Welcome to my blog


うどん・そば

ゆで太郎とか言うそば屋が最高すぎる

12
1: 23/05/13(土) 08:29:52 ID:lpXg
知ってる?

no title

no title

2: 23/05/13(土) 08:30:40 ID:kG9F
最近高くなりすぎ

4: 23/05/13(土) 08:31:39 ID:lpXg
>>2
朝なら450円でそばと焼き鯖ご飯食えるよ

7: 23/05/13(土) 08:32:17 ID:vXgB
牛丼屋の系列やっけ

10: 23/05/13(土) 08:32:51 ID:lpXg
>>7
多分違う、系列はもつ煮屋や

19: 23/05/13(土) 08:34:28 ID:tnOZ
>>10
モツ煮やってるとこは本家の信越系とは別のゆで太郎グループ系列やな

9: 23/05/13(土) 08:32:41 ID:Zj2e
蕎麦が不味い

11: 23/05/13(土) 08:32:58 ID:lpXg
>>9
馬鹿野郎

14: 23/05/13(土) 08:33:40 ID:Zj2e
>>11
飯物はええけどね?

16: 23/05/13(土) 08:34:05 ID:lpXg
>>14
そばもうまいよ

77: 23/05/13(土) 08:51:06 ID:4YDg
>>11
そら良い蕎麦屋と比べたら不味く感じるよ
あの値段にしてはうまいってだけやし



 ▽おすすめ







12: 23/05/13(土) 08:33:03 ID:GOp0
メニューがもう少し多ければね
大学に近い小諸そばが好き?

13: 23/05/13(土) 08:33:22 ID:lpXg
>>12
十分豊富やん

20: 23/05/13(土) 08:34:45 ID:GOp0
>>13
揚げ物が弱いねん

24: 23/05/13(土) 08:35:17 ID:lpXg
>>20
揚げ物ばっか食べるのやめなさい

37: 23/05/13(土) 08:38:12 ID:GOp0
>>24
お腹膨れるんだよね
貧乏学生は揚げ物で生きてる

15: 23/05/13(土) 08:33:56 ID:HcWO
イッチ分かってるやん
そばチェーンはゆでたろう一択やね

18: 23/05/13(土) 08:34:16 ID:lpXg
>>15
やったぜ

17: 23/05/13(土) 08:34:06 ID:PNO6
たまにcmで「ちょいとゆで太郎~♪」ってやってるよな

21: 23/05/13(土) 08:35:04 ID:tWOR
せんべろやってるよな

25: 23/05/13(土) 08:35:24 ID:lpXg
>>21
まじ?

22: 23/05/13(土) 08:35:06 ID:svBK
ゆで太郎ともつ次郎がフュージョンした店もあるよな

26: 23/05/13(土) 08:35:31 ID:lpXg
>>22
あるある

23: 23/05/13(土) 08:35:15 ID:Zj2e
そばチェーンはサガミでええ

28: 23/05/13(土) 08:35:43 ID:lpXg
>>23
サガミ?

30: 23/05/13(土) 08:36:45 ID:Zj2e
>>28
東海地方だけなんかね

33: 23/05/13(土) 08:37:01 ID:lpXg
>>30
うん、聞いたことない

27: 23/05/13(土) 08:35:38 ID:uczM
ゆで太郎麺が細いんだよなもう少し太くてもええのに

31: 23/05/13(土) 08:36:47 ID:xdiR
もつ次郎ならしってるんだけどな

35: 23/05/13(土) 08:37:42 ID:to3I
no title

41: 23/05/13(土) 08:38:34 ID:lpXg
>>35
豪快やな

36: 23/05/13(土) 08:37:45 ID:wvj9
富士そばが最強やから

38: 23/05/13(土) 08:38:17 ID:Zj2e
ザルに揚げ物載せんな?

39: 23/05/13(土) 08:38:19 ID:tnOZ
駅前好立地と24時間が売りの富士そば
立地を捨てて蕎麦そのものに全振りのゆで太郎
ハイレベルなメニューを揃えるも高回転見込める都心部にしかないのが玉に瑕の小諸そば

こんな感じやな

45: 23/05/13(土) 08:39:58 ID:MrgF
他にもチェーンはあるけど、ゆで太郎は安いけどそばが美味しいんよね

47: 23/05/13(土) 08:40:23 ID:lpXg
>>45
わかる

46: 23/05/13(土) 08:40:20 ID:MrgF
あれ店内で蕎麦打ってるんやっけ?

