Welcome to my blog


ネタ・雑談

俺「家系ラーメンって何?」自称ラーメン通「家系豚骨醤油にニンニク入ってるんだよ」

20
question_head_gakuzen_boy.png


1: 2023/07/07(金) 13:36:19.145 ID:ad8yOzH/00707
俺「つまり二郎系って事…?」

自称ラーメン通「二郎系はモヤシとか入ってるじゃん」

俺「つまりモヤシが入ってると二郎系…?味の違いは?」

自称ラーメン通「家系ってのは吉村家が始めて名前に家がつくラーメンで~」

俺「いや、味の違いは?」

自称ラーメン通「…」

俺「ねえ」


殴られたんだけど俺が悪い?

3: 2023/07/07(金) 13:37:23.356 ID:ChccFCr200707
殴られる面してるお前が悪い

5: 2023/07/07(金) 13:37:44.372 ID:2kTgoFr0d0707
自称ラーメン好きに説明なんてできる訳ねーだろ

6: 2023/07/07(金) 13:37:44.565 ID:11OSJgDl00707
濃いとんこつ醤油にほうれん草と海苔

8: 2023/07/07(金) 13:39:00.670 ID:DNXZ6LDld0707
家系ラーメン=家系豚骨醤油にニンニク

家系ラーメン=家系豚骨醤油にニンニクにニンニク

家系ラーメン=家系豚骨醤油にニンニクにニンニクにニンニク

9: 2023/07/07(金) 13:39:12.603 ID:PZgI59Xg00707
殴られる方が悪い

10: 2023/07/07(金) 13:39:18.240 ID:smJqsaCH00707
ちょっと具材が違うだけの話なんだよな
カレーにトンカツをトッピングするか野菜をトッピングするかの違いぐらいしかない



 ▽おすすめ







11: 2023/07/07(金) 13:39:46.464 ID:id3xzLTJp0707
ググればすぐわかる事を聞くからお前が悪い
一度ググってから追い詰めるんだ


家系ラーメンのスープは豚骨をベースにした濃厚な味わいで、旨味が凝縮されています。 一方、二郎系ラーメンのスープは濃い味付けの豚骨スープであり、個性的な風味が特徴です。 また、家系ラーメンの麺は太めでモチモチとした食感があり、二郎系ラーメンの麺は太くて硬めのものが一般的です。 さらに、具材の違いもあります。

13: 2023/07/07(金) 13:40:59.221 ID:8RPP5Aqf00707
>>11
読んでもわからんw
濃厚な豚骨と濃い味の豚骨って何が違うんだよ

14: 2023/07/07(金) 13:41:08.793 ID:Hc1nUhwh00707
家系はいわゆる醤油豚骨って感じだけど
二郎系はあんまり豚骨の印象は無いよな
家系よりも透明度があるっていうか

19: 2023/07/07(金) 13:43:29.542 ID:IaU8s1UhM0707
>>11
>>14
店によるけど二郎系の豚骨ガツンとくる臭みと味は家系より強烈に感じるけどな

15: 2023/07/07(金) 13:41:37.553 ID:zpcJpGhv00707
家系は見た目がラーメンの形を保ってる
二郎系は見た目がラーメンじゃない

16: 2023/07/07(金) 13:41:40.907 ID:In/k9GrP00707
食ったら味違うのわかるじゃん

17: 2023/07/07(金) 13:42:01.612 ID:DYkCKXlo00707
二郎系は家系ほど乳化したスープじゃなくほとんどが半乳化だから全然違う

20: 2023/07/07(金) 13:44:01.795 ID:CUt5WPcH00707
豚骨なんて臭いだけのゴミ

21: 2023/07/07(金) 13:44:44.823 ID:11OSJgDl00707
なぜ家系ファンと二郎系ファンの間で争いがないか不思議に思ってた
一緒だからか

22: 2023/07/07(金) 13:45:20.082 ID:rc9sWmfDd0707
酒井製麺使ってたら家系ラーメン

23: 2023/07/07(金) 13:46:22.097 ID:DYkCKXlo00707
作り方で言っても家系は豚骨を強火でガンガン煮て少なくなった水を足したとこに豚骨を足すって工程を2~3回繰り返す(ちゃんとしたとこは)
二郎系はそんな継ぎ足しはしないけど背脂と野菜をかなりスープに入れる

25: 2023/07/07(金) 13:47:32.838 ID:Nb4Dei/yd0707
>>1
味は系統により違う
六角家本牧家系譜の伝統的な家系と、
醤油で真っ黒の吉村家の系譜

つうかもやしだから二郎ってレベルのお前に説明が面倒なんでは

26: 2023/07/07(金) 13:47:41.644 ID:6DLgOcY900707
情報を食ってんだ

27: 2023/07/07(金) 13:49:40.894 ID:EFBxFhH/d0707
人形遊び乙
家系のニンニクは自分で入れるもの

28: 2023/07/07(金) 13:50:34.438 ID:DYkCKXlo00707
スープに浮いてる脂も家系は鶏油を足す
二郎系は豚の背脂つまりラード
ここでかなり違う

