【耳を疑うような物価高騰ぶりのアメリカ】NY、ハワイ、ボストン・・・全米各都市 物価高のリアル 「ラーメンと餃子で6000円」

1: 2023/10/25(水) 09:50:50.18 ID:??? TID:gundan
耳を疑うような物価高騰ぶりのアメリカ
毎日のように食品や電気代などの値上げが伝えられる昨今。日本以上の“エグい”物価高騰に人々が辟易しているのが、ここアメリカだ。
今年に入りインフレ率は低下傾向だったが、最新の報道では卸売のインフレ率は9月に再び2.2%上昇し、4月以来最大の上昇率を示した。
一般の消費者向け小売価格にしても、コロナ禍以降の歴史的なインフレにより、一度上がってしまった価格帯はおいそれと下がってはくれない。
それに拍車をかけるように円相場が一時1ドル150円台を突破。日本のメディアでは「ベーグルサンドが2400円」「ハワイで朝食が2人で1万円」
「ラーメンと餃子で6000円」などと耳を疑うような報道が続く。
ちょうど今くらいの時期になれば「年末年始をどこで過ごそうか?」と考え始めるころ。しかし折からの物価高騰に、アメリカを旅行先の選択肢から削除する人は決して少なくないだろう。
ニューヨークを拠点とする私は普段から全米各地を仕事やプライベートで訪れることがよくある。今年だけでも現時点でハワイ州(諸島)、マサチューセッツ州ボストン市、ユタ州ソルトレークシティ(市)、ニュージャージー州などを訪れた。
ハワイは先述のC2ERによる調査でもそうだが、もともと全米でもっとも生活費が高い地域の一つとして知られる。インフレ以前より「ハワイはホテルや卵がめちゃくちゃ高い」とは噂で聞いていた。観光地であることと、太平洋に位置する諸島で本土からの莫大な輸送費がかかることが、価格設定に影響を与えているのだ。
実際に訪れてどうだったかと言うと、ホテルの滞在費に関してはニューヨークやボストンとほぼ同程度の高さだった。私はインフレ後の価格帯にすっかりトレランス(耐性)が付いているので、各都市での物価高に直面しても「やはりこんなものか」という印象を持った。
ホテル滞在費については、繁忙期か否かまたホテルや部屋自体がどのグレードかなどで価格に差が出るが、米調査企業のスタティスタによると、今年ニューヨークの宿泊施設の一泊の平均価格は1、2月が250ドル(約3万7000円)を超える程度だったのが、9月になると倍近くなっており、一泊の平均価格は500ドル(約7万4500円)を超えている。
ハワイでは、8月にマウイ島で山火事が発生したため「観光客が減少しホテル代も値下がりしているのでは?」と高を括っていたが、何をなにを。観光客が減少していようが相変わらず「強気」の設定だった。
ハワイの法外とされる卵価格に関して、昨年暮れから鳥インフルが流行した影響で全米各地で料金が爆上がりしたのもあり、ハワイだけがめちゃくちゃ高いという印象はなく、各都市でほぼ同程度だった(販売店やブランドにもよるが、現在卵価格は落ち着き、主流なものはだいたい1ダース12個入りで5ドル前後=745円ほど)。
それより何より、ハワイでめちゃくちゃ高いと感じたものは、ホテル滞在費や卵価格ではなく「グルメコーヒー」だった!
