油そば八百円ってどう考えてもぼったくりだよな

▽おすすめ
アルバイトが作ってるだけだぞ
泣いちゃうだろ
だから給料上げれないんだよ日本は
それはそれとして美味しいのも事実
まともな飯を食い飽きた金持ちかな?
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1692769075/
Welcome to my blog
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1692769075/
名無しさん
別に世の中二郎が好きで金出す奴もいるんだから
いくらでもいいだろ行かなきゃいいだけスレ立てるほどじゃない
名無しさん
1日の食費が2000円で1日に出るうんこが1回だから俺のうんこは原価2000円だから原価厨は2000円で買って食えよ
名無しさん
油そばんってマジで小学生がdて軌道tに区材並べても成立尾するんからたちが悪い
安南あくってんんオノンバカしかいない
名無しさん
みたらし醤油の油そば食ってからは原価率どうだろうと別に良くなったわ
家であのクオリティは出せん
名無しさん
大した味じゃないくせに高いからぼったくりではある
名無しさん
ラーメンより高いのは納得いかん
600円台で出せ
名無しさん
シンプルな町中華の醤油ラーメンよりも高いのが許せない
ので、外食の候補にもあがらん
名無しさん
油そばが高いんじゃなくて、ラーメンが安すぎるのよ。
名無しさん
ラーメンが原価率高すぎるだけで油そばは普通で低いという事はない
名無しさん
原価厨ってラーメンにしか涌いて来ないな
名無しさん
外食で原価考えるなら路肩の雑草食え原価ゼロだぞ
名無しさん
原価原価と言うコメントを見るけど
店舗の維持経費を原価に計上している原価厨を
見た事が無い
東京の銀座で店を出し続けるのに
どれだけの金が掛かると思っているんだろうな
名無しさん
レジスターや什器を揃えるのにいくら掛かるか考えたこともないんだろうな
銀座の
名無しさん
どんな商品を前提にしてるのか知らんけどマトモなのはラーメンより具が多いから高くて当たり前じゃね
名無しさん
直接原価と間接原価の違いすら知らなさそう
どうせ油汚れの作業服ブルーカラー