Welcome to my blog


ニュース・話題

最近の二郎系への風当たりの強さは異常

17
internet_enjou_sns_man.png


1: 23/04/29(土) 11:00:32 ID:sNJn
迷惑かけてる客でも、Twitterでクソ客呼ばわりすれば炎上

他方で、飲食店の勘違いクソ客エピソードとか、日本の民度は接客業すれば低いとわかるとかいうネタは大人気

出る杭は打たれるというかなんというかね

2: 23/04/29(土) 11:02:03 ID:j7yX
店名出してやらなければええんちゃうんけ?

6: 23/04/29(土) 11:02:55 ID:sNJn
>>2
店名出さなければ炎上せんやろうけど、店名出してもTwitter位好きにさせたれって思う。窮屈すぎる

9: 23/04/29(土) 11:04:59 ID:j7yX
>>6
別に店名出してTwitterしてもええやろうけどそれで炎上してもワイは同情出来へんで

13: 23/04/29(土) 11:07:16 ID:sNJn
>>9
うーむそうかぁ。間違ったことじゃなくとも、店の名前出して言ってるだけで炎上っていうのはワイは気に入らんな

誰がいうかじゃなくて、何をいうかやと思う

19: 23/04/29(土) 11:10:12 ID:j7yX
>>13
言いたいことわかるけど誰が言うかってのはやっぱ大事やと思うで
ワイがおんjで同じスレ立てしてもあそこまでの炎上にならんと思うし

3: 23/04/29(土) 11:02:07 ID:sNJn
夢を語れ埼玉なんて、あんなん二郎系界隈の常識ではまず客が悪いやろ。

あんなボロカス言ってくる客でも、ちょっとクソ客呼ばわりしたら炎上って日本病んでるやろ

4: 23/04/29(土) 11:02:35 ID:0i2F
>>3
二郎界隈が異常なのでは?

8: 23/04/29(土) 11:04:24 ID:sNJn
>>4
店のルールは店が決めるんやで。高級店ならドレスコードするし、それなりのバーなら大声は出さず、長居するなら酒を頼まないとだめ。

客は神様みたいな思考が多すぎて引くわ

11: 23/04/29(土) 11:05:22 ID:0i2F
>>8
高級店は~、って言われたら確かにそうやな
言うとることはドレスローザと変わらん気がしてきた

12: 23/04/29(土) 11:06:10 ID:sNJn
>>11
うむうむ。もっと裁量を認めていく、カスハラのない社会を心がけたいものや

18: 23/04/29(土) 11:10:06 ID:f31z
>>8
夢を語れグループの方針としてはそうじゃなかったみたいやね

22: 23/04/29(土) 11:12:26 ID:sNJn
>>18
あの対応は夢を語れ本店側が悪いとワイは思ってるな。結果的にはグループ全体のイメージを優先させてるわけやしビジネスやから仕方ないけど、こういう客を悪くいうのは絶対ダメみたいな風潮は百害あって一利なしや

25: 23/04/29(土) 11:16:33 ID:f31z
>>22
いや、明確に考え方がずれてるって言ってる
そもそも客を選り好みするような高級店路線じゃないんやろ

https://news.yahoo.co.jp/articles/a182a7a606e24a3c40ee6715d534eb01c1b0ab34
「弊社グループ店の埼玉店店主がお騒がせしております。ご来店して下さっているお客様に対しての、考え方の根本そのものがズレていることを指摘し、厳重注意と指導をしております。今回ご迷惑をおかけしたお客様に対しては、お客様がDMを解放されておらず、直接謝罪できておりません」

26: 23/04/29(土) 11:19:47 ID:sNJn
>>25
本店側の対応としては、そういうしか無いんじゃないかと思うのがワイの考えかな。あと、そもそも今回は屋号標榜期間の話だから本店側の理念の話になったけど、それが終われば店の自由やからなぁ。

28: 23/04/29(土) 11:23:06 ID:f31z
>>26
うちにルールでやれないならうちの名前使うなって対応やし、ごく普通の対応や思うんやけど
まぁこれから高級店路線で行くのは自由にしたらええんちゃうか

32: 23/04/29(土) 11:27:05 ID:sNJn
>>28
高級店というか、価格は普通だけどルールは厳しくして効率的運営をしていく方針なんやろな。

本店側としても、客を罵倒するなら屋号は使わせませんっていう対応はそれはそれでええと思うで。(なお実際には使わないことに法的根拠まではなくって、あくまで独立店同士の協議の形だと思う)

