Welcome to my blog


ネタ・雑談

外国人「ジャップさぁ、何で定着してる麺類が5種類もあるんだい?ジャップの主食はお米だろw?」

25
necchusyou_face_boy3.png


1: 23/05/20(土) 21:46:07 ID:YfIa
何も言い返せんかったわ

3: 23/05/20(土) 21:46:56 ID:9ZzJ
そこはちゃんと説明してあげなよ

9: 23/05/20(土) 21:47:18 ID:YfIa
>>3
説明できんかったって言うとるやろがい

11: 23/05/20(土) 21:47:38 ID:9ZzJ
>>9
言い返せないと説明できないのは別だと思う

4: 23/05/20(土) 21:46:58 ID:Xle0
↑は?ってことだから。

5: 23/05/20(土) 21:47:04 ID:nAGu
ラーメンそばうどんあとなんや

6: 23/05/20(土) 21:47:06 ID:uXjt
ラーメン(中華麺)
うどん
そうめん

あとなんや

10: 23/05/20(土) 21:47:34 ID:YfIa
>>6
ラーメン
うどん
そば
パスタ
ビーフン

20: 23/05/20(土) 21:48:10 ID:uXjt
>>10
ビーフンwww
お前どこのカッペだよwwwww

23: 23/05/20(土) 21:48:30 ID:YfIa
>>20
ビーフン美味しいやろが

29: 23/05/20(土) 21:49:15 ID:Xle0
>>23
1番血糖値が急激に上がりにくい麺なんだって

35: 23/05/20(土) 21:50:09 ID:uXjt
>>23
定着の意味を調べてからレスせえよ

39: 23/05/20(土) 21:50:45 ID:wlmO
>>35
ワイが子供のころの給食のメニューにすらあったから定着してるやろ

42: 23/05/20(土) 21:52:04 ID:uXjt
>>39
そうなん?
小中栃木の公立やったが1回もなかったで
そうめんは家で出るけどビーフンはどこで食うねんってレベルで見かけんかったわ

50: 23/05/20(土) 21:52:39 ID:wlmO
>>42
九州やったが普通に結構な頻度で出たぞ
ワイはそれでビーフンの美味さをしった

56: 23/05/20(土) 21:53:23 ID:uXjt
>>50
なるへそ地域差か
東北の民が来たら冷麺定着とか言うんかね

62: 23/05/20(土) 21:54:04 ID:wlmO
>>56
上でいうてるとおり全国のコンビニで昔から普通に売られてるんやから定着してるやろ

43: 23/05/20(土) 21:52:04 ID:Lnto
>>10
ビーフンOUT
素麺IN

54: 23/05/20(土) 21:53:05 ID:YfIa
>>43
そうめんはうどん枠やぞ

7: 23/05/20(土) 21:47:07 ID:fFlD
蕎麦は栄養面でも強い



 ▽おすすめ







12: 23/05/20(土) 21:47:49 ID:0LW5
きしめん
たんめん

13: 23/05/20(土) 21:47:50 ID:fFlD
ソーメン ひやむぎ そば うどん ラーメン

14: 23/05/20(土) 21:47:55 ID:9ZzJ
素麺も忘れないで

16: 23/05/20(土) 21:47:57 ID:GsND
ビーフン!!!!????

18: 23/05/20(土) 21:48:10 ID:5HtK
ビーフンの場違い感

22: 23/05/20(土) 21:48:28 ID:fFlD
給食の炒めビーフンは美味かった

24: 23/05/20(土) 21:48:32 ID:GsND
ビーフンなんて食うことレアすぎる

25: 23/05/20(土) 21:48:33 ID:wlmO
焼きビーフンクソうまいだろ
それはそれとしてチャンポン冷麺冷やし中華があるが

28: 23/05/20(土) 21:49:10 ID:YfIa
ところてんと白滝も麺類でええんかな?

