Welcome to my blog


ニュース・話題

サンドウィッチマン、ラーメンの適正価格を語る「普通の中華そばで1300円高くない?」「炒飯いくらまで出せる?」「炒飯=650円だな」

25
food_men_family_ramen.png


1: 2023/07/01(土) 16:23:34.23 ID:sDIelI4K9
https://news.yahoo.co.jp/articles/eed68515fb1c19b8c879aebf0ab68dbff4068d2e
 
7月1日(土)、お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおと富澤たけしがパーソナリティを務めるラジオ番組「サンドウィッチマン ザ・ラジオショーサタデー」(ニッポン放送・毎週土曜13時~15時)が放送。「醤油ラーメン、妥当な価格はいくらなのか?」を巡って、2人で議論を交わす場面があった。

伊達:俺等の時代はラーメン屋さんて、大体450円くらいが当たり前だったじゃん。
富澤:ワンコインで食べれたね。
伊達:東京に出てきてからさ。「ラーメン700円するんだ!? 厳しいよね」って言って。

上京直後の東京の物価高に衝撃を受けたという。そんな中で2人にとっての醤油ラーメンの適正価格を語った。富澤は「650円ぐらい」、伊達は「700円!」と、700円以内に収まることが理想だと語ったのだが、適正価格論争は更に白熱。ラーメンだけにとどまらず、炒飯や半チャンラーメンにまで及ぶことになった。

伊達:中華料理店とかのラーメンって、1000円超えるじゃない基本的に。1300円とか1500円とか。そうなると他のメニューが(もっと)高いから「あ、安いなって」思うんだけど。その辺のラーメン屋さんに行った時に、1000円以上って食える?

富澤:食えるよ。食えるか、食えないかで言ったら、別に食えるよ。
伊達:(笑)なんなんだよ、お前。普通のラーメンです、普通の中華そば。1300円高くない?

富澤:だから選択肢だよ。ラーメンに「1000いくら?」ってなったら、もうちょっと安いの(他の料理を)食べようかなって。
伊達:ラーメンが一番安いだろ、そういうところに行ったら。

富澤:炒飯ってもっとすんの?
伊達:炒飯とラーメンは比例するからね。

富澤:(笑) 凄い俺を真っ直ぐな目で見てるけど。炒飯って1000いくらとかするの?
伊達:大体、同じ額ですね。額でやらせてもらってます。

富澤:なんでそっち側の人間なんだよ。
伊達:いや、炒飯の方が安いなんてことはないですよね。

富澤:炒飯いくらまで出せる? 卵チャーハン。
伊達:えー、卵チャーハンいくらまで出せるか!? う~ん、700円!

富澤:まぁでもその辺だよね。「700円か…」ってちょっと思うけど。600円台のイメージだけど。
伊達:俺も650円って考えてるな。なんとなく炒飯=650円だな。じゃあもう最後ですよ、こんな話。半チャンラーメンはいくら出せますか?

全文はソースをご覧ください

2: 2023/07/01(土) 16:24:36.13
ラーメンは美味けりゃ1500円出せる
炒飯は美味けりゃ800円出せる

3: 2023/07/01(土) 16:25:06.84 ID:jqFvKyMr0
ラーメンと餃子で千円だわな

4: 2023/07/01(土) 16:25:15.47 ID:+6+oBLyW0
ラーメン、チャーハン、餃子
これくらいは2,000円以内で食べたいな

5: 2023/07/01(土) 16:26:09.34 ID:sHUnfGKC0
チャーシューとかトッピングなしのノーマル状態で1000円超えたら高い。

7: 2023/07/01(土) 16:26:42.22 ID:8pmOvHaL0
ラーメン 850円
炒飯 650円
で合計1500円が無難なところだな。



 ▽おすすめ







13: 2023/07/01(土) 16:28:41.37 ID:MzSxlEFy0
ラーメンはファストフードで400円まで
こだわりをぬかす店で1,000円まで
いずれも税込でね

