6: 2023/08/27(日) 16:27:54.931 ID:3HGc2zWBr
山頭火が950円で引いたわ
10: 2023/08/27(日) 16:29:03.806 ID:aIKdwNpVa
>>6
天下一品が930円だからなぁ
このくらいは取らないと利益ないと思う
7: 2023/08/27(日) 16:28:30.664 ID:z6k9JZ0cM
ラーメン1杯1000円とかだとすると休日に連食するようなラーメンオタクは3杯で3000円かかってるんだな
8: 2023/08/27(日) 16:28:30.973 ID:8OIihUxMa
スガキヤ
11: 2023/08/27(日) 16:29:13.060 ID:z6k9JZ0cM
工場スープの凡百な家系ラーメンでも800円越えでノーマルラーメン出してたりしてやばい
12: 2023/08/27(日) 16:30:13.379 ID:2aiRrT8f0
幸楽苑は今600円くらい?
13: 2023/08/27(日) 16:32:13.059 ID:z6k9JZ0cM
>>12
幸楽苑は普通のラーメンが490円
まだまだやすい
19: 2023/08/27(日) 16:36:28.633 ID:2aiRrT8f0
>>13
俺昔行ったときは300円台で驚いたなあ
14: 2023/08/27(日) 16:33:59.081 ID:CsOLE9rb0
1000円取るとことかあるからな
15: 2023/08/27(日) 16:34:18.860 ID:Y1VV+roq0
材料費や手を加えている時間考えたら、蕎麦屋より高くないと本来おかしいんだけどね
逆に町の蕎麦屋が妙に強気価格で商売しているのが昔から不思議。(ゆで太郎よりまずい蕎麦屋が大半なのに)
17: 2023/08/27(日) 16:35:10.024 ID:kG11Ce+Ir
>>15
手え加え過ぎてむしろ基地害じみてしまう
23: 2023/08/27(日) 16:49:35.029 ID:Y1VV+roq0
>>17
大手メーカーが協賛してカップ麺で出せる=その店のスープは安価で似た味は作れるって証拠なんだ。
裏を返せば、プロの食品研究室にお願いして、自分の店のスープを科学的数値分析するべきなんだよ。
簡単に安価で作った方が店も儲かって自分も時間が持てるのに、料理人ってアホだからしないんだよな。
16: 2023/08/27(日) 16:34:40.112 ID:ac53UDQ3M
安くて650円
18: 2023/08/27(日) 16:35:57.967 ID:z6k9JZ0cM
いままでが安すぎたのは正論なんだよ
ただしラーメンだから、じゃなくて昼飯に1000円出すことになるのって高い部類よな…
20: 2023/08/27(日) 16:37:03.165 ID:IhB4HkZ+0
自分で作ればタダwwww
21: 2023/08/27(日) 16:39:20.594 ID:0zBsaOM+M
文句言うなよ
24: 2023/08/27(日) 16:51:32.031 ID:Lyh2FmDza
はやし田とかインスパイアしてる店はノーマルラーメンが1100円とかするよな
25: 2023/08/27(日) 16:58:25.470 ID:SdYKKJz50
近所の家系ラーメンは650円のままライス無料で頑張ってくれてるわ
大学のお膝元だから学生応援価格なんだろうけどすごく助かる
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1693121140/
- 関連記事
-