ニューヨークのラーメン3200円

1: 2023/04/18(火) 11:14:33.515 ID:MnST006vM
それ+チップだろ?
日本の給料じゃ食費だけで消えるわ
日本の給料じゃ食費だけで消えるわ
2: 2023/04/18(火) 11:15:27.739 ID:tCo5K1YH0
日本貧しくなりすぎ
3: 2023/04/18(火) 11:15:57.756 ID:FSrJ/hJ90
アメリカは今何もかも高い
日本人はもう行けない国だよ
日本人はもう行けない国だよ
4: 2023/04/18(火) 11:16:49.187 ID:AYy7bzeca
さすがMADE IN JAPAN…(白目)
5: 2023/04/18(火) 11:17:01.068 ID:qVIR6cKwd
ニューヨークの底辺でも年収700万円だというのに
6: 2023/04/18(火) 11:19:18.368 ID:rIkcwQ170
日本のピザが3000円するのと同じ理由だよ
9: 2023/04/18(火) 11:20:09.542 ID:LgVLhJ3xa
>>6
冷凍ピザは300円だけどな
冷凍ピザは300円だけどな
13: 2023/04/18(火) 11:22:58.342 ID:rIkcwQ170
>>9
アメリカでもカップヌードルなら2ドルだよ
アメリカでもカップヌードルなら2ドルだよ
7: 2023/04/18(火) 11:19:34.489 ID:LgVLhJ3xa
高級でもなんでもないのに5500円のラーメン屋もあるらしい
10: 2023/04/18(火) 11:20:35.149 ID:yVbmYzn90
ニューヨークに住んでる奴らは収入もお前らの3倍あるから問題ないよ
▽おすすめ
11: 2023/04/18(火) 11:21:13.090 ID:GTr5orExa
日本の給料でアメリカのラーメンを食べることはないし
アメリカの給料で日本のラーメンを食べることもない
アメリカの給料で日本のラーメンを食べることもない
12: 2023/04/18(火) 11:22:35.853 ID:diPdS2CoM
ニューヨークは世界中の成功者、エリートが集まるから
港区の上位互換
港区の上位互換
16: 2023/04/18(火) 11:25:30.168 ID:+lUEhSf9a
>>12
港区の年収は青森の3倍だけどラーメンの価格はどちらも同じ800円
港区は高コスパ
港区の年収は青森の3倍だけどラーメンの価格はどちらも同じ800円
港区は高コスパ
18: 2023/04/18(火) 11:27:20.283 ID:pZeRExtXd
>>16
今それが問題として認識されるようになってきている
地方と都市部の格差ってやつ
今それが問題として認識されるようになってきている
地方と都市部の格差ってやつ
22: 2023/04/18(火) 11:29:28.040 ID:T7mpOgcJ0
>>16
でも地価は3倍どころじゃなくて数百倍だよね
おかしいのは収入なのか土地なのかラーメンなのか
でも地価は3倍どころじゃなくて数百倍だよね
おかしいのは収入なのか土地なのかラーメンなのか
14: 2023/04/18(火) 11:23:00.251 ID:+VcMTLuQ0
ニューヨークのラーメン店閉店ラッシュしてんの知らんのか?