あとは食わん

15: 2023/07/01(土) 16:28:56.06 ID:/9Seq6j20
別に高すぎるとは思わないけど
1300円出してラーメンは食べないな

17: 2023/07/01(土) 16:29:15.10 ID:JHQ6osty0
美味しさによるとしか言えんわ

18: 2023/07/01(土) 16:29:22.26 ID:m6y+RFWH0
1000円って大台はB級グルメには高すぎる壁

19: 2023/07/01(土) 16:29:25.85 ID:9zS9xVEQ0
チャーハンも中華そばと398までだな

20: 2023/07/01(土) 16:29:29.30 ID:9Rml9rYR0
ラーメンはいくらが適正価格かじゃなくて「内装による」なんだよ
「黙って食って、食ったら待ってる客のために出ていってくれ」ってスタンスを続けてる限り、どれだけ食材にこだわっても適正価格が低いままなのは当たり前

22: 2023/07/01(土) 16:29:38.23 ID:lzAl3IAp0
品川駅の一風堂とか白丸チャーシューに煮玉子で1300円越えだもんな

23: 2023/07/01(土) 16:29:47.83 ID:l6astA8W0
もう500円や600円では無理だからね
原材料+光熱費+人件費の高騰
それに消費税+決済手数料
無理だわ

24: 2023/07/01(土) 16:30:51.18 ID:+S9VUajm0
醤油ラーメンで600円くらい
とんこつで800円くらい

25: 2023/07/01(土) 16:31:02.85 ID:73RCQfKt0
そんなこと言ってるからデフレになるんだよ

27: 2023/07/01(土) 16:31:25.91 ID:MzSxlEFy0
別に出してもいいけど、
その価値の無いラーメンばっかり
手間暇予算が掛かってるのは理解しても、
その味に価値が無いなら予算削減したらいいと思う

28: 2023/07/01(土) 16:31:34.19 ID:opWO2LJJ0
円安考慮すると

伊達たちの700円ラインは、今でいう850円くらい

29: 2023/07/01(土) 16:32:10.76 ID:O04emxQD0
別に客が来るんならいくらでも良いよ
強制されるわけじゃないんだし

31: 2023/07/01(土) 16:32:23.55
20年以上前の池袋大勝軒はうまかった
あれ食えるなら1000円以上は出す

32: 2023/07/01(土) 16:32:23.56 ID:lzAl3IAp0
とんこつラーメンも本場の元祖長浜屋なら550円なのに

40: 2023/07/01(土) 16:35:25.67 ID:l6astA8W0
>>32
でもガンナガって大抵
替玉と替肉ばかりのような

33: 2023/07/01(土) 16:32:27.92 ID:4i0Z52/B0
チャーハン(半チャーハン)セット1,000円が妥当

34: 2023/07/01(土) 16:32:30.87 ID:L2wwrl4f0
適正価格というか、上限は1000円だね それ以上は違う

35: 2023/07/01(土) 16:32:57.32 ID:ZWh8pPTl0
1000円はないなって思ってたけどもう違和感ないわ
食ってはないけど食いたくなったら1000円出せる

36: 2023/07/01(土) 16:34:01.16 ID:TRWedEg90
今はインスタントも高くなってるしね

39: 2023/07/01(土) 16:34:52.59 ID:9gMQWnNg0
二郎
家系
東池袋大勝軒や丸長系
じわじわ値上げしてるけどまだ1000円超えずに踏ん張ってるな

43: 2023/07/01(土) 16:35:32.61 ID:lRaoCykA0
トッピング無しなら有名店でも800円くらいだろ
小ライスただの店もあるし

44: 2023/07/01(土) 16:35:35.40 ID:Ph48SR3G0
シンプルなのなら、ラーメンチャーハンともに680円かな
と言っても現実無理だから750円未満

45: 2023/07/01(土) 16:35:59.26 ID:TbJpUk6/0
街中華の醤油ラーメンなら600円以下
ラーメン専門店だったら850~900円以下

46: 2023/07/01(土) 16:36:15.00 ID:eNnUvy680
日本(人)は貧乏になってるとか若者の◯◯離れみたいな事もよく言うけど
外食もどんどん値上がりしてるのによくみんな平気で行くよね

