Welcome to my blog


ネタ・雑談

もし俺がラーメン屋やるなら絶対工場スープ使うけどな

12
2136069.jpg


1: 2023/09/18(月) 22:54:18.332 ID:SZM/1MgsM
その方が安定した味をお安く出せるし
特注ならちゃんとこだわれるしいいことづくめだよね

3: 2023/09/18(月) 22:55:02.996 ID:R3OaosVS0
でもお客さんってそういうのをお店に求めるんだろうか

9: 2023/09/18(月) 22:56:08.808 ID:SZM/1MgsM
>>3
店内で調理したものじゃなきゃ金払う価値ないってなるの?

4: 2023/09/18(月) 22:55:13.586 ID:SZM/1MgsM
ていうか店でわざわざスープ仕込むメリットってなによ



 ▽おすすめ







5: 2023/09/18(月) 22:55:20.254 ID:OR+ofwyRH
お前が作ったラーメンなんて犬も食わねえよ

6: 2023/09/18(月) 22:55:30.596 ID:Ayla9Ll4H
まぁラーメン激戦区でもなければやっていけるだろ

69: 2023/09/19(火) 00:10:57.412 ID:OEe7f2xVH
俺は>>1に賛成。
うまければ工場だろうとなんだろうと食うよ。

7: 2023/09/18(月) 22:55:40.647 ID:tm3ymOR6M
やらないんだから気にすんな

2: 2023/09/18(月) 22:54:46.436 ID:BXYIyrhC0
妄想ラーメンびっくり店

10: 2023/09/18(月) 22:56:32.701 ID:Pg1IRNDWH
500円ぐらいならあり

11: 2023/09/18(月) 22:57:11.578 ID:SZM/1MgsM
ちゃんとスープ作りは工場のひとと相談してこだわるから店内で作るより美味しいものができるはずなんだけど

12: 2023/09/18(月) 22:57:49.864 ID:ldytcv8/H
変に500円で出すより800円くらいで出した方が売れそう
少なくとも俺は500円の安いラーメンなんか食べたくない

13: 2023/09/18(月) 22:58:13.638 ID:p0dcnzCUH
工場スープ高くね?麵とセットで400円くらいする
3割原価だとすると1333円で売らないと駄目じゃん

16: 2023/09/18(月) 22:59:51.845 ID:SZM/1MgsM
>>13
麺は自作したいな
麺作るのは楽しいから

25: 2023/09/18(月) 23:03:18.627 ID:p0dcnzCUH
>>16
麺は自分で作ると30円で工場が50円くらいじゃなかったっけ
製麺所から買った方がよさそう
ただスープと焼き豚は自作しないと原価がバカみたいに高くなりそう

14: 2023/09/18(月) 22:58:30.368 ID:lKU4ZOT40
原価抑えてステマの方に金ばらまけばいいよな

15: 2023/09/18(月) 22:58:48.574 ID:SZM/1MgsM
美味しさてきに800円出す価値ある味だったとしても工場スープだと知ったらお前ら払いたくなくなるの?

17: 2023/09/18(月) 22:59:56.963 ID:KAfzTmEsH
まあ東京みたいなとこで商売するならやってもいいんじゃね?

頑張らなくても客が来るんだし

18: 2023/09/18(月) 23:00:13.713 ID:QfQnQFY1H
やつらは情報を食べてるからね

26: 2023/09/18(月) 23:03:24.328 ID:wFfbeXP5H
>>18
こういうことだろ
おれはうまけりゃ工場でもいいけど

19: 2023/09/18(月) 23:00:44.650 ID:SZM/1MgsM
あと継続契約ならまとめて安くなるもんだと思う

30: 2023/09/18(月) 23:05:04.920 ID:KAfzTmEsH
>>19
マジレスすると規模持ってないとならんぞ

20: 2023/09/18(月) 23:00:51.544 ID:Fm5wPq/6H
自家製麺だとあまり数出せなくて儲からなさそう

21: 2023/09/18(月) 23:00:51.616 ID:Pg1IRNDWH
800円出すなら定食屋行くわ

22: 2023/09/18(月) 23:01:35.198 ID:jQtyqwB70
町田商店とか行くし店で炊くとかわりとどうでもいいわ

23: 2023/09/18(月) 23:02:25.484 ID:dlEf57aiH
店舗数多くなきゃ高くつくだろ

24: 2023/09/18(月) 23:02:40.050 ID:SZM/1MgsM
安定した工事スープより安定しないお店で作ったスープのほうが価値あるのか?
もしかしてラーメンオタクって味じゃなくて職人への労働力にお金を払ってくれてるの?

