13: 2023/04/27(木) 11:39:19.572 ID:ibPgGgUPa
そりゃあお客様が来るたびに謎の装置に232円入れれば700円で売れるラーメンが出てくれば儲かるさ。でも実際には何万円もかけて何十人分も作っておかなきゃ行けないんだもの。簡単じゃないよ。
14: 2023/04/27(木) 11:39:44.343 ID:+JlihFBeM
原価とか言ってる馬鹿は簿記勉強してこい
16: 2023/04/27(木) 11:40:43.774 ID:7O700qUV0
限界利益で語るべきだけどめんどくさすぎる
15: 2023/04/27(木) 11:40:36.388 ID:dpLaUnvM0
後は店舗代だけど屋台とかなら堅実に儲かりそう
17: 2023/04/27(木) 11:40:45.350 ID:dUrv3vKzH
ラーメンの原価の殆どはスープとに言うが麺高くね
21: 2023/04/27(木) 11:41:45.074 ID:MR0OU3n3d
>>17
賢い
この参照は麺が高い
18: 2023/04/27(木) 11:41:01.823 ID:nsml/zLra
でも100杯売るって大変だろ
19: 2023/04/27(木) 11:41:25.467 ID:VUAvsWnaM
最強は 自宅と店舗を兼ねることだけどね
まあそんな立地条件の良い自宅があるんだったら 元々金持ち かもしれんが
20: 2023/04/27(木) 11:41:31.962 ID:JQrmTq0P0
72円ですまねーだろ
スープ取り寄せならいける
22: 2023/04/27(木) 11:42:05.829 ID:a2nW7if80
売れる前提で話してるのが寒いわ
自分の立場で、不味いラーメン屋に行くかどうか考えりゃ分かるのに
24: 2023/04/27(木) 11:43:24.043 ID:dpLaUnvM0
>>22
お前の作るラーメンはたしかに不味そうだな 文句ばかり言うやつって自分では何も出来ないからね
26: 2023/04/27(木) 11:43:52.194 ID:wnQPZlaO0
>>22
なんでも起業する奴は売れる前提だろ
27: 2023/04/27(木) 11:43:59.252 ID:7O700qUV0
>>22
この計算ができなくていくら売っても赤字になる嘘みたいな店舗があるそうな
23: 2023/04/27(木) 11:42:37.355 ID:vnia8/m1a
ラーメン屋でバイトしてたけどラーメン屋やるのは絶対嫌だと思ったわ
夜遅くまで仕込みやるし立ち仕事だし腰も悪くする
29: 2023/04/27(木) 11:49:55.551 ID:7NIDtF1jd
100杯売っても45000か
30: 2023/04/27(木) 11:55:01.148 ID:7O700qUV0
一杯売ったらいくら儲かるのかを抑えておかないと給料や家賃や返済等の固定費を払うのに何杯売らなきゃいけないのかわからないからこの計算は大切
割り箸代やら水道代やら一杯作ると増えるコストは本当は全部入れて一杯あたりの金額計算したいけど厳密にやると手間ばっかかかるから妥協
31: 2023/04/27(木) 11:56:55.550 ID:fSMmFfwOa
>>30
銀行からの融資を貰うためなら鉛筆舐めて盛った方がええやろ精神で
32: 2023/04/27(木) 11:58:17.731 ID:W7Sgx8Lod
ジロウ系とかやれば田舎でもHITすんだから楽な商売だよな
44: 2023/04/27(木) 12:10:35.195 ID:f2VdV+zG0
人件費1人辺りいくらで考えてんだか知らんけど
店舗運営費をも加算して一杯200円の人件費割当としたら200杯で4万だぞ
200杯って普通に考えて難しくね
49: 2023/04/27(木) 12:25:29.955 ID:wCWsRNFQa
場所代や人件費も込みで教えてくれよ
50: 2023/04/27(木) 12:31:09.975 ID:v4QR0kmY0
水道光熱費もな
51: 2023/04/27(木) 12:40:10.530 ID:/6JjIrBDa
汁なしは利益率が高い
53: 2023/04/27(木) 12:51:05.836 ID:8Yai4fTqd
>>51
へー
でも濃度的に変わらん気もするけど
25: 2023/04/27(木) 11:43:33.124 ID:ppLcvihvd
で、これで利益見込んで開業しても客が来なくて終了
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1682562959/
- 関連記事
-