5: 23/04/29(土) 11:02:42 ID:sPUy
>>3
それに乗った店員も悪い

10: 23/04/29(土) 11:05:17 ID:sNJn
>>5
時代がダウングレードしてると思う。一時の風潮に流されて戦争に突っ込んでった日本のダメな文化がここでも現れてる



 ▽おすすめ







14: 23/04/29(土) 11:07:54 ID:DDn4
ラーメンだけ客も店も変に意識高いのなんなんやろな
他の飲食店はそんなんないやろ

20: 23/04/29(土) 11:10:32 ID:sNJn
>>14
店によるんじゃね?人気な店はどうしても意識というかルールが厳しくなるのは、回転させないといけないからしゃあない。


ただ、一般にはラーメンは昔と比べて女子供でも出入りしやすくなってるとおもう

16: 23/04/29(土) 11:08:53 ID:sNJn
一昔前やが、仙台の二郎で大盛頼んで写真だけ撮って残した客おったやろ?それにもう二度と来るなって言ったツイートですら炎上したんやで。

最近はもっと酷くなってるよ。客なら何をしてもいい、SNSで好きに叩いてよくて、店なら文句など言うななんて風潮は悪化してる

17: 23/04/29(土) 11:09:52 ID:9pSF
アク禁されたのは辛いよな

21: 23/04/29(土) 11:11:10 ID:sNJn
>>17
辛いけど、よく考えたら自分の意見は自分のスレでやるべきやった

23: 23/04/29(土) 11:13:24 ID:sNJn
人気なラーメンは二郎って大体行列出来てるし、そういった過去の積み重ねで最適化されてきたルールがあるんだから、それは守ろうよってなる。

24: 23/04/29(土) 11:15:20 ID:sNJn
にしても、埼玉の夢を語れはそこそこ味の面で評判悪いようだし、実力がなかったからこそ炎上もでかかったのかなとは思う。

27: 23/04/29(土) 11:22:29 ID:sNJn
この麺が口のなかに残ることが不愉快きわまりない、二度と行かない、とまでめちゃくちゃにディスってるんだから、そりゃ反撃する権利くらい店にだってあってしかるべきや。

生業として、人生かけてやってるわけでな

29: 23/04/29(土) 11:24:35 ID:sNJn
no title


企業アカウントといっても、ここまで「味が悪ければ頭も悪い」とリプで飛ばすような客は何ら批判されず、一方的に埼玉店が批判されてるのをおかしいと思わん人が大半なんだから悲しいね

30: 23/04/29(土) 11:24:40 ID:3yTj
なんか見覚えあるやりとりやったが思いだした
東大阪のセブンイレブンの裁判のやつや

33: 23/04/29(土) 11:27:26 ID:sNJn
>>30
なんじゃそりゃ。後で見てみるわ

38: 23/04/29(土) 11:32:55 ID:3yTj
>>33
端的にいうと本部のいうことをきかないオーナーとセブンの裁判
営業時間とか接客を好き勝手にやりすぎた
最初は24時間営業とフランチャイズ方式の闇を暴くみたいな感じやったが
今のところは世間も店主が悪になってる

39: 23/04/29(土) 11:34:22 ID:sNJn
>>38
大体セブンイレブンは本体が叩かれる風潮あるのに、店主が悪って風潮になってるの意外だな

40: 23/04/29(土) 11:35:15 ID:chus
>>39
最初は店主側に同情的な論調やったんやけどな

31: 23/04/29(土) 11:26:32 ID:feMz
最近屋号取り消されたやつは普通に店主が悪かっただけやろ
人の褌掲げて商売しとるのにあれはアカンわ

35: 23/04/29(土) 11:30:27 ID:sNJn
>>31
修行する段階で、一定期間屋号を借りるってことはお互い了承してるんやけどな。結果的に本店に迷惑かかってるからやむなしやけど、そもそもこの事件において本店に迷惑がかかるほど叩かれる現状がおかしいとワイは思うんや。

こういうのは日本の客は神様精神、カスハラ文化の象徴やと思う

二郎みたいに競争力がって独自文化きづいてる店から、徐々に変えていってもらえると嬉しいな

34: 23/04/29(土) 11:28:45 ID:chus
底辺層が太客な商売なんやし其処に喧嘩売るなって経営方針なんやろ

36: 23/04/29(土) 11:31:26 ID:sNJn
>>34
底辺層が太客だからこそ、規律が大事になるという面もあるかもな

41: 23/04/29(土) 11:35:30 ID:sNJn
消費者から見れば、店が奴隷のように従順であればありがたいと思ってるのかもしれないがな。結果的に飲食業界がさらに待遇悪化して質が落ちるんじゃなかろうか