32: 23/05/20(土) 21:49:58 ID:GsND
>>28
流石にそれはおかず枠

27: 23/05/20(土) 21:48:42 ID:Xle0
雲呑も

17: 23/05/20(土) 21:48:07 ID:fFlD
やきそば

30: 23/05/20(土) 21:49:32 ID:t4Qu
ほうとう、きしめんもある

34: 23/05/20(土) 21:50:01 ID:YfIa
>>30
ほうとう、きしめん、そうめんはうどん枠やぞ

33: 23/05/20(土) 21:49:58 ID:wlmO
焼きビーフン美味しすぎてコンビニで月に3回は買うぞ
というかコンビニに売ってる時点で市民権あるよね

38: 23/05/20(土) 21:50:34 ID:Xle0
>>33
美味しいよね

36: 23/05/20(土) 21:50:16 ID:Xle0
蒟蒻ラーメンも

40: 23/05/20(土) 21:51:01 ID:Xle0
焼きそば(極細カリカリこんがり焼き)

41: 23/05/20(土) 21:51:26 ID:LuW0
うどん
中華そば
焼きそば
和そば
そうめん

こんなとこやろ

44: 23/05/20(土) 21:52:11 ID:GsND
ラーメン屋→ある
うどん屋→ある
蕎麦屋→ある
パスタ屋→ある
ビーフン屋→ない

やっぱりビーフンはおかしい

45: 23/05/20(土) 21:52:14 ID:FNwm
フォーは?

46: 23/05/20(土) 21:52:14 ID:t4Qu
フランスの留学生が日本そばを焼いても焼きそばにならん!って動画がYoutubeに転がってたな

61: 23/05/20(土) 21:54:00 ID:J0vh
>>46
まあそうなるわな

47: 23/05/20(土) 21:52:31 ID:aidi
刀削麺好き

49: 23/05/20(土) 21:52:38 ID:QeTi
中華麺、うどん、そうめん、ひやむぎ、蕎麦、パスタぐらいか
ビーフンって言うほど麺類か

51: 23/05/20(土) 21:52:40 ID:Ilni
うどん
蕎麦
ラーメン
スパゲッティー
焼きそば

52: 23/05/20(土) 21:52:50 ID:Xle0
にゅうめん
温麺

55: 23/05/20(土) 21:53:17 ID:JC5Q
マロニー
しらたき
春雨
パスタ
あとなんや?

57: 23/05/20(土) 21:53:25 ID:LuW0
ビーフンとか言ってる奴はライスペーパー嗜んでるようなサブカルクソ野郎やろう

59: 23/05/20(土) 21:53:47 ID:dyqJ
うるせえ!使い分けてんだよ(?)

63: 23/05/20(土) 21:54:24 ID:FNwm
蕎麦を焼くと瓦そばになるんやで

64: 23/05/20(土) 21:54:25 ID:Xle0
ビーフン美味しいけど。

71: 23/05/20(土) 21:56:08 ID:FNwm
ケンミンの焼きビーフンよく食う

72: 23/05/20(土) 21:56:16 ID:GsND
うまいけどビーフンじゃ腹膨れない

73: 23/05/20(土) 21:56:33 ID:FNwm
フォーは市民権無いんか?

74: 23/05/20(土) 21:57:21 ID:YfIa
>>73
フォーは弱いな

78: 23/05/20(土) 21:59:22 ID:FNwm
小麦代表 うどん
ソバ粉代表 そば
米粉代表 ビーフン
デンプン代表 春雨
こんにゃく芋代表 白滝
こんくらいか?

83: 23/05/20(土) 22:02:27 ID:LuW0
>>78
豆腐麺忘れるな

81: 23/05/20(土) 22:01:49 ID:Zgj2
いかそーめんだからセーフ

85: 23/05/20(土) 22:03:48 ID:Uv8l
フォーガイジワイ脱糞

92: 23/05/20(土) 22:08:10 ID:0v6P
そば
うどん
ラーメン

3つじゃん?