27: 2023/09/18(月) 23:03:52.023 ID:nnOmlGvfH
>>24
それを安定して美味いの作れる店が人気店として残るんだろ
ゴミみたいな店はすぐ消えるだろ

28: 2023/09/18(月) 23:04:07.263 ID:GrPCBPxK0
スープなんて作るから悪いんだよ
油そばでいい

29: 2023/09/18(月) 23:04:36.373 ID:IwIoASUYd
どうせやらないんだから考えるだけ無駄

33: 2023/09/18(月) 23:05:51.854 ID:SZM/1MgsM
>>29
うん
やりはしない

31: 2023/09/18(月) 23:05:19.434 ID:SZM/1MgsM
じゃあ
A店 安定した味で店内調理
B店 安定した味で工場スープ

どっちも美味しさ同じくらいならA店の方にお金出したくなるもん?

32: 2023/09/18(月) 23:05:47.144 ID:wFfbeXP5H
>>31
おれはそうだな

36: 2023/09/18(月) 23:06:25.168 ID:SZM/1MgsM
>>32
なんでだろ
イメージの問題なのかな

35: 2023/09/18(月) 23:06:11.449 ID:cNQNdFQQH
>>31
空いてる方に行く

34: 2023/09/18(月) 23:05:53.664 ID:weidpk+5H
正直工場のスープは店でこだわって作られたスープと比べて薄っぺらい。
でも多くの消費者は見た目とかでラーメン食ってるから工場スープでも全然来る

37: 2023/09/18(月) 23:06:35.404 ID:ux1Dml9R0
うまけりゃどっちでも

39: 2023/09/18(月) 23:07:14.420 ID:0ymRey0H0
ラーメンハゲも下手なスープ作るくらいなら業務用使って家系か二郎系やった方がいいって言ってるしな

40: 2023/09/18(月) 23:07:16.977 ID:GrPCBPxK0
日本酒でいうと獺祭が工場スープ系
つねに70点は取るけど80点以上は取れない

42: 2023/09/18(月) 23:09:22.047 ID:R3OaosVS0
つまり自分でラーメンスープ工場を作れば大量生産もできてコスト削減もできていいことづくめなのでは

45: 2023/09/18(月) 23:10:08.457 ID:SZM/1MgsM
>>42
うんそうだね
それをしてるとこあるわ

43: 2023/09/18(月) 23:09:25.477 ID:SZM/1MgsM
俺が知ってるとこだと4店舗しかない店でも工場スープでやってたんだよね

44: 2023/09/18(月) 23:09:23.660 ID:KAfzTmEsH
これ実践してる日清のカップ麺のスープがそんなに美味いのかスーパー行って検証してみればいいのに

46: 2023/09/18(月) 23:10:35.852 ID:4oI5EVQXr
ファミリー層には安くて安定した味の方が良いだろうから工場スープの方がリスクは少ないんじゃないかな

47: 2023/09/18(月) 23:11:14.867 ID:SZM/1MgsM
>>46
逆にラーメンオタクは味が安定しない方が喜ぶんだろうか

48: 2023/09/18(月) 23:12:56.806 ID:wFfbeXP5H
たしかにラーメンオタクは今日のスープはいまいち…とか
チャーシューがいつもよりうまいとか言うよな

49: 2023/09/18(月) 23:14:07.538 ID:loi+KS060
ラーメン評論家とか旨み成分ドバドバでチャーシューは厚めで脂身多めの部分使っときゃニコニコするだろ

50: 2023/09/18(月) 23:15:45.106 ID:p0dcnzCUH
みんな100点何て求めてない気がする
80点で十分なんじゃね?

51: 2023/09/18(月) 23:15:54.989 ID:5JgomIyRH
まぁ個人店って店の温かみとかでやってるからな
完全に美味さだけで店選べるひとなんていないし
バイアス大事

52: 2023/09/18(月) 23:16:31.639 ID:9zPokMlUH
低温調理チャーシューみたいなカス入れなきゃ何でもいいよ

57: 2023/09/18(月) 23:24:24.956 ID:lc7fuEg/H
>>52
は?うまいじゃん

53: 2023/09/18(月) 23:20:07.294 ID:mtl/GUVgH
私は年に数回ラーメン食べる程度だけど、ラーメン屋多いよねえ、私はフードコートので十分だわ

54: 2023/09/18(月) 23:21:04.224 ID:RhG3vTqZH
工場スーププラスにオリジナルのダシを最後に混ぜて完成

65: 2023/09/19(火) 00:05:46.942 ID:usxvx3suH
>>54
これやってる店って割とあるんだろうか
これで美味くできるならアリな選択肢だと思うが

