10: 2023/09/29(金) 19:03:13.44 ID:ifBfCPFw0
しょせん小麦粉(笑)
131: 2023/09/29(金) 20:26:43.03 ID:2k4Yc/c40
>>10
これ
11: 2023/09/29(金) 19:03:21.56 ID:mQALyyyH0
山本屋の味噌煮込みうどんは高級路線だぞ
愛知県民以外には不人気だけど
20: 2023/09/29(金) 19:08:05.73 ID:7KyWoqjR0
>>11
愛知県民だが山本屋には行かんぞ
各人がローカルの旨い店をキープしてる
矢場とんに絶対行かないのも同様
県外から来た観光客向けという印象
63: 2023/09/29(金) 19:32:26.79 ID:THzQObTV0
>>11
景気悪くてメニュー変更してたな
あんな老舗でも厳しいんだな。
99: 2023/09/29(金) 19:56:38.24 ID:KKDOMN+d0
>>11
愛知県民にこそ不評やわ
145: 2023/09/29(金) 20:52:38.83 ID:E2cOSreS0
>>11
生煮えうどんを食わせる時点で店閉めろと言いたい
168: 2023/09/29(金) 21:43:58.10 ID:vLSYrEJR0
>>11
名古屋の人に連れて行ってもらったけど驚いた高いし味か好みでなかった
次の日に喫茶店の鉄板にたまごとナポリタンが乗ってるのを食べたがあれは美味しかった
12: 2023/09/29(金) 19:04:14.62 ID:jVjK0HAB0
大阪うどんとか博多うどんは出汁が美味いんだよな 麺自体に価値はない
22: 2023/09/29(金) 19:09:37.55 ID:LcXs1yiU0
>>12
麺と出汁と具の三位一体やな
そこにかまぼことねぎと七味が花を添えてる
14: 2023/09/29(金) 19:05:04.96 ID:cLiR2C2h0
安い蕎麦はマズいが、安いうどんでもそこそこウマいから
17: 2023/09/29(金) 19:06:49.57 ID:rzwcl7UH0
>>14
これ
冷凍うどんとか店で食べるのと変わらん
15: 2023/09/29(金) 19:05:51.27 ID:LcXs1yiU0
うどん 世界中に拡大路線
日本そば 絶滅危惧種
16: 2023/09/29(金) 19:06:42.94 ID:43kulkGe0
きしめん「……。」
21: 2023/09/29(金) 19:08:27.28 ID:PyOMT7S60
小麦粉に高級感がないから
23: 2023/09/29(金) 19:09:47.49 ID:+JnOvwYu0
うどんとか
ラーメン以上にダイエットの敵じゃね?
たいして旨くもないしな
24: 2023/09/29(金) 19:11:23.27 ID:lTuXieC00
本場が安いからなあ
25: 2023/09/29(金) 19:12:33.96 ID:9PJqXLYC0
キチガイ香川がまた暴れにくるぞ
26: 2023/09/29(金) 19:13:09.20 ID:pW7N6jGZ0
小麦の高級路線失敗するよな
パンもうどんも
ラーメンもそろそろ限界きてるし
30: 2023/09/29(金) 19:15:07.38 ID:+JnOvwYu0
>>26
意識高い連中は
体型維持に強い関心を持ってるから
そんなもの食べないからな
意識高い人を真似てる
「意識高い系」が大好きなイメージ
27: 2023/09/29(金) 19:14:15.18 ID:5fg8fcms0
うどんは白米
そばは玄米
のイメージ
28: 2023/09/29(金) 19:14:24.45 ID:RXsAlDHu0
江戸っ子の蕎麦みたいに気取って食すもんじゃないからな
今で言う缶コーヒーをグッと飲み干すのと同じ
駅についてガッと一飲みで胃にブチ込むのが一番美味い食い方
32: 2023/09/29(金) 19:16:25.30 ID:UeeUf4GA0
蕎麦も本来ならうどん県におけるうどんと同じような存在であるべきだと思うよ
出る量少なすぎ
めんつゆけちりすぎ
33: 2023/09/29(金) 19:16:41.32 ID:DUfZ/0pI0
>>76
個人の自由だし
34: 2023/09/29(金) 19:16:57.43 ID:7eQzdjEZ0
そばが高級とか意味わからん。
トンキン人は頭おかしいのか?