調子のって高くしすぎて全く客入ってないから
調子のって高くしすぎて全く客入ってないから
15: 2023/04/18(火) 11:25:21.417 ID:pZeRExtXd
チェリーピッキングってやつだ都合のいい例だけ引っ張ってくるという誤った論理展開
アメリカではサンドイッチやラーメンなど外食がものすごく高い、反してフルーツなどは日本に比べて格安
お国柄やそれぞれの国事情によって高いものも安いものもあり、その中から極端なものを抽出している
ちなみに日本に来たアメリカ人が、日本でのピザの値段の高さに嘆いていた
アメリカではサンドイッチやラーメンなど外食がものすごく高い、反してフルーツなどは日本に比べて格安
お国柄やそれぞれの国事情によって高いものも安いものもあり、その中から極端なものを抽出している
ちなみに日本に来たアメリカ人が、日本でのピザの値段の高さに嘆いていた
23: 2023/04/18(火) 11:31:15.892 ID:8sRYyflv0
>>15
ピザも比較だいたいおかしい
クーポン前提の2重3重価格だし
映画館も平均1300円くらいの入場
ピザも比較だいたいおかしい
クーポン前提の2重3重価格だし
映画館も平均1300円くらいの入場
25: 2023/04/18(火) 11:34:15.546 ID:pZeRExtXd
>>23
ひとつを例にあげて比較しても参考にならないという事で色々な例を挙げ中のひとつなのだからその通り
逆パターンもあるよということで改行してる
ひとつを例にあげて比較しても参考にならないという事で色々な例を挙げ中のひとつなのだからその通り
逆パターンもあるよということで改行してる
17: 2023/04/18(火) 11:26:26.923 ID:8sRYyflv0
海外発のイロモノ料理を食うな
自国の代表的軽食を食え
自国の代表的軽食を食え
19: 2023/04/18(火) 11:27:48.310 ID:FdTMrq7M0
テキサス州のTボーンステーキは20オンスで4000円(30ドル)
20: 2023/04/18(火) 11:28:20.465 ID:bKzzyZch0
入ってくる金もデカいが出ていく金もデカい
一発ドカーンと大金持ちになることも出来るが一瞬で無くすこともある
明るく陽気に接してくるがメリットが無いとわかるとすぐさま塩対応になる
エキサイティングな生き方が好きならアメリカ
お前らみたいな生き方が好きなら日本
一発ドカーンと大金持ちになることも出来るが一瞬で無くすこともある
明るく陽気に接してくるがメリットが無いとわかるとすぐさま塩対応になる
エキサイティングな生き方が好きならアメリカ
お前らみたいな生き方が好きなら日本
21: 2023/04/18(火) 11:29:16.693 ID:8sRYyflv0
自国の代表的な料理でないどころか
材料も大部分輸入とか当然高くつく
全部欧州から取り寄せたような洋食屋だと
家庭料理の延長でも5000円スタートになりそう
材料も大部分輸入とか当然高くつく
全部欧州から取り寄せたような洋食屋だと
家庭料理の延長でも5000円スタートになりそう
24: 2023/04/18(火) 11:32:58.842 ID:H1BIPHavM
港区は流石に家賃高過ぎて年収1000万円くらいじゃ住めない
26: 2023/04/18(火) 11:35:15.698 ID:jdh8sWeXa
ニューヨークより平均年収高いのにラーメン価格は1/3って港区すごくね?
27: 2023/04/18(火) 11:35:42.153 ID:8sRYyflv0
しかし日本のマクドナルドはドリンクが高すぎる
なんでアメリカを真似しないんだろう
ファミレスは当たり前に飲み放題だから実現できないわけもないのに
なんでアメリカを真似しないんだろう
ファミレスは当たり前に飲み放題だから実現できないわけもないのに
28: 2023/04/18(火) 11:38:01.285 ID:OZ3RBvkx0
ラーメンデートはちょっとした高級なもの食べに行く感覚みたいだからデートとしてありなんだもんな
29: 2023/04/18(火) 11:38:29.146 ID:OB4jmN33M
ニューヨークじゃないけど、なかやまきんに君のYouTubeアメリカのスーパーの商品の価格がめちゃ高かった記憶ある
小さいおにぎり1個が800円とか
小さいおにぎり1個が800円とか
30: 2023/04/18(火) 11:40:55.869 ID:8sRYyflv0
>>29
あくまで「高級スーパー」ってあるし
日本の百貨店でも小さいやつが500円前後であるから
消費量少ないアメリカだと妥当じゃない?
あくまで「高級スーパー」ってあるし
日本の百貨店でも小さいやつが500円前後であるから
消費量少ないアメリカだと妥当じゃない?
32: 2023/04/18(火) 11:41:13.648 ID:pZeRExtXd
>>29
サンドイッチやサラダ、そういったおにぎりなど惣菜系はアメリカはかなり高いんだってさ
サンドイッチやサラダ、そういったおにぎりなど惣菜系はアメリカはかなり高いんだってさ
31: 2023/04/18(火) 11:41:10.760 ID:3F7Maojya
逆に平均で言えばニューヨークも年収800万程度しかない
そこにラーメン3000円って完全に富裕層の食べ物じゃん
アメリカの庶民は日本以上に厳しいよ
そこにラーメン3000円って完全に富裕層の食べ物じゃん
アメリカの庶民は日本以上に厳しいよ
33: 2023/04/18(火) 11:44:03.410 ID:8sRYyflv0
>>31
社畜が毎日食ってるものでなく
あくまでここ10年くらいで増えた海外料理、イロモノ料理のレストランだから
庶民向けでいいんじゃない?