68: 2023/09/19(火) 00:09:45.363 ID:vBgl2ieSH
>>65
どこで摂っても同じスープが出来上がる部分だけ工場に任せれば時短になるんだよな
店の特徴はそれにプラスアルファで決まる

55: 2023/09/18(月) 23:21:10.280 ID:loi+KS060
あとそれなりの旨さなら安さがいる
それなりなのに900円とかとるならリピートはない

58: 2023/09/18(月) 23:30:09.562 ID:ux1Dml9R0
そういやうまかっちゃんのスープアレンジして屋台ラーメンやったら売れたわみたいな糞スレ一時期よく見かけたな

59: 2023/09/18(月) 23:30:15.049 ID:+AOVP0IuH
工場スープって言ってもピンキリだしな
店で炊くより美味いのもあるし
店で別に摂ったスープと合わせたりする店もある
そんな単純なものじゃないんだよ

60: 2023/09/18(月) 23:49:50.343 ID:kWYzQqajH
家系の既成スープはそれなりにうまい
逆に言うと家系なんてそんなもんだ

61: 2023/09/18(月) 23:52:17.623 ID:6k9dyW6jH
店で炊いてるはずの直系の方が不味いからな
あれはヤバい

62: 2023/09/18(月) 23:53:05.084 ID:80fDZasW0
美味けりゃどっちでもいいけど
工場のスープってそんなに美味いの出来るもんなの?

63: 2023/09/18(月) 23:54:26.671 ID:KwApNYkW0
麺こそ業務用に勝る麺はない

64: 2023/09/19(火) 00:04:57.356 ID:fuZBCD9L0
定食の味噌汁だってインスタント多いしラーメンの汁だって既製品でも客は来るだろ

66: 2023/09/19(火) 00:06:24.345 ID:9gQ35N22H
そのラーメン屋は何が売りかにもよるんじゃない?

67: 2023/09/19(火) 00:07:56.130 ID:PObISHSU0
すがきやがその手法だった気がする

70: 2023/09/19(火) 00:31:32.443 ID:UNucK7rCH
素ラーメンは安くしてトッピングで儲ければいいんじゃね

71: 2023/09/19(火) 01:13:53.147 ID:7VbUGpff0
俺ならスーパーで買うわ

72: 2023/09/19(火) 01:31:08.561 ID:xEMs4QkO0
化調には化調の良さがあるからな

73: 2023/09/19(火) 01:36:45.442 ID:ddvtCdJlH
コストメリットがあるのであれば工場で作るってだけ

56: 2023/09/18(月) 23:22:17.685 ID:mz2E9ZDF0
お前らラーメン好きすぎるだろ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1695045258/


関連記事
もしも開業・閉店


12 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-09-20 17:55

工場スープに合わせた麺と具にするのか、麺と具に合わせた工場スープにするのか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-09-20 19:35

工場スープ高いから原価ケチるために店で炊いてるんだよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-09-20 22:01

旨ければ1200円でも払うぞ
不味ければ500円でも食わん
もちろん安くないと食べないって人もいるから、味に重きをおくか価格に重きをおくか客層次第でしょ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-09-21 01:25

自営するなら好きにやればいいんじゃない?
プロデュース力も含めて自営なんだから。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-09-21 01:54

麺が美味ければ工場スープでも気にならないかも

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-09-21 02:11

家系に関してだけは工場はニセモノ
店炊きしか価値はない

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさんTo 名無しさんさん

名無しさん  

2023-09-21 11:03

まさに情報を食ってるってやつだな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-09-21 11:15

で、工場スープでうまいところはどこ?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-09-21 17:55

何でも自作はコストかかるんよ
だから個人店で全部自作は高いやろ
しかもスープ失敗するとその日は営業出来ないリスクもある
そういうの考えたらイッチの考えは無難よ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-09-21 22:06

知ってる中で工場スープで一番美味いのは大阪の麺屋きょうすけだな
工場スープなのに行列もできてる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-09-21 23:01

いろんなお店でいろんな味のラーメンを食べてみたい派なので、オンリーワンな味でであろうみせたきなラーメン屋の方が惹かれる。値段は数百円な差なら許容する。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-09-22 15:35

自社工場ならともかく外からスープ買うと
種類によっては高く付く事もあるからどんな
ラーメン出すかに寄るよね。
ガンガン豚骨炊いてとかなら工場のが安いよね。

EDIT  REPLY    

Leave a reply