42: 23/04/29(土) 11:37:46 ID:chus
>>41
店長がSNSで不特定な一般客に対して罵詈雑言吐くのは待遇とか関係ない

43: 23/04/29(土) 11:39:18 ID:sNJn
>>42
少なくとも埼玉の夢を語れは、特定個人の客に対するリプだったし、罵詈雑言の受忍限度が低すぎることが問題なんやと言ってる。

45: 23/04/29(土) 11:44:39 ID:rFbp
二郎系興味ないからどうでもええわ一回行ったけど雑に濃いだけの残飯飯やったし

46: 23/04/29(土) 11:48:33 ID:sNJn
>>45
ちなみにどこ行った?有名店なら合わないんだろうけど、無名店なら単にそこがマズイだけな説もあるで

7: 23/04/29(土) 11:03:23 ID:kJbY
時代がそういう風になったんやから価値観アップデートしていかないとね

15: 23/04/29(土) 11:07:55 ID:ojMM
ネット、特に名前出してるとこは現実より遥かに聖人君子を求められる場になってるからしゃーない

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682733632/


関連記事
トラブルマナー


17 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-05-02 08:09

出る杭は打たれる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 09:03

店主がクズで屋号外されるのはしょうがないけど
アンチがどれだけ頑張っても美味くて人気の店は潰れることないんだから気にしなくてよくね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 09:20

美味い店は擁護がわく

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 09:34

よくわからん理論だな
まずいって意見に対してクソ客だなって反論する店主のどこに擁護する要素あるんやろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 09:41

猿が檻の中で猿ルールで生活するのは自由だけど
Twitterという檻の外で猿ルールで人間を叩き始めたら駆除されるのは当然

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 10:08

昔からじゃね?
二郎コピペの時から二郎なら何言っても良いみたいな奴しか居ないけど

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 11:37

ネットの風当たりとか行く気もない奴がグチグチ言ってるだけだから気にする意味がない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 13:44

きちんと金払って買ったものが不味かった

「不味い」という感想を述べる

いたって正常

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 14:11

店に落ち度が無いのに陰湿なレビューする奴も大概だし、SNSで発狂する店もアホや
やっすいプライド押し通したいが為に損得勘定できない奴が多すぎるんよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 15:59

二郎みたいなの擁護する奴ってほんと頭悪いんだなってよくわかる
店も客もバカすぎるから昔から炎上するとこではしてたろ

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさん

名無しさん  

2023-05-02 16:01

>>まずいって意見に対してクソ客だなって反論する店主のどこに擁護する要素あるんやろ
これまさにこれ
Twitterで明らかに誹謗中傷や名誉毀損や嘘やデマを店に対してつぶやいているなら法的措置をとるなり削除要請すればいい
味つけや麺の歯ごたえについて感想言っているだけなのにわざわざ絡みに行くのはおかしいよ
「なし」とか「抜き」が聞き取れないとかわからないっていうならそれこそ「その場で言え」って話だと思う
聞き取れないのでもう一度おっしゃってください-くらい接客業なら普通のやりとりだろう

>>ちなみにどこ行った?有名店なら合わないんだろうけど、無名店なら単にそこがマズイだけな説もあるで
このイッチは非論理的というかズレてるよなぁ
有名店であろうが無名店だろうが合う合わないはあるでしょうに
有名だけど美味しくない店もゴマンとあるでしょうに(レビューや提灯記事で祭り上げなど)

それとも二郎有名店なら無条件に美味しいんだろうか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 16:02

炎上ってクレーマーの造語だと思ってる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 16:28

勝手に出てきた杭が打たれただけですよね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 17:16

ラーメンの話題出せば、すぐに二郎二郎って言い出す奴らがいるからじゃね?
嫌われたんだよ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 20:25

店主がSNSなんかやるから炎上するんだよ
賢い人間は自分から燃料を投下したりしない
五月蝿い客なんか放っておけば勝手に消滅するんだから、黙って商売してればいいだけ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-02 20:33

別に二郎に限らずローカルルールや掟みたいなのがうるさいとこが好きじゃないしな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-21 15:14

ラーメンと二郎系はもはや別物だから
普通のラーメン好きとは話し合わんよ

EDIT  REPLY    

Leave a reply