇじぇじぇ土人の細けえことなんか気にするかよ
テメエらも川崎国だとかいってひとまとめにしてんだろ

29: 2023/04/14(金) 22:58:32.28 ID:LTeFy5fr0
冷麺は朝鮮料理で、今の北朝鮮の辺りの出身の朝鮮人が始めたもの。
食道園という焼肉屋が元祖で、暖簾に平壌冷麺と書いている。

このスレのじゃじゃ麺は、満州から引き揚げて来た日本人が、満州で食べていたジャージャー麺を参考に始めたもの。
勘違いしている朝鮮人もいるが、朝鮮料理ではなく、中華料理が変化したものだ。
うどんの様な平麺に肉味噌、キュウリ、刻みネギ、生姜がのっかっていて、酢やラー油をかけてかき混ぜて食べる。
最後に残りの麺と味噌に玉子を割って入れ、かき混ぜた所にお湯を注いで、肉味噌、刻みネギを入れて食べるチータンタンというスープが旨い。
満州も盛岡も冬が寒いから、冬に食べると体が温まって旨いよ。

30: 2023/04/14(金) 23:11:47.21 ID:+7YC+JY60
じゃじゃ味噌がスーパーで100円で売っててお土産にした

31: 2023/04/14(金) 23:31:38.69 ID:Da1+FfyK0
スーパーで売ってる自分で自炊して作るじゃじゃ麺がわりとクセになる美味さ

32: 2023/04/15(土) 00:01:02.56 ID:yUAH5uhK0
ぱいろんが有名だけど俺は昔あったほか弁でやってるじゃじゃ麺の方が好みだった
今はスーパーで売ってるじゃじゃ麺が好きだな
売ってるのでも種類によっては味も違うから微妙だが

33: 2023/04/15(土) 00:03:46.78 ID:G8+pYEy60
名前だけは聞くが食ったことない
というかどこで食えるんだよ
というかなんだよそれ
というかぜひ食いたいと思うだけの情報がない

35: 2023/04/15(土) 00:19:13.27 ID:6KBflis70
ぶっちゃけ1回目はみんな不味いって感想だろう
2回目は前よりは行けるって感想になり段々と中毒化して行く

34: 2023/04/15(土) 00:19:09.92 ID:kZYDEQtf0
岩手県民でも好き嫌いがわかれる
女性で好きだというのはあまり聞かない

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681474993/


関連記事




岩手じゃじゃ麺



8 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-04-15 20:18

昔 朝ドラで比嘉愛未が美味しそうに食ってたぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-15 20:50

ミートソースのスパゲッティの方が遥かに美味い

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-15 22:18

>満州も盛岡も冬が寒いから、冬に食べると体が温まって旨いよ。
最初から温かいの食えよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-16 03:29

普通に悪くないけど、生玉子といてスープで割るのはやらない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-16 15:42

最後につくるスープ、チータンタンとか言ったっけ?あんま旨くなかった

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-17 01:02

あの味噌が美味くないんだよね
どうもぐちゃぐちゃに混ぜるのが苦手なので
少しづつ混ぜていたのも良くないのか
赤だし味噌汁を飲む人には違和感ないのかな?
まだゴムっぽい朝鮮冷麺の方が食える

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-18 14:04

横浜の三ツ境にじゃじゃ麺屋があった(今もある?)が
うどんの麺を冷蔵庫の有り物で味付けて食べることにしました的な
てけとー家庭料理的なものを強く感じた
おばあさまが給仕接客してくださったので常に気を使ってほめながら食べたが
店に足を運んで食べるような料理じゃないなと思った

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-19 06:16

>>4
だって関東圏から、日本海側は、
そんなけ昔から向こうのひとが
多かったんよ。帰化してるけどね。
盛岡冷麺からニュウタンタン麺w
なので、帰還航路は関東圏の新潟港w

EDIT  REPLY    

Leave a reply