サンドウィッチマン、ラーメンの適正価格を語る「普通の中華そばで1300円高くない?」「炒飯いくらまで出せる?」「炒飯=650円だな」

7月1日(土)、お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおと富澤たけしがパーソナリティを務めるラジオ番組「サンドウィッチマン ザ・ラジオショーサタデー」(ニッポン放送・毎週土曜13時~15時)が放送。「醤油ラーメン、妥当な価格はいくらなのか?」を巡って、2人で議論を交わす場面があった。
伊達:俺等の時代はラーメン屋さんて、大体450円くらいが当たり前だったじゃん。
富澤:ワンコインで食べれたね。
伊達:東京に出てきてからさ。「ラーメン700円するんだ!? 厳しいよね」って言って。
上京直後の東京の物価高に衝撃を受けたという。そんな中で2人にとっての醤油ラーメンの適正価格を語った。富澤は「650円ぐらい」、伊達は「700円!」と、700円以内に収まることが理想だと語ったのだが、適正価格論争は更に白熱。ラーメンだけにとどまらず、炒飯や半チャンラーメンにまで及ぶことになった。
伊達:中華料理店とかのラーメンって、1000円超えるじゃない基本的に。1300円とか1500円とか。そうなると他のメニューが(もっと)高いから「あ、安いなって」思うんだけど。その辺のラーメン屋さんに行った時に、1000円以上って食える?
富澤:食えるよ。食えるか、食えないかで言ったら、別に食えるよ。
伊達:(笑)なんなんだよ、お前。普通のラーメンです、普通の中華そば。1300円高くない?
富澤:だから選択肢だよ。ラーメンに「1000いくら?」ってなったら、もうちょっと安いの(他の料理を)食べようかなって。
伊達:ラーメンが一番安いだろ、そういうところに行ったら。
富澤:炒飯ってもっとすんの?
伊達:炒飯とラーメンは比例するからね。
富澤:(笑) 凄い俺を真っ直ぐな目で見てるけど。炒飯って1000いくらとかするの?
伊達:大体、同じ額ですね。額でやらせてもらってます。
富澤:なんでそっち側の人間なんだよ。
伊達:いや、炒飯の方が安いなんてことはないですよね。
富澤:炒飯いくらまで出せる? 卵チャーハン。
伊達:えー、卵チャーハンいくらまで出せるか!? う~ん、700円!
富澤:まぁでもその辺だよね。「700円か…」ってちょっと思うけど。600円台のイメージだけど。
伊達:俺も650円って考えてるな。なんとなく炒飯=650円だな。じゃあもう最後ですよ、こんな話。半チャンラーメンはいくら出せますか?
全文はソースをご覧ください
炒飯は美味けりゃ800円出せる
これくらいは2,000円以内で食べたいな
炒飯 650円
で合計1500円が無難なところだな。
▽おすすめ
こだわりをぬかす店で1,000円まで
いずれも税込でね
あとは食わん
1300円出してラーメンは食べないな
「黙って食って、食ったら待ってる客のために出ていってくれ」ってスタンスを続けてる限り、どれだけ食材にこだわっても適正価格が低いままなのは当たり前
原材料+光熱費+人件費の高騰
それに消費税+決済手数料
無理だわ
とんこつで800円くらい
その価値の無いラーメンばっかり
手間暇予算が掛かってるのは理解しても、
その味に価値が無いなら予算削減したらいいと思う
伊達たちの700円ラインは、今でいう850円くらい
強制されるわけじゃないんだし
あれ食えるなら1000円以上は出す
でもガンナガって大抵
替玉と替肉ばかりのような
食ってはないけど食いたくなったら1000円出せる
家系
東池袋大勝軒や丸長系
じわじわ値上げしてるけどまだ1000円超えずに踏ん張ってるな
小ライスただの店もあるし
と言っても現実無理だから750円未満
ラーメン専門店だったら850~900円以下
外食もどんどん値上がりしてるのによくみんな平気で行くよね
チャーハン:~650円
ラーメン半チャーハン:~950円
家賃光熱費原価を考えるとチャーハン800円くらいは払ってあげないと飲食店が可哀想だお
つうか千円以上払って美味いもん食えるのは当たり前の話だろ
1000円以上取ってるラーメン屋は恥だと思った方がいいよ
燃料費から上がってるから
運賃含めてラーメン屋の努力外
二郎がどこで努力してんのか知らんけど
前より安価=劣るか、利益を減らしてるか
商売人として自分の取り分減らす奴は
ただのボランティアだと思う
持ち物件で年金生活者が道楽でやってる店基準で考えてるやつがちらほらいるなこのスレは
飲食店経営者かわいそ
あの形態しかできないんだから
あれを続けるだけ
料理人にも経営者にも
優しいとも言える
なのに値段は相場から大きく外せない
チャーハンや唐揚げなんかで稼ぐしか無い
そりゃ割高感あるわ
めちゃくちゃ上がってるだろ
家事エアプか
これ全部乗せて1500円なら
もちろんその頃は税なんてない
メニューで350円表示なら350円w
20代の頃は500円ぐらいになってたかなぁ
プラス消費税
30代で一気に税別650円ぐらいになった
最近は税別800円
もうアホかと
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688196214/
- 関連記事
-
-
おっさんになって食えなくなった食べ物 千鳥大悟(43)は「ラーメンと半チャーハン」
-
【画像】茨城県のラーメン店「W~俺の生きる道~」で男女7人が食中毒、黄色ブドウ球菌検出
-
マツコ有吉「ラーメン屋でティッシュ使ったらテーブルには置かずに持ち帰る」
-
「ラーメン発見伝」芹沢達也のTシャツやアクスタ、全国各地でポップアップショップ開催
-
【値上げ】“棒ラーメン”など38品目 10月出荷分から希望小売価格を10%から12%程度引き上げ マルタイが発表
-
サンドウィッチマン、ラーメンの適正価格を語る「普通の中華そばで1300円高くない?」「炒飯いくらまで出せる?」「炒飯=650円だな」
-
「あり」7割? インスタントラーメン、作った鍋のまま食べるのはあり?なし?
-
丸亀製麺の130円のライスに揚げ玉メガ盛り丼で飢え凌ぐオレ。公式新メニューに歓喜「だし茶漬け」
-
日高屋、物価高騰でも「中華そば390円」を死守 それでも“過去最高収益”を見込む独自戦略とは
-
背脂高騰でラーメンピンチ みんなギトギトは捨てて煮干し醤油派に帰ってこい
-
キアヌ・リーブスさん、今年もお忍び来日していた・・・
-