49: 23/05/13(土) 08:40:33 ID:lpXg
>>46
そだよ
48: 23/05/13(土) 08:40:31 ID:O1zD
蕎麦の質だけなら箱根そばが一番好き

50: 23/05/13(土) 08:40:38 ID:Zj2e
えらく評判ええな。ワイの行ってるとこがあかんだけかなあ

59: 23/05/13(土) 08:42:53 ID:tnOZ
>>50
正直店舗ブレはある
丸亀製麺と同じで店内製麺の宿命やな

61: 23/05/13(土) 08:43:18 ID:Zj2e
>>59
なるほろね

60: 23/05/13(土) 08:43:08 ID:MrgF
>>50
どうやろ。ゆで太郎って田舎の少し大きめの国道沿いのアミューズメントパークとかの近くにあるイメージだから、本格を求める人が行く感じではない。味にうるさいと普通なんやろうけど、わいら庶民にとってはそこそこ美味しくて安いのがええんや。

64: 23/05/13(土) 08:44:13 ID:tnOZ
>>60
ゆで太郎グループなっても割と本家の味守ってるのは好感度ある

68: 23/05/13(土) 08:45:21 ID:Zj2e
>>60
本格派でもないけどコシは欲しいわよ
のびてるんやワイの近所のとこは

71: 23/05/13(土) 08:47:07 ID:tnOZ
>>68
多分茹でた後の冷水〆と水切りが甘いんや
外れゆで太郎店舗あるある

52: 23/05/13(土) 08:40:56 ID:zAcr
安っぽい蕎麦屋なのに蕎麦自体が割と美味いという

57: 23/05/13(土) 08:42:38 ID:lpXg
>>52
わかる

80: 23/05/13(土) 08:51:52 ID:819m
ゆで太郎はコスパ良すぎや

85: 23/05/13(土) 08:54:55 ID:4cNU
ワイ東京都下の市部在住… 店舗検索して愕然とした。全然近くに無い…

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683934192/



関連記事
行ってくる・行ってきた


12 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-05-19 06:06

うどんっぽいなって思ったら辛うじて蕎麦だった(そば粉55%:小麦粉45%)www

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-19 06:35

ゆで太郎システムのカツ丼とカレーは美味しい。鯖フレークは生臭い。あれを乗せるなら信越の高菜御飯と温玉の方が嬉しい。

システムの良い所は紅生姜、福神漬け、ゆず粉、胡麻、スリ鬼が無料トッピングで置いてある所。
例えば、かけ蕎麦に揚玉と紅生姜を乗せると簡易、紅生姜天。
もり蕎麦に揚玉、ゆず粉、福神漬け、ワサビトッピングして辛汁をぶっかけると冷やし狸に成る。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-19 07:00

呑み助セットがありがたい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-19 10:34

そばチェーンでは割とダントツで美味いと思うゆで太郎

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-19 15:02

ワク太郎って知ってる?
はじめんとの動画でイキってるの

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-19 16:22

池袋あたりではじめて食ったけどあのそばにはビビったわ
合成そばとかディストピア世界の代モノや値段考えたら文句ないけど

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-20 02:30

ゆで太郎か富士そば近所にほしい
毎日でも通える コスパいいし飽きない
町中華やラーメンはたまにでいい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-20 06:58

自家製麺というだけで、
なぜか絶大な支持を受けている謎のチェーン。
「情報を食べている」ことをバカにしながら、
自分たちが典型的な「情報を食べている」ことに気づかない、
高度情報消費社会における養分たち御用達チェーン。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-20 08:30

動画配信者関係なさすぎて草

>> ワイ東京都下の市部在住
なぜか半蔵門とかにあったりするよな
東京はあんまり郊外になかったりする

ゆで太郎とか小諸とか富士そばを情報で食べるなんて感覚ないな
職場に近いとか出先で便利とかだな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-20 11:03

そば店にしてはうまいほうだ
でもここ数年で200円以上一気に上がったのがきつい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-21 00:15

情報なんてどうでもいい自分の懐と時間とタイミングで食うよ
そんなに初めから期待してないし食後に満足するかどうかの話

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 06:07

そば食いに行ったはずがカレー食ってしまうわ

EDIT  REPLY    

Leave a reply