47: 2023/07/01(土) 16:36:33.76 ID:PwE7qtfq0
ラーメン:~750円
チャーハン:~650円
ラーメン半チャーハン:~950円

48: 2023/07/01(土) 16:36:59.28 ID:OcZhUPOY0
ちょっと前までなら通る話だったが卵も一パック200円台になっちゃったお
家賃光熱費原価を考えるとチャーハン800円くらいは払ってあげないと飲食店が可哀想だお

53: 2023/07/01(土) 16:37:18.13 ID:AQfa7k4I0
ラーメンはトッピング込みで千円が限度だな
つうか千円以上払って美味いもん食えるのは当たり前の話だろ

60: 2023/07/01(土) 16:39:19.37 ID:mVcvXm6y0
二郎ってバカにする奴いるけどあのボリュームのチャーシュー麺が800円前後で食えるって企業努力以外の何ものでもないよな
1000円以上取ってるラーメン屋は恥だと思った方がいいよ

114: 2023/07/01(土) 16:48:21.83 ID:t6eYM6ho0
>>60
燃料費から上がってるから
運賃含めてラーメン屋の努力外
二郎がどこで努力してんのか知らんけど
前より安価=劣るか、利益を減らしてるか

商売人として自分の取り分減らす奴は
ただのボランティアだと思う

130: 2023/07/01(土) 16:51:13.04 ID:M416t5T+0
>>114
持ち物件で年金生活者が道楽でやってる店基準で考えてるやつがちらほらいるなこのスレは
飲食店経営者かわいそ

144: 2023/07/01(土) 16:52:25.24 ID:ILhJGhut0
>>114
あの形態しかできないんだから 
あれを続けるだけ
料理人にも経営者にも
優しいとも言える

66: 2023/07/01(土) 16:40:33.47 ID:GBsn/rQz0
1000円超えならチャーシュー麺であってほしいな

73: 2023/07/01(土) 16:41:28.19 ID:7LVAIHzQ0
ラーメンがクレープより高いのはおかしい

79: 2023/07/01(土) 16:42:49.13 ID:ryJV7Rn50
ラーメン1000円チャーハン800円くらいかな

80: 2023/07/01(土) 16:42:51.74 ID:G/kOhawd0
カップラーメン食ってろよ

85: 2023/07/01(土) 16:43:32.91 ID:23ZXYJC40
マジで安いのは材料がクソもしくは店側が負担してるだけだからな

88: 2023/07/01(土) 16:44:06.61 ID:ILhJGhut0
今のラーメンは手が込みすぎててな
なのに値段は相場から大きく外せない
チャーハンや唐揚げなんかで稼ぐしか無い

89: 2023/07/01(土) 16:44:26.38 ID:9rnL2dSJ0
昔に比べて自炊の費用は大して上がってないのに外食は1.5倍は当たり前だからな
そりゃ割高感あるわ

94: 2023/07/01(土) 16:44:59.84 ID:M416t5T+0
>>89
めちゃくちゃ上がってるだろ
家事エアプか

91: 2023/07/01(土) 16:44:48.13 ID:aLWV0TPt0
チャーシュー、わかめ、コーン、バター、煮卵
これ全部乗せて1500円なら

92: 2023/07/01(土) 16:44:48.17 ID:hDzPxvXy0
子供の頃はラーメン、チャーハン=350円だったわ
もちろんその頃は税なんてない
メニューで350円表示なら350円w

20代の頃は500円ぐらいになってたかなぁ
プラス消費税

30代で一気に税別650円ぐらいになった

最近は税別800円
もうアホかと

96: 2023/07/01(土) 16:45:35.77 ID:w2OMRWwf0
うまいラーメンなら損した気にはならないな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688196214/


関連記事
もしも値段ありがちなこと・特徴有名人


25 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-07-01 21:28

チェーン店の天一ですら900円超えてるから1000円超えないと個人店はきついだろうな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-01 21:43

頑張って作ってるラーメンなら1500円は仕方ないと思うが、食うかと言われると絶対に食わないな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-01 22:09