学生やニートでも客単価4000円超の焼肉屋にいくわけだしそれ考えたらもっと手頃
社畜が毎日食ってるものでなく
あくまでここ10年くらいで増えた海外料理、イロモノ料理のレストランだから
庶民向けでいいんじゃない?
学生やニートでも客単価4000円超の焼肉屋にいくわけだしそれ考えたらもっと手頃
34: 2023/04/18(火) 11:48:57.939 ID:mhCf14z8M
今の日本じゃアメリカやヨーロッパに行くのは敷居が高過ぎる
物価的に東南アジアから日本に観光行く感じだろ
物価的に東南アジアから日本に観光行く感じだろ
36: 2023/04/18(火) 11:50:59.456 ID:PT5lz0/Sa
>>34
コロナ禍もあるけど最近は海外旅行より国内旅行が増えたな
まぁそれで日本人も外国人も国内にお金落としてくれるようになるならそれはそれでいいことだろう
コロナ禍もあるけど最近は海外旅行より国内旅行が増えたな
まぁそれで日本人も外国人も国内にお金落としてくれるようになるならそれはそれでいいことだろう
38: 2023/04/18(火) 11:53:30.993 ID:8sRYyflv0
>>36
どのみち接種証明や行動制限がどうなるかわからんから海外はつらいだろうな
ロックダウンした国こそ規制強いうえすぐにルールひっくり返すし
どのみち接種証明や行動制限がどうなるかわからんから海外はつらいだろうな
ロックダウンした国こそ規制強いうえすぐにルールひっくり返すし
37: 2023/04/18(火) 11:52:03.991 ID:Fs2wgkJpM
22年10月のNYの平均年収は約1250万円
(1ドル130円換算)
(1ドル130円換算)
41: 2023/04/18(火) 11:55:48.803 ID:T7mpOgcJ0
>>37
為替ってすごいよね
でもそれでニューヨークの庶民にとってラーメンが身近な存在になるわけでもないからね
為替ってすごいよね
でもそれでニューヨークの庶民にとってラーメンが身近な存在になるわけでもないからね
42: 2023/04/18(火) 11:59:06.165 ID:AxYOItVCa
>>41
日本の800円のラーメンが輸入できればいいんだが…冷めちゃうもんな
日本の800円のラーメンが輸入できればいいんだが…冷めちゃうもんな
43: 2023/04/18(火) 12:02:41.105 ID:8sRYyflv0
>>42
そもそも回転率だから
回転率を輸出するのは大変だ
アメリカ人が5分で食って帰るような店で行列作らせれば相当儲かるだろう
そもそも回転率だから
回転率を輸出するのは大変だ
アメリカ人が5分で食って帰るような店で行列作らせれば相当儲かるだろう
44: 2023/04/18(火) 12:02:55.507 ID:LgVLhJ3xa
日本のラーメンを冷凍して輸入しても800円じゃ無理だろ
家賃と人件費が高いから
家賃と人件費が高いから
45: 2023/04/18(火) 12:07:10.481 ID:hKffMyV1d
ニューヨークは家賃2000$以下のアパートは無いよな
若者の給料いくらか知らんけど
若者の給料いくらか知らんけど
46: 2023/04/18(火) 12:09:28.916 ID:T7mpOgcJ0
>>45
あっちの若者はルームシェアが基本でしょ
あっちの若者はルームシェアが基本でしょ
47: 2023/04/18(火) 12:10:52.048 ID:Tew5YcMrM
結構前のニュースだけど日本人店主がやってる普通の日本蕎麦屋の時給が5000円って言ってたな
マジかよと思った
マジかよと思った
35: 2023/04/18(火) 11:49:40.660 ID:eRODIhCg0
今日1000円のラーメン食ってきたわ
40: 2023/04/18(火) 11:55:38.283 ID:TmUMtijsM
数年前ハワイに行った時何でもかんでも高くて萎えたわ
リゾートは沖縄でいいわ
リゾートは沖縄でいいわ
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1681784073/