【ラーメン】10カ月で491店舗に! ラーメンの無人販売所が急拡大している理由

街中を歩いていると、ギョーザの無人販売所をよく見かけるようになった。「新型コロナの感染拡大をきっかけに増えたよなあ」と思っていたら、その見立ては間違っていなかったようで。帝国データバンクの調査を見ると、ここ数年で右肩上がりで増えているのだ。
2020年は131店舗だったのに対し、22年は1282店舗に。わずか3年で10倍ほど増えているわけだが、こうしたブームの火付け役となったチェーン店をご存じだろうか。同じような店が増えてきたので、忘れている人もいるかもしれないが、「餃子の雪松」(以下、雪松)だ。
(続きは以下URLから)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2309/29/news037.html
600円以上ならもう店で食べた方がマシ
すごい勢いで減ってないか?
▽おすすめ
無人牛タン販売所
は近所にいくつかある
しかし、なぜ
肉まん販売所
ピロシキ販売所
点心販売所
天ぷらそば販売所
がないのかは謎
おまえが作れマヌケ
コッテリしすぎ
くじら肉の無人販売があるぐらいだから、驚かない。
アワビの無人販売所は?
好きな味じゃなかった
家でどん兵衛食ってた方がマシ
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1696122988
- 関連記事
-
-
日高屋があればもう王将もラーメン屋も要らない。うまいくてボリュームのある五目ラーメンに餃子最高
-
経済学「ラーメンは価格弾力性が低いから物価変動に対応しやすい」=倒産しまくる理由
-
カップヌードル専用計量カップ、日清が本当に発売 「最低限の水で」
-
ラーメン「1000円の壁」をどう越えるのか…「500円でも生き残る店」「2000円でも潰れる店」の違いは
-
【迷惑客】ラーメン屋の元店員が明かす迷惑客「こんな味のラーメンを作っていてはダメ」“謎の上から目線のアドバイス”にウンザリ
-
【ラーメン】10カ月で491店舗に! ラーメンの無人販売所が急拡大している理由
-
【ラーメン】食材高騰の中「無断キャンセル14回」でラーメン店怒り “背脂有料論争”で嫌がらせか
-
蕎麦屋で客「そばつゆ薄いし入れてないワサビの味がする」店主「忙しいと使い回しする時もあるですよ!」→弁護士「法律的に問題無し!」
-
【画像】キアヌ・リーブス、大好物の焼肉とラーメンをお忍びで堪能
-
上沼恵美子 激マズのラーメン屋にうんざり「あれは麺じゃない、例えるならダンボール」「店員もダラダラ、Tシャツだけヤル気」
-
ドイツ人、日本でラーメンを食べて目を輝かせる「とにかくおいしかった!」「ドイツでラーメンを再現したい」画像あり
-