スープにこだわる人が、案外調味料ドバドバの現実を知らないという

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-01 22:36

ラーメンはいくらが適正価格かじゃなくて「内装による」なんだよ
「黙って食って、食ったら待ってる客のために出ていってくれ」ってスタンスを続けてる限り、どれだけ食材にこだわっても適正価格が低いままなのは当たり前

気持ち悪
飲食店に限らず店の方針に従えなければ出禁か警察呼ばれて終わりだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-01 22:36

ラーメンはいくらが適正価格かじゃなくて「内装による」なんだよ
「黙って食って、食ったら待ってる客のために出ていってくれ」ってスタンスを続けてる限り、どれだけ食材にこだわっても適正価格が低いままなのは当たり前

気持ち悪
飲食店に限らず店の方針に従えなければ出禁か警察呼ばれて終わりだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-01 23:35

物価は上がってるけど給料はそれほど上がってないから、消費者目線では650円は妥当だと思う

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-01 23:42

そもそも適正価格って曖昧
ソープ 憧れの旧車 フィギュア コンサートのチケット 一物一価でしょ
値段をつけるのは売り手の勝手
買い手は自分の懐具合と思いいれ
彼女と初デートで中華街行ったら1500はするチャーハン頼んじゃうもんだ
付き合い始めたら日高屋でもよくなる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 00:12

ケチ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 02:53

どこもかしこも便乗値上げしやがって

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 04:31

イギリスやアメリカじゃ4000円超えもあるらしいねぇ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 06:27

さんざん稼いでるクセに、庶民アピールして好感度を維持するのか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 07:16

中華屋の肉野菜炒め定食より高いんだもんな
異常
飲食でラーメン屋ばかり増えるわけだ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 07:25

久々に二郎小滝橋行こうかなと思ってたら小が千円に値上げって何処かで見て行く気失せた。

それなら何処かの安酒でせんべろするわ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 08:37

そもそも、「家系ラーメン」が出来た当初は豚骨は関東では廃棄物だったんだよな。
今は良い豚骨はアホみたいに高いし、それを一日煮込むんだからガス代も掛かる。
要するに豚骨じゃなくて普通の醤油ラーメンに戻せば安くなるやろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 08:39

オタクが勝手に高額だしてる店にいけばいい

普通の人は適正の店行くだけだから

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 08:49

家賃安めの田舎でもギリなのに、都会のお店は大変だと思うわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 09:35

400円って言ってる奴は外で食事したことないんだろうな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 09:36

そもそも高いラーメンはクオリティが違う
1500円のラーメンが500円のラーメンの3倍以上美味いってこともあるだけマシ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 10:34

ラーメンばかり言われるけど、安いファーストフード代表のハンバーガーも値段上がりまくってるじゃん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 11:31

考えてみたらチャーハンって特別な物ではない限りそこまで高価にはなり得ない料理だった。ご飯と具材をまぜまぜパッパだもんな。やっぱ6~700円が妥当なところか。俺も感覚としては650円派だなあ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 19:01

デブ2人にどこまで出せるかって言われると分からんけどラーメンなんて好きな値段で出せばいいよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-02 23:39

豚骨は昔から廃棄物ではないよ。背脂は豚骨頼むとオマケで入ってたけどね。
今はゲンコツも鶏油もどちらも高すぎ。
家系が流行り過ぎて市場価値がおかしくなってる。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-03 16:11

高いとおもうなら食わなきゃええだけなのに余計な事言うなよ。
って思ったけどマスゴミ関係者やからさっさと自爆してくれればええと思うわ。
お前の話術に金払う価値なんか無いのによくそんな事言えるなって感心するわ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-04 21:51

「厳選された高級食材」を使ったラーメンなら軽く1000円超えするだろうね
まあ、高級食材使ってたら少なくとも不味いラーメンにはならんけどw
知人がやってたラーメン屋は、厳選された食材使ってなおかつお客さんのために値段は赤字ギリギリで設定だった
(ラーメン550円・チャーハン650円)
だから、物価が上がったとはいえ、ラーメンに1000円以上は躊躇うかな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-05 06:05

高くなったら行かないからどうでも良くね?

EDIT  REPLY    

Leave a reply