Welcome to my blog


二郎系

二郎系ラーメンほど最強な食い物は無いよな?

9
1: 2023/05/30(火) 23:07:49.48 ID:yyITs5aH0
日本食の中でトップレベルの中毒性

3: 2023/05/30(火) 23:09:26.03 ID:tdQffrDU0
毒だぞ

4: 2023/05/30(火) 23:09:37.90 ID:p+/vcaxhp
だまれや

5: 2023/05/30(火) 23:10:07.91 ID:yyITs5aH0
no title

この麺がたまらん

6: 2023/05/30(火) 23:10:39.85 ID:yyITs5aH0
no title

7: 2023/05/30(火) 23:10:44.35 ID:V3u8evPd0
自分で作れば350円

10: 2023/05/30(火) 23:12:23.70 ID:yyITs5aH0
>>7
最近は油そばなら自作してるが
麺がダメだ

no title

no title

no title

no title

no title

15: 2023/05/30(火) 23:14:44.50 ID:bnyIQ3/c0
>>10
麺は自作がいいよ
ちょっと面倒だけどね

17: 2023/05/30(火) 23:15:21.18 ID:yyITs5aH0
>>15
面倒どころじゃないw
高すぎだよ麺切り機

20: 2023/05/30(火) 23:16:10.86 ID:bnyIQ3/c0
>>17
俺は包丁でやってるぞ

24: 2023/05/30(火) 23:16:51.30 ID:yyITs5aH0
>>20
複合無理が無いか?あの圧が大事なんやろ?

32: 2023/05/30(火) 23:19:36.69 ID:bnyIQ3/c0
>>24
複合無くても美味しい麺は打てる
むしろ油そばは複合なしの方がいいと思ってる

39: 2023/05/30(火) 23:22:40.43 ID:yyITs5aH0
>>32
Amazonや楽天だと高いから製麺所のストアから
オーション麺太麺買うのはどうや?
俺検討中

https://nakazawa-seimenshop.com/items/5e3127cf94cf7b1eebfbace2

43: 2023/05/30(火) 23:24:07.79 ID:bnyIQ3/c0
>>39
買った事ないからわからんなあ
けど手軽で良さそうやな

46: 2023/05/30(火) 23:25:31.97 ID:yyITs5aH0
>>43
Amazonや楽天とこんな本格的で
実際にラーメン屋に卸してる同じ麺をこの価格で買えないかれ有りだと思ってる

16: 2023/05/30(火) 23:15:07.25 ID:q9yZV1CQ0
>>10
ええやん美味そう

19: 2023/05/30(火) 23:16:10.32 ID:yyITs5aH0
>>16
店味だ、完全に店味
自信あるからやってみ

魚粉なんか115円税込やで



 ▽おすすめ







8: 2023/05/30(火) 23:11:16.70 ID:yyITs5aH0
no title

no title

no title

9: 2023/05/30(火) 23:12:01.67 ID:OECxYinQ0
たべたことないけどそんなにうまいんか?

11: 2023/05/30(火) 23:12:57.59 ID:yyITs5aH0
>>9
ヤバいよ、出来れば知りたくなかった
飛ぶぞ

12: 2023/05/30(火) 23:13:13.31 ID:OECxYinQ0
家系ラーメンならよく食べるけど

13: 2023/05/30(火) 23:13:26.35 ID:OECxYinQ0
そんなにうまいなら今度行ってみるわ

14: 2023/05/30(火) 23:14:02.71 ID:yyITs5aH0
>>13
店によるから人気なお店に行きな

18: 2023/05/30(火) 23:15:24.07 ID:tdQffrDU0
うまいはうまいけどな

21: 2023/05/30(火) 23:16:11.59 ID:3wnhgWjMp
豚の餌を日本食の括りで語るのはちょっと…

22: 2023/05/30(火) 23:16:26.63 ID:txjOeAZm0
800円で1日一食で済むから神コスパ

28: 2023/05/30(火) 23:18:02.84 ID:yyITs5aH0
>>22
今は済まない時代なンだわ

no title

23: 2023/05/30(火) 23:16:50.20 ID:t0Eme7ax0
行ったことないけどスープ自体は家系みたいな感じ?

26: 2023/05/30(火) 23:17:25.70 ID:yyITs5aH0
>>23
乳化系の店はそう感じる店あるね

27: 2023/05/30(火) 23:17:58.35 ID:PyvpOTSW0
お子様プレートやろ
ハンバーグも海老フライもおむらいすものってるんやぞ

34: 2023/05/30(火) 23:19:53.31 ID:yyITs5aH0
背脂は欲しいけどなあ
鶏油も良い

でも家庭レベルで考えてコスパに即出来る事を考えると
ゴマ油だな

35: 2023/05/30(火) 23:20:03.16 ID:lg4yEKJq0
モヤシいる?
味ついてないし水っぽくなるしで必要性を感じないんやが

41: 2023/05/30(火) 23:23:07.91 ID:yyITs5aH0
>>35
モヤシいらん

44: 2023/05/30(火) 23:24:27.55 ID:yyITs5aH0
俺の油そばレシピにはモヤシいらんで
お酢は好みだが入れ過ぎるとあかん

37: 2023/05/30(火) 23:20:26.78 ID:tlWP2UN60
若い間に二郎系はたべとけ
28ごろには二郎食べようとすると吐きそうになる

42: 2023/05/30(火) 23:23:34.05 ID:yyITs5aH0
>>37
酒飲みか?

47: 2023/05/30(火) 23:25:47.00 ID:tlWP2UN60
>>42
逆や 全く飲まない
なんなら家系ラーメンも無理になった
煮干しラーメンが1番美味いわ

49: 2023/05/30(火) 23:26:53.80 ID:yyITs5aH0
>>47
煮干し好きなら油そばやってみ
煮干し粉も入ってるぜ
ヤマキの魚粉

45: 2023/05/30(火) 23:25:16.53 ID:KXUnHtf+0
食感の為だろうけどもやしはいらん

48: 2023/05/30(火) 23:25:54.67 ID:yyITs5aH0
>>45
二郎系ラーメンなら必要や!

30: 2023/05/30(火) 23:18:45.79 ID:W7JEVC530
二郎24時間やってないやろ

36: 2023/05/30(火) 23:20:21.92 ID:yyITs5aH0
>>30
それな、やればいいのにな

31: 2023/05/30(火) 23:19:27.62 ID:KXUnHtf+0
二郎インスパイアは好き

33: 2023/05/30(火) 23:19:45.33 ID:TJz+/Sht0
二郎2年食ってないわ
久しぶりにいきたいんごねえ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685455669/


関連記事
ラーメン二郎ありがちなこと・特徴


9 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-05-31 22:25

こんなに再現簡単な自称ラーメンほかにねえよ
ワタシアホデンネン。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-31 22:26

二郎系の最大の欠点はその見た目 豚の餌にしか見えない
食欲がわかない カレーの香りがウンコなら誰も食べない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-05-31 23:51

鳥の餌

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-06-01 00:53

豚の餌見た事あるやつ多いな
おまえら豚なの?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-06-01 02:02

豚の餌食べた事あるやつがいるな
おまえ豚なの?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-06-01 12:05

いつものステマ野郎

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-06-01 12:42

ほぐし豚200円高いな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-06-01 23:33

二郎は若いうちよなあ
都内も高齢化してくの考えたら
瀬戸内系中華そばみたいなのがこれから来るんじゃないかなあと

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-06-02 22:07

二郎本当にうまいよな
なんであんなに美味いんだろう?2ヶ月に一回くらいしか食わないけれどとにかく食べたくなる

EDIT  REPLY    

Leave a reply