ハワイ産のコーヒー豆と言うとコナコーヒー、近年ではカウコーヒーも主流だが、それらのコーヒー豆は量も少なめで28ドル以上(227グラムで約4200円)だった。
ニューヨークではスターバックスのコーヒー豆が1袋10ドル(約1490円)~、ブルーボトルのコーヒー豆が1袋14、15ドル(2000円前後)で販売されているから、それらのブランドと比較してもハワイ発の高級コーヒー豆は、別格のプライスレンジ(価格帯)だ。これらのブランディングが成功していることを感じた。
総括するとニューヨーク、ハワイ、ボストン、ソルトレークシティでは、ホテル滞在費から卵まで、店によって多少の差はあるがほぼ同程度に高いと言える。
旅行の際に気になるのはほかにもレストランでの飲食代だ。今、全米のパブなどカジュアルな飲食店でアメリカの代表料理、ハンバーガーをオーダーすると、どこもだいたい13~30ドル(約1900~4500円)あたりが相場だ。
https://gendai.media/articles/-/118031
毎日のように食品や電気代などの値上げが伝えられる昨今。日本以上の“エグい”物価高騰に人々が辟易しているのが、ここアメリカだ。
今年に入りインフレ率は低下傾向だったが、最新の報道では卸売のインフレ率は9月に再び2.2%上昇し、4月以来最大の上昇率を示した。
一般の消費者向け小売価格にしても、コロナ禍以降の歴史的なインフレにより、一度上がってしまった価格帯はおいそれと下がってはくれない。
それに拍車をかけるように円相場が一時1ドル150円台を突破。日本のメディアでは「ベーグルサンドが2400円」「ハワイで朝食が2人で1万円」
「ラーメンと餃子で6000円」などと耳を疑うような報道が続く。
ちょうど今くらいの時期になれば「年末年始をどこで過ごそうか?」と考え始めるころ。しかし折からの物価高騰に、アメリカを旅行先の選択肢から削除する人は決して少なくないだろう。
ニューヨークを拠点とする私は普段から全米各地を仕事やプライベートで訪れることがよくある。今年だけでも現時点でハワイ州(諸島)、マサチューセッツ州ボストン市、ユタ州ソルトレークシティ(市)、ニュージャージー州などを訪れた。
ハワイは先述のC2ERによる調査でもそうだが、もともと全米でもっとも生活費が高い地域の一つとして知られる。インフレ以前より「ハワイはホテルや卵がめちゃくちゃ高い」とは噂で聞いていた。観光地であることと、太平洋に位置する諸島で本土からの莫大な輸送費がかかることが、価格設定に影響を与えているのだ。
実際に訪れてどうだったかと言うと、ホテルの滞在費に関してはニューヨークやボストンとほぼ同程度の高さだった。私はインフレ後の価格帯にすっかりトレランス(耐性)が付いているので、各都市での物価高に直面しても「やはりこんなものか」という印象を持った。
ホテル滞在費については、繁忙期か否かまたホテルや部屋自体がどのグレードかなどで価格に差が出るが、米調査企業のスタティスタによると、今年ニューヨークの宿泊施設の一泊の平均価格は1、2月が250ドル(約3万7000円)を超える程度だったのが、9月になると倍近くなっており、一泊の平均価格は500ドル(約7万4500円)を超えている。
ハワイでは、8月にマウイ島で山火事が発生したため「観光客が減少しホテル代も値下がりしているのでは?」と高を括っていたが、何をなにを。観光客が減少していようが相変わらず「強気」の設定だった。
ハワイの法外とされる卵価格に関して、昨年暮れから鳥インフルが流行した影響で全米各地で料金が爆上がりしたのもあり、ハワイだけがめちゃくちゃ高いという印象はなく、各都市でほぼ同程度だった(販売店やブランドにもよるが、現在卵価格は落ち着き、主流なものはだいたい1ダース12個入りで5ドル前後=745円ほど)。
それより何より、ハワイでめちゃくちゃ高いと感じたものは、ホテル滞在費や卵価格ではなく「グルメコーヒー」だった!
