Welcome to my blog


カップラーメン

医者「カップラーメンのスープは飲み干せ」

13
monshin_doctor_serious.png


1: 2023/04/19(水) 10:22:53.388 ID:4CQ07I4r0
ラーメンスープを飲み干しても、塩分の摂りすぎにはならない

私は、ラーメン店に足を運んだときは、基本的に「ラーメンスープ」を飲みきっています。先日も、若い知人とラーメンランチをともにした際、私がいつものようにスープを飲み干すと、「先生、医者の不養生ですよ。最後まで飲んでいいんですか」と“注意”されました。

私が「あなたは飲みたくないの?」と問い返すと、「そりゃ、飲みたいですけど……。でも、塩分の摂りすぎになりませんか」と、訊きかれました。

「なりませんよ」――私はそう答えました。

その理由は、専門的にいえば、「高齢になると、腎臓が塩分を貯留する能力が落ちるため、むしろ塩分不足、低ナトリウム血症のほうが心配だから」ということになります。同症は、血液中のナトリウム濃度が不足する症状で、悪くすると、意識障害や痙攣を引き起こします。

そもそも、今は、どのラーメン店でも、塩分や化学調味料の使用を控えています。また、ラーメンスープには、さまざまな食材のエキスが溶け込んでいます。それを飲まないのは、栄養面からみて、むしろもったいないことなのです。

そもそも、私は、「本当は飲み干したいのに、『我慢』する」という考え方こそ、「不健康」だと思います。塩分の害以上に、「我慢の害」が健康寿命を縮めることが多いからです。

不必要な我慢をすると、ナチュラルキラー細胞の活性が落ち、免疫力が低下して、ガンをはじめとする大病を招くリスクが高まります。

そもそも、「○○を食べたい」という欲求は、体が「タンパク質不足」や「脂質不足」など、何らかの「不足」を察知したことによって生じていることが多いのです。そのため、食べたいものを我慢すると、その「不足」を助長し、健康長寿を阻害しかねません。

https://president.jp/articles/-/68522?page=4

2: 2023/04/19(水) 10:23:07.230 ID:4CQ07I4r0
まじかよ

3: 2023/04/19(水) 10:23:52.286 ID:ytfY9zVua
カロリーは熱に弱いからカロリー0です

25: 2023/04/19(水) 10:34:28.719 ID:3OiAa9ku0
>>3
これに近い理屈だよな

5: 2023/04/19(水) 10:25:20.500 ID:UxZW608n0
禁酒したとたん体調が悪くなって入院とかあるもんな



 ▽おすすめ







6: 2023/04/19(水) 10:25:34.107 ID:wACnC4Afr
ラーメンの値段の6割はスープだから飲まないとお金を捨ててるようなもの

7: 2023/04/19(水) 10:26:02.560 ID:bQv9MDWNM
ほかでも塩分取るんだから飲まなくていい

8: 2023/04/19(水) 10:26:05.031 ID:mH/FieXR0
じゃあ我慢せず毎日ケーキ食った方がいいのか

10: 2023/04/19(水) 10:26:39.717 ID:pipXtLw6d
スープ飲み干したら医者の仕事増えるもんな

11: 2023/04/19(水) 10:26:41.022 ID:i62/yZTkd
二郎系のスープは飲むものじゃない

12: 2023/04/19(水) 10:26:43.670 ID:qzXjBei90
どうして医者の言うことって極端なんだ
youtuberかよ

13: 2023/04/19(水) 10:27:02.588 ID:D23BxOYiM
味噌汁も同じこと言ってたな
味噌汁の塩分は気にしなくていいって

14: 2023/04/19(水) 10:28:25.117 ID:SC/v2Mn4d
月一のラーメンならいいんじゃね

15: 2023/04/19(水) 10:28:40.032 ID:zYomQjTi0
なわけねぇだろ
日本人ほど塩分過多で慢性的な高血圧な民族いねーよ
漬物と汁物文化のせいだろうな、平安時代からずっとだ

21: 2023/04/19(水) 10:31:52.297 ID:3OiAa9ku0
>>15
東北とか寒いところの味の濃さと高血圧関連の疾患の多さの関連見たら明らかだよな

26: 2023/04/19(水) 10:34:34.396 ID:zYomQjTi0
>>21
そうそう例えばあの上杉謙信も
酒の肴に塩っ辛いものが大好きだったそうだ
脳卒中の原因としてもゼロではないだろうな

16: 2023/04/19(水) 10:29:26.529 ID:KKIUFh84a
で、油は

18: 2023/04/19(水) 10:30:34.734 ID:3OiAa9ku0
医者だからといって科学的に正しいことを言ってるわけではない

22: 2023/04/19(水) 10:32:38.343 ID:gW18ETwPr
循環器系の内科医が聞いたらグーパンチしそう

23: 2023/04/19(水) 10:33:44.871 ID:3OiAa9ku0
「味の素®」1g中に含まれるナトリウム量は約0.1g、食塩相当量に換算すると約0.3gになります。 ちなみに食塩1g当たりのナトリウム量は0.4g、食塩相当量に換算すると1.0gです。

