Welcome to my blog


ニュース・話題

【悲報】コロナ支援だけで食べてたラーメン屋さん 次々と潰れる

4
1141810.jpg


1: 2023/09/12(火) 17:59:50.66 ID:DeE5xgm70● BE:421685208-2BP(4000)
「ラーメン屋さん」の倒産が前年同期比3.5倍に急増

人気の高いラーメン屋さんが苦境に立たされている。

ラーメン屋さんの倒産は、街から人の姿が消えたコロナ禍の当初、緊急事態宣言に伴う休業や時短営業などで、2020年1-8月は過去最多の31件発生した。ただ、年後半に入るとコロナ関連支援が広がり、2020年年間(1-12月)では、倒産は38件にとどまった。

その後も、コロナ関連支援で倒産は抑制され、2022年年間の倒産は最少の21件に減少した。

ところが、2023年に入るとコロナ関連支援の縮小・終了に加え、食材価格や光熱費の高騰、人件費の上昇が深刻さを増し、それまでとは様相が一変。ラーメン屋さんの倒産は急増に転じている。
資本金別では、「1千万円未満」が26件と9割(92.8%)を占め、従業員別でも「5人未満」が25件と約9割(89.2%)にのぼり、小・零細規模のラーメン屋さんの息切れが目立つ。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/98ead04b9fc3cee05d42bde84145a12010ac2a9d&preview=auto

6: 2023/09/12(火) 18:01:43.95 ID:y56Zac/z0
しゃーなし

7: 2023/09/12(火) 18:02:54.77 ID:ddBH8whu0
元々潰れかけだった店で
支援でうまうました経営者も相当いるだろ

8: 2023/09/12(火) 18:03:01.75 ID:OoM2opqh0
返さず逃げただけじゃん



 ▽おすすめ







11: 2023/09/12(火) 18:04:12.11 ID:tWFWo1vB0
これは日本人が悪いんですよね
ラーメン一杯は千円を超えてわならないとか時代に合わない価値観を押し付けてきているんです
原価も人件費も上がってますからお店にだけ負担を押し付けてるんです
お店も負担するけどお客も負担しなきゃいけない
お店に求めるのにお客はルールやマナーを守らない
これでは職人が気の毒ですよ

12: 2023/09/12(火) 18:04:22.66 ID:tT5Fb1Im0
ばらまきで世の中がうまくいくはずがない

13: 2023/09/12(火) 18:04:24.17 ID:AWBN/cj00
元々競争率の高い業界なんだから自然淘汰やん

14: 2023/09/12(火) 18:04:30.36 ID:+pNxGsbp0
近所の有名店も廃業したな

15: 2023/09/12(火) 18:05:48.57 ID:9f/1WAPP0
ラーメン店って参入のハードルが低いのか、そこらじゅうにいっぱいあるよね
今までが多すぎたのでは

17: 2023/09/12(火) 18:06:07.30 ID:GKzF/vif0
高いのは意識と家賃では

18: 2023/09/12(火) 18:08:06.88 ID:zbkmmWpP0
コロナ関係なく常に潰れ続ける店だし

19: 2023/09/12(火) 18:09:01.25 ID:3AC6YrYv0
客が路駐するラーメン屋は潰れてOK
人気なら駐車場くらい用意しろ

20: 2023/09/12(火) 18:09:38.01 ID:FpM5LR+v0
2022年でもかなりコロナの影響大きかったのに岸田が早々に支援打ち切りにしたからな
今は大分戻してるから去年削られてなければ耐えられたところは多い

21: 2023/09/12(火) 18:12:07.72 ID:moO2CN2G0
知り合いのラーメン屋が1400万程貰ってたけど、店潰れてナマポだわ
金の管理能力無かったからなぁ

22: 2023/09/12(火) 18:13:36.87 ID:xYySI9500
乞食は3日やるとやめられないって言うからな

23: 2023/09/12(火) 18:15:40.06 ID:1P4CI1rE0
所詮は飲食店てこと

24: 2023/09/12(火) 18:16:21.49 ID:4SJ/nVQ00
コロナで1番得したの唐揚げ屋だろ
コロナ禍終わったら案の定消えたし

25: 2023/09/12(火) 18:16:45.85 ID:kyT22h8Q0
ラーメンバブルだったよな
SNSとかラーメンごときで通ぶった馬鹿が大量にいたしw

26: 2023/09/12(火) 18:17:04.57 ID:Rx86Juvh0
参入障壁の低い業界で
競争力の無い企業が淘汰されただけだろ
素人丸出しでさして旨くもなければ潰れるのは当然

27: 2023/09/12(火) 18:20:04.68 ID:5ZpQK5nC0
冷凍食品のラーメンが美味すぎるからだろ

美味いだけじゃなくリラックスして食えるしないし食った後すぐベッドでゴロゴロできるのに外食ラーメン屋に行くやつはマゾ

57: 2023/09/12(火) 19:10:27.84 ID:ano/Nt1P0
>>27
外食やめて冷凍庫のラーメン食べる事にしたわ

28: 2023/09/12(火) 18:20:38.78 ID:shwWbERf0
だから補助金ばら撒きはダメ政策なんだよ、高橋洋一

30: 2023/09/12(火) 18:21:22.36 ID:wPc9T9fK0
昔から、こういう零細は
自分の貯えがなくなると
廃業してた
今も同じ

31: 2023/09/12(火) 18:23:27.70 ID:2G5vLcKn0
ラーメンとか日高屋だけでよくね

32: 2023/09/12(火) 18:24:47.87 ID:QDO9tToG0
もともとラーメン屋なんて潰れては生えてくるだけ
雨後の竹の子の如し
飲食業になんて、最初っから休業協力金なんて1円も与える必要なんて無かったの
無駄な税金を使い過ぎ!