ハワイ産のコーヒー豆と言うとコナコーヒー、近年ではカウコーヒーも主流だが、それらのコーヒー豆は量も少なめで28ドル以上(227グラムで約4200円)だった。
ニューヨークではスターバックスのコーヒー豆が1袋10ドル(約1490円)~、ブルーボトルのコーヒー豆が1袋14、15ドル(2000円前後)で販売されているから、それらのブランドと比較してもハワイ発の高級コーヒー豆は、別格のプライスレンジ(価格帯)だ。これらのブランディングが成功していることを感じた。
総括するとニューヨーク、ハワイ、ボストン、ソルトレークシティでは、ホテル滞在費から卵まで、店によって多少の差はあるがほぼ同程度に高いと言える。
旅行の際に気になるのはほかにもレストランでの飲食代だ。今、全米のパブなどカジュアルな飲食店でアメリカの代表料理、ハンバーガーをオーダーすると、どこもだいたい13~30ドル(約1900~4500円)あたりが相場だ。
https://gendai.media/articles/-/118031
2: 2023/10/25(水) 09:53:04.68 ID:XM96m
別の星かよ
3: 2023/10/25(水) 09:54:00.85 ID:xbvwV
その分所得も上がってるからな
4: 2023/10/25(水) 09:54:34.32 ID:gl2zt
アメリカにも岸田がいるのか!
7: 2023/10/25(水) 09:55:38.33 ID:2XAao
YouTube見てたらアメリカではワンカップ大関が1500円とかでワロタw
35: 2023/10/25(水) 10:13:53.69 ID:zkbnK
>>7
キャベツ太郎が550円でワロタ
キャベツ太郎が550円でワロタ
38: 2023/10/25(水) 10:17:54.69 ID:zfJyN
>>35
キャベツ太郎が550円?
日本じゃ20円で食えるぞ
マジなのか!😥
キャベツ太郎が550円?
日本じゃ20円で食えるぞ
マジなのか!😥
50: 2023/10/25(水) 10:34:11.82 ID:zkbnK
>>38
大っきい袋の方な
100円くらいの方
大っきい袋の方な
100円くらいの方
8: 2023/10/25(水) 09:56:39.40 ID:InlEz
普通にまともにインフレしてるだけで日本だけが取り残されてるんだろ
9: 2023/10/25(水) 09:56:48.26 ID:zfJyN
もうメチャクチャ
こりゃ300万くらい持って行かないと
まともな旅行は出来んぞ
こりゃ300万くらい持って行かないと
まともな旅行は出来んぞ
▽おすすめ
12: 2023/10/25(水) 09:59:01.32 ID:48Xir
もう少ししたら1ドル360円に戻るのかな?
19: 2023/10/25(水) 10:04:16.07 ID:3lvqW
日本人は海外旅行に行きづらくなったな
逆に外国人は日本に来て豪遊できる
逆に外国人は日本に来て豪遊できる
20: 2023/10/25(水) 10:04:30.54 ID:p7eBt
マジで日本にいながらアメリカ向けにゲーム売ってるけど
「コスパ良い」みたいなコメントが並ぶからな
こっちとしては円÷130の値にしていて割高調整だと思っているのにこれよ
「コスパ良い」みたいなコメントが並ぶからな
こっちとしては円÷130の値にしていて割高調整だと思っているのにこれよ
21: 2023/10/25(水) 10:05:14.21 ID:HZ2Ts
日本はなんだかんだで、まだ恵まれている状況だよね。アメリカは異常すぎる
22: 2023/10/25(水) 10:06:57.49 ID:zfJyN
もうアメリカには行けんな
大食いの俺が行ったら一食で軽く3万は吹っ飛ぶ
大食いの俺が行ったら一食で軽く3万は吹っ飛ぶ
25: 2023/10/25(水) 10:09:09.35 ID:ahBwM
日本で買えるアメリカ産の食物ってそんなに上がってない気がするんだけど
どういうことなん
どういうことなん
149: 2023/10/25(水) 11:12:11.56 ID:JCg8H
>>25
アメリカは外食は高いが食材は給与水準に比べてめちゃくちゃ安い
アメリカは外食は高いが食材は給与水準に比べてめちゃくちゃ安い
166: 2023/10/25(水) 11:21:10.73 ID:0fdOQ
>>149
アメリカでは、食材は、原則、消費税がつかないよね。