24: 2023/04/19(水) 10:33:46.170 ID:VPsDVwCZM
でも太ってるよね

27: 2023/04/19(水) 10:40:07.983 ID:VizOpoi9r
むしろ麺は食わずにスープだけ飲むわ

28: 2023/04/19(水) 10:40:21.526 ID:DGX7eN3SM
なんかめっちゃ言い訳してるように思える

29: 2023/04/19(水) 10:40:33.872 ID:2hkE+Mx90
カップラーメンぐらいならいいよね
ちゃんと表示見て調整するならだけど

30: 2023/04/19(水) 10:41:43.223 ID:60NDDxSVM
毎日食ってなきゃいいんじゃね

31: 2023/04/19(水) 10:42:48.506 ID:tMPr8+Pv0
精神科医…和田……あっ

38: 2023/04/19(水) 10:46:05.975 ID:pQZl+L1O0
医者は医者でも精神科医じゃないか
専門外だろ

33: 2023/04/19(水) 10:44:16.386 ID:CO9WJgzMd
生化学者がいうならともかく

32: 2023/04/19(水) 10:43:33.523 ID:bft/10krd
俺が同じ事言ったら絶対デブ乙って言われて終わるやつじゃん

34: 2023/04/19(水) 10:44:58.965 ID:+Rmq12kD0
塩分よりカロリーが気になる

35: 2023/04/19(水) 10:45:17.021 ID:bHAw+rBQd
腎臓に負担かかるからやめとけよ

36: 2023/04/19(水) 10:45:27.452 ID:Cyp3neMr0
イメージだけで語ってませんかね?
ちゃんとデータとれよ

37: 2023/04/19(水) 10:45:34.849 ID:2hkE+Mx90
見たら5gも入ってんじゃねえか
駄目だわこれ調整どころじゃない

40: 2023/04/19(水) 10:52:19.723 ID:3OiAa9ku0
前は糖質気にしてたけど最近は塩分だわ

41: 2023/04/19(水) 10:57:34.745 ID:sGFiMubqd
やったぜ

45: 2023/04/19(水) 10:59:41.148 ID:JHAg8Srf0
俺たち日本人は世界一の高血圧民族だぜ!

46: 2023/04/19(水) 11:00:26.485 ID:zYomQjTi0
山岡家の濃いめを飲み干せば
3日分くらいの塩分を一瞬で接種できるぞ

47: 2023/04/19(水) 11:01:03.849 ID:3QyJEgQY0
ライスも食っていいか!?

49: 2023/04/19(水) 11:21:50.336 ID:JV1LRNHG0
週1や月1なら問題ねーよ
そんなの気にしなきゃいけないのは毎日食ってるキチガイくらいだろ

39: 2023/04/19(水) 10:51:52.009 ID:UxZW608n0
精神科だから精神論なのか

50: 2023/04/19(水) 11:31:03.856 ID:pc3yjDuv0
影響あるかもね程度のことを断定的に言ってる医者を名乗るものとか怖いし関わりたくない

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1681867373/


関連記事
カップラーメン


13 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-04-19 22:43

塩分量で言ったら東北よりも愛知とか香川とかのがひどそうだけど
高血圧って老化や酒じゃないの?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-19 22:48

「そもそも、今は、どのラーメン店でも、塩分や化学調味料の使用を控えています。」
何を根拠にこんな事言ってんのや先生
二郎系とか家系が塩分・化調を控えてるとは到底思えんが

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-19 23:29

愛知っていつも誤解されるけど味噌の使用量は都道府県別30位前後、塩分量は40位前後で全然味の濃い文化じゃねーんだよなあ

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさん

名無しさん  

2023-04-19 23:48

高血圧なんて生活習慣病って言われて様々な原因があるのに、老化と酒って・・・

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-20 00:46

麺を食べ終えた後のスープだけって単純にしょっぱ過ぎて飲み切れない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-20 08:05

気にするなら塩分よりも脂質

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-20 12:26

高齢者はって言ってるな
70越えたら塩分とかもう気にしなくていいんじゃね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-20 17:06

こういう事言うと極端バカが出るから難しいんだよな
砂糖も塩もたまに食う程度ならなんの影響も無いけどこういう話が出るとじゃあ毎日コーラを1L飲むぜとか毎日2食ラーメンでスープも全部飲むぜみたいな異常者が出てくるんだよな。酒なんかも毎日晩酌みたいな異常者がスタンダード扱いだからそりゃ一滴飲んでも毒というしかないわな。普通は外食自体が月に多くて数回程度なのにねぇ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-20 17:06

うまみと塩分の違いがわからないやつっているよな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-20 22:20

そんなの個人によって違うんだから、他人の診断を自分に当てはめても意味がない。
かかりつけの医者に検査受けて相談してもらえ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-21 06:35

精神科医なんて詐欺師みたいなもんだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-21 06:37


ふつうに名誉毀損

集団で訴えられる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-04-24 00:35

私は食いませんけどって真顔で返されそうw

EDIT  REPLY    

Leave a reply