そうでなくとも日本は無駄に外食屋が多過ぎるんだから
半分に減らせ! 必要な人材を必要な業界へ回すべきなの

33: 2023/09/12(火) 18:25:24.90 ID:MB55qCMa0
個人の飲食店はそんなもの

34: 2023/09/12(火) 18:25:46.60 ID:bHxaKYzz0
袋麺が旨くなり過ぎた

35: 2023/09/12(火) 18:25:53.50 ID:j/+pkgd70
給付金で生きながらえてたゾンビだろ
むしろ給付金貰うためだけに生かされてた脳死かもしれん

38: 2023/09/12(火) 18:28:45.48 ID:ZVhy8Ocd0
こいつらバカだからどうせコロナ支援を散財してたんだろ
そしてあとからやってくる税金みて絶望はい終わり

39: 2023/09/12(火) 18:28:46.70 ID:EcfBFKh+0
知り合いの飲食店はコロナの助成金やらで一時めっちゃ羽振り良かったけど、今はどうなっていることやら

40: 2023/09/12(火) 18:30:03.63 ID:6OfRq9Uh0
ラーメン屋なんてほとんどが1年未満につぶれてるでしょ
税金対策にもなるし大体の人がやってみるだけで満足する

41: 2023/09/12(火) 18:32:10.73 ID:C3CDomBc0
大儲け

42: 2023/09/12(火) 18:34:18.87 ID:qyBr66v90
上場してるようなラーメン屋はめっちゃ儲かってる

43: 2023/09/12(火) 18:34:44.15 ID:F00diSjS0
屋さん で文字数稼ぐな 店でいいだろ

44: 2023/09/12(火) 18:35:08.79 ID:cKCJMbzK0
コロナ融資貰ってドロン

45: 2023/09/12(火) 18:35:47.35 ID:dMiEW7Te0
ベンツに乗ってるんじゃないの

49: 2023/09/12(火) 19:00:30.23 ID:HGNxht630
>>45
なんか支援金でウハウハみたいなのいたよな

46: 2023/09/12(火) 18:36:19.08 ID:C84Amisi0
コンビニのレンチン麺が美味いし自宅で食べられるからラーメン屋に行かなくなったわ

47: 2023/09/12(火) 18:38:10.02 ID:+Wq1rhSP0
客が来ない店なんて潰れていいだろ

51: 2023/09/12(火) 19:03:08.05 ID:2Arg0y4x0
と言うか潰すまでが計画の内だったんじゃ?

52: 2023/09/12(火) 19:05:15.35 ID:yztE/toc0
税金使って飲食支援すること自体が間違ってたのよ
やるにしても創業10年以上とか線引きすべきだった
今はむしろ老舗が潰れてチンピラみたいな飲食だけ残ってるという最悪状態

55: 2023/09/12(火) 19:08:23.99 ID:mKn4N8/T0
うちの近所の看板だけの中華屋もコロナ補助金バブルが弾けて廃屋みたいに戻った

56: 2023/09/12(火) 19:10:18.22 ID:CpxQJevj0
というかラーメン屋増えすぎ
そりゃ競争になってどっかは消えるわ

59: 2023/09/12(火) 19:12:08.77 ID:s4ulGbRL0
臭くて不味くて健康に悪い物作ってる店はどんどん消えていけ(´・ω・`)

60: 2023/09/12(火) 19:14:33.93 ID:y6aev5CV0
石井の王王軒コロナで潰れたがな

61: 2023/09/12(火) 19:27:49.70 ID:NcU1jlie0
クソ不味さを追求した魚介系ラーメン屋は
一店残らず潰れて良いよホント
あんなクソ不味い店は存在してはならない
くるまやと日高屋だけ残ればそれで良い

64: 2023/09/12(火) 19:38:19.20 ID:sU78v7vf0
>>61
どっちも要らんw

そのクラスなら福しんだけあればいい

駄目な隣人とかこうかいぼうとか鬼金棒とか弁慶とかは生き残って欲しいですけどね

63: 2023/09/12(火) 19:35:11.63 ID:bdft/Kmg0
ラーメンどころか外食もろくに行かなくても平気な体になっちまった

65: 2023/09/12(火) 19:49:27.07 ID:W86LJWok0
知り合いのラーメン屋、持続化給付金をFXで溶かして廃業してたわ

66: 2023/09/12(火) 20:12:20.57 ID:gDF3v4wc0
よく読んだら全然廃業してないじゃん、あれだけの事があってこの数なら成功だろ

67: 2023/09/12(火) 20:28:23.53 ID:0ej9Kn1i0
潰れてもいくらでも生えてくるしな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694509190/


関連記事
悲報トラブル開業・閉店


4 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-09-13 14:59

客は減ったり、材料費や光熱費が高くなったのは確かけど、
ラーメン屋は食事メインで居酒屋に比べたら影響は少ないんだけどな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-09-13 15:59

偽物がいっぽんどっこでやれる程飲食業は甘くないんだわ
なんJに出てたインスタント麺に5味位加えて酔客相手にする店じゃないならラーショみたいなFC店呼び込め
人間が無能だから潰れるのは当然

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-09-14 07:08

廃業資金与えただけだったなぁ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-09-14 20:48

ラーメン屋じゃないけど、「山田うどん」がものすげぇ勢いで閉店してるわw
だいたいさぁ、ロードサイドとはいえ営業時間が「11時~15時」で従業員4人いたら食っていけるわけねぇわw

EDIT  REPLY    

Leave a reply