53: 23/05/20(土) 21:52:51 ID:Ta4j
暑い時期に食べるそうめん大好き

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684586767/


関連記事


25 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-05-22 06:38

とうもろこし麺だろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 07:26

時にラーメンはおかずとなる。

よくよく考えたら、ビーフンで白米食べられるわ。餃子で白米もいける。肉マンで白米もいけないことはない。
お好み焼きでも白米食べられるかな。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 07:26

ジャップとか普通にヘイトやん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 08:09

逆になんで絞り込まないといけないの?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 08:19

4番目にフォーを挙げて欲しかった

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 08:26

外人が勝手に日本の主食決めんなボケって言っとけ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 08:32

「麺」て元々は小麦粉ベースのものを指すんじゃなかったっけ?
そういう意味では、ラーメン、うどん(きしめん・ひやむぎ・そうめんを含む)、ロングパスタ(スパゲッティ)だけじゃね?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 08:38

脳内外人定期

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 08:40

ここの管理人は豚クソ"ゴキチョン"なの?
さっさとNG登録しとくわ。
豚クソまみれのゴキチョン管理人w

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 11:09

5番目が難しすぎる
※7
それを言うなら餃子や肉まんも麺に該当することになる
あくまでも中華料理における麺だから日本における麺の定義とは異なるものとして扱うべきだと思う

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 11:40

ケンミンの焼きビーフン売ってないスーパーってあるか?
俺良く食うんだが…

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 11:44

つーか、主食がお米だからこそ、それ以外の穀物の食い方にバリエーションがあるんじゃないのか?
米の場合ほとんどが炊いて飯にしてからの加工でしょ。
米粉とかもあるけど、今んとこ小麦アレルギーの代用の用途の方が大きいんじゃないか?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 12:47

実際は誰にも言われてないのに勝手に都合のいい外国人を作り上げてジャップって言わせてるのって地味にやべー奴だな
民主党とか共産党辺り大好きそう

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 13:08

うるさい、好きなの食え!
で終わる話だろうに

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 14:28

ビーフンよりは焼きそばだわな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 14:41

ビーフンが定着してるというならもうあと20種類くらいありそうやな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 17:05

ラーメンとうどんだけで種類ヤバそう

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-22 17:11

学生の頃に深夜特急(沢木耕太郎著)を読んで、同じようにユーラシア大陸を横断して
沢木耕太郎が「茶」の道を辿ったように「麺」の道を辿ろうかと悩んだことを思い出した

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-23 10:11

脳内外国人に語らせる人は例外無くバカです。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-23 18:57

外人は臭い、汚い、風呂入らない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-24 19:42

好んでジャップと言いたがるのは在日コリアンの方々ですね!
ヘドが出る

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-25 17:44

糞チョンスレ主は日々反日侮蔑の罪を重ねる寄生虫。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-25 18:28

感情あおってアクセス増やすためとはいえ、ジャップって単語を持ってくるのは卑劣
英語圏の人間にも失礼やわ

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさん

名無しさん  

2023-05-27 10:14

即席めんやカップめんの生みの親である安藤百福先生は晩年、その「めんの道」を研究されていたと記憶していますが、興味深いですね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-27 10:31

イタリア語 pasta はいくつかの異なる意味を持っていて、いずれも英語: paste (ペースト)、フランス語: pâté (パテ) や、英語 pastry (ペイストリー)、フランス語 pâtisserie (パティスリー)、イタリア語 pasticceria (パスティッチェリーア) などと同じ語源をもち、俗ラテン語の pasta (パスタ。生地、練りもの) に由来するとのこと、同じように、「麺」という字は中華圏の「麺(繁体字:麵、簡体字:面)」(拼音: miànに由来し、小麦粉そのもの、または小麦粉を練って作った食品を指していたそうです。シルクロードの果てである日本で、由来や原材料の異なる多くの麵(ここでは広義の「めん」の意)が定着しているのは面白いですね

EDIT  REPLY    

Leave a reply