35: 2023/09/29(金) 19:17:21.74 ID:Pz/uoU4l0
西日本だと 本格蕎麦屋は多少あるんだけど
基本的に80円の小麦粉たっぷり スカスカもちもちの蕎麦しかないからな
うどんは天ざるやおむすびセット(炭水化物に炭水化物を合わせる高級糖志向)
で1200円ぐらい掛ける
36: 2023/09/29(金) 19:17:31.51 ID:h6UCbJ3E0
身体に悪い
糖質のかたまり
蕎麦は身体に良い
41: 2023/09/29(金) 19:19:15.53 ID:+JnOvwYu0
>>36
いいか悪いかは別として
うどんはあのボリュームがな
38: 2023/09/29(金) 19:18:04.81 ID:G93wCR850
稲庭うどん
40: 2023/09/29(金) 19:19:07.58 ID:DhZxv8+Q0
そばはむしろローカル感が漂う
うどんがメジャー
43: 2023/09/29(金) 19:20:07.00 ID:oVxQiuL00
蕎麦前という酒の肴になる一品料理が評価されるから高い蕎麦屋が出てくる
うどん前やってる店は少ない
44: 2023/09/29(金) 19:20:11.29 ID:PL/JHvtp0
小麦の味の差異って粘度の差くらいしか無い印象
単純に感じてしまう、差別化が難しそう
46: 2023/09/29(金) 19:21:06.98 ID:HqtpePOi0
本来はこういうもの

47: 2023/09/29(金) 19:21:18.64 ID:9U9hEdIS0
所詮は小麦粉練っただけ
丸亀レベルでも通用しちまうんだから
手間や技術ならパン屋のほうが大変
蕎麦は打ち手と材料で露骨に味が変わるからな
49: 2023/09/29(金) 19:22:26.47 ID:aC8Ymgcg0
うどんは99割輸入小麦
高級そばは地場産の蕎麦
51: 2023/09/29(金) 19:23:27.79 ID:umpuwVjq0
うどんは弱ってるときに食いたくなる
52: 2023/09/29(金) 19:24:14.35 ID:3Ldm6pIK0
仮に高級うどん屋があったとして旨かったら食うけどね
2、3000円くらいまでなら
そもそもそんな選択肢がほとんどないだけで
高級手打ちパスタと思えば旨けりゃ別に食うよ旨けりゃね
54: 2023/09/29(金) 19:25:28.47 ID:C2o5AQR+0
痩せた土地で必死に作ったソバ粉だから高くてもしゃあないって層が食ってんだよね
91: 2023/09/29(金) 19:50:50.81 ID:ahXU0R9D0
うどんに400円以上は出せんぜ
92: 2023/09/29(金) 19:52:10.41 ID:IniC8KE+0
そば粉が作るのめんどいし扱いも難しいからな
93: 2023/09/29(金) 19:52:18.78 ID:vr8q/wUn0
蕎麦の先っちょだけつゆにつける
ラーメンのスープを先に飲む
これらを他人に強制するやつらが死ぬほど嫌い好きに食わせろ
96: 2023/09/29(金) 19:54:32.41 ID:9R97q7kp0
いいそば粉が高いのは知ってるけど
俺 味の違いがよく分からないわ
107: 2023/09/29(金) 20:02:55.39 ID:RKC/rj780
そば粉0%がうどん
109: 2023/09/29(金) 20:03:44.33 ID:7HM/1evn0
ヒガシマルのうどんスープ使えば誰でもプロの味
124: 2023/09/29(金) 20:16:03.41 ID:YsqhJzBl0
稲庭うどんは高級路線だから
127: 2023/09/29(金) 20:20:37.15 ID:P0iOcuJ00
健康のためにはどちらも食わないほうが体にいい。
糖質は栄養ゼロで
糖尿病になる
129: 2023/09/29(金) 20:21:14.86 ID:xhgE219B0
山形の蕎麦は美味い
130: 2023/09/29(金) 20:23:27.17 ID:vFrzCgI80
早い話が出汁なのよ
蕎麦本来の香りなんてそれこそありがたがるはどの芳香じゃないし一年のうち一瞬じゃないか
蕎麦はいくら気取っても醤油汁で食う下品な食い物
うどんの完成度にはおよばない
162: 2023/09/29(金) 21:32:42.49 ID:JG97xkAW0
うどんは関西の下民向けの食い物だからしゃーない
164: 2023/09/29(金) 21:38:32.38 ID:VkM2oPNi0
国産そばの実は結構お高いから
小麦よりも高いの
165: 2023/09/29(金) 21:43:00.93 ID:XqxBe3PK0
蕎麦が成功してると感じたことはただの一度もないけどな
むしろ全国的に店舗展開できたうどん屋の方が成功してるだろ
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695981532/
- 関連記事
-