29: 2023/07/07(金) 13:50:55.293 ID:Bk+OqRXea0707
よくわからんけど味が全然違う

31: 2023/07/07(金) 13:51:26.965 ID:jOxfdGOG00707
治郎系も家だよラーメン通の俺が言うんだから間違いない

32: 2023/07/07(金) 13:52:30.395 ID:q9BH0hWIp0707
お前らラーメンの事となるとめっちゃ語るよな

33: 2023/07/07(金) 13:53:18.280 ID:rj/y+4d200707
ほうれん草入ってるが

ニンニク入ってないし

34: 2023/07/07(金) 13:54:42.244 ID:ad8yOzH/00707
そういや二郎系もニンニクは標準だと入ってないのか

35: 2023/07/07(金) 13:54:52.195 ID:qgCx2f5Dd0707
クソにわかしかおらんからマジレスすると

家系ラーメンの発祥は吉村家
豚骨ベースの醤油スープに中太の短い麺
トッピングはほうれん草が特徴
チャーシューは薄めでスモークしているところが多い
チー油をかけて食う
山岡家はチー油ではなくラードだから家系ではない

二郎系は三田発祥
豚骨ベースの醤油スープにオーションっていう小麦粉使った太麺
トッピングは山盛りのモヤシが特徴
チャーシューは豚バラの脂の多い太いやつ
ラードにカエシを混ぜたアブラをかけて食う

36: 2023/07/07(金) 13:56:00.612 ID:DYkCKXlo00707
>>35
豚バラじゃなく腕肉な

37: 2023/07/07(金) 13:56:51.470 ID:qgCx2f5Dd0707
>>36
すまんまちがった
あと二郎はニンニクも

38: 2023/07/07(金) 13:56:57.728 ID:ad8yOzH/00707
>>35
スープは鶏油とラードの違いしか無いってことね!なるほど

143: 2023/07/07(金) 14:04:16.625 ID:Nb4Dei/yd0707
>>38
全然違う
二郎は腕肉を茹でた茹で汁と少量の豚骨しか入ってないから豚骨スープではなく豚肉の茹で汁

40: 2023/07/07(金) 13:58:49.090 ID:rj/y+4d200707
>>35
そこで間違えるなよ

131: 2023/07/07(金) 14:03:52.102 ID:XvlESo1za0707
>>35
>>1は「味は?」って聞いてるのに
違うこと答えるやつなんなの?ってスレ立ててるのに

まんまと

39: 2023/07/07(金) 13:57:43.001 ID:X6VdKUttd0707
なんでお前らってそんなにラーメン好きなの?

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1688704579/


関連記事
家系ありがちなこと・特徴


20 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-07-08 09:41

殴った方の手も痛いんだからな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 09:44

家系=吉村家を系譜とした、濃厚な豚骨スープにガッツリと醤油を効かせて鶏油を浮かべたスープに、もっちり太麺とほうれん草とネギとチャーシュー
吉村家が関わっていない、町田などの商店系は正確には家系ではなく、味も違う

二郎系=豚骨と野菜と豚肉などを煮込んだスープに、カエシ(醤油ダレ)を効かせたスープ
家系よりは豚骨感は薄い
麺は太くて固めで、もやしなどの野菜と固形アブラやニンニクをドサドサトッピングしがち

スープ自体は豚骨の濃厚さや風味が全然違うので、食べ比べれば一目瞭然味の違いがわかる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 09:47

家系は最初はニンニク入ってないな…卓上にあるしほぼ絶対入れるものではあるが
二郎系は店員がニンニク入れるか聞いてくる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 09:48

どうでもいい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 09:56

家系は鶏油が大きな違いじゃないのか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 10:04

味の違いの説明って難しいよな
同じ袋麺とかカップ麺でもなんか追加したりお湯の量ちょっと違うだけで全然味違うし
なんならその日の体調や食べるときの腹具合でも違うしで
○○ラーメンを明確に定義するのは難しいんじゃない?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 10:13

家系は吉村家が元祖、二郎は三田が本店
オリジナルを食って違いを把握しろ
数字に出てるぞシンイチ!

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 10:32

大まかに括ればどっちも豚骨醤油だけど麺も具も油も違ったら別物だわな
とくに二郎は学生に腹いっぱい食わすのがコンセプトみたいなもんやし

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 11:42

家系は豚骨醤油
二郎はもやし山盛り
そんくらいでいいんだよ
わざわざ余計な説明するからクソオタ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 11:46

Q 家系ラーメンて何?
A やっすい米を食う為のおかず

注 関わると面倒くさい支持層がいるが、
二郎系よりはまし。家系図の話しを始めたら
殴ってもよい。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 14:28

最近二郎豚より家系の方が面倒くさいな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 15:07

くそ面倒臭いイッチがしねば全て解決

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 15:43

勝手にニンニク入れてくる家系なんて行ったことないけど

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 15:56

俺は家系が醤油豚骨で二郎系はチャーシューのタレをかけたようなものって聞いたぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 18:01

鶏油とにんにく効かせてるかどうかの違いか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-08 23:19

どっちも東京とんこつ醤油よ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-09 04:25

アスペには難しいよな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-09 10:14

二郎系の方が店ごとでスープの味が違って、家系直径っぽい味の店もあったりするな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-09 19:01

味の違いを聞いてるのに系譜の説明してドヤ顔ってアホアホアホ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-07-18 16:16

家系をジャンルと捉えるから混乱する
家系はスガキヤラーメンと同じでブランドの名前
醤油豚骨のラーメン屋ブランドの一つってだけ

EDIT  REPLY    

Leave a reply