アメリカでは、食材は、原則、消費税がつかないよね。
27: 2023/10/25(水) 10:10:54.36 ID:cka3O
ハワイのマクドナルドは、そこまで高くないぞ。
高くても売れる、すごい人気店なんだろうな。
高くても売れる、すごい人気店なんだろうな。
37: 2023/10/25(水) 10:17:34.18 ID:3lvqW
くら寿司、米国にも進出してるけど一皿600円くらいだってよ
39: 2023/10/25(水) 10:20:52.20 ID:zfJyN
>>37
マジかよ
俺は30皿くらい食えるからそれだけで18000円😳
銀座で寿司が食える値段じゃん
マジかよ
俺は30皿くらい食えるからそれだけで18000円😳
銀座で寿司が食える値段じゃん
53: 2023/10/25(水) 10:35:21.36 ID:zkbnK
>>39
しかもサービス料を払わされるw
しかもサービス料を払わされるw
41: 2023/10/25(水) 10:23:35.07 ID:SYOQ6
そりゃあ日本食喰いたかったら日本に来るようになるわ
46: 2023/10/25(水) 10:30:17.83 ID:sLEdg
>>41
日本食だけじゃないよ
ステーキだって、ハンバーガーだって、イタリアンだって
日本は欧米人から見れば驚異の激安プライス状態だから
しかも、清潔、チップ不要、味は悪くない、親切
言うことないからね
日本食だけじゃないよ
ステーキだって、ハンバーガーだって、イタリアンだって
日本は欧米人から見れば驚異の激安プライス状態だから
しかも、清潔、チップ不要、味は悪くない、親切
言うことないからね
42: 2023/10/25(水) 10:23:36.98 ID:8s19h
言っておくけどアメリカはホームレスが激増してるからな
インフレについて行けない人も多くて貧民がメッチャ増えて治安が悪化している
インフレについて行けない人も多くて貧民がメッチャ増えて治安が悪化している
43: 2023/10/25(水) 10:26:37.80 ID:0e5W0
アメリカがインフレで日本がデフレだからな
結果日本から見るとハイパーインフレに映る
結果日本から見るとハイパーインフレに映る
45: 2023/10/25(水) 10:29:05.53 ID:zfJyN
これじゃベトナム人はアメリカに行くわな
1ヶ月働いただけで家が買えるわ
1ヶ月働いただけで家が買えるわ
57: 2023/10/25(水) 10:36:38.99 ID:zkbnK
>>45
まぁ差別はされるけどな
まぁ差別はされるけどな
47: 2023/10/25(水) 10:30:18.98 ID:3lvqW
米国はこれだけ物価上昇してるけどビールだけは糞安い
54: 2023/10/25(水) 10:35:32.90 ID:J42Po
>>47
穀物が安いんじゃない?あっちの大規模農業は規模が段違いだし
穀物が安いんじゃない?あっちの大規模農業は規模が段違いだし
49: 2023/10/25(水) 10:32:34.40 ID:hFBri
東京のボッタクリ居酒屋みたいだなw
58: 2023/10/25(水) 10:36:57.65 ID:UwI89
円安より余程ヤバイよな
63: 2023/10/25(水) 10:38:24.50 ID:oikm5
労働者不足→賃上げ→インフレ
これ、世界で起きてる
これ、世界で起きてる
67: 2023/10/25(水) 10:40:46.53 ID:JRVNC
6000円って凄いね
まぁ~ハワイは仕方がないと思うけど
まぁ~ハワイは仕方がないと思うけど
69: 2023/10/25(水) 10:41:55.61 ID:d5yyI
円換算かよw
78: 2023/10/25(水) 10:45:00.29 ID:r8pAR
ニューヨークは金持ちしか住んでないから問題無い。
80: 2023/10/25(水) 10:45:10.38 ID:MGF47
観光客はまだしも現地人はこんなの食えるのか?
ニューヨークでは茶色い紙袋不足やし
さすがにやばいよこれは
ニューヨークでは茶色い紙袋不足やし
さすがにやばいよこれは
84: 2023/10/25(水) 10:47:07.10 ID:djadi
物価高騰より円安やろこれ
89: 2023/10/25(水) 10:48:07.14 ID:F1ICI
円安を考慮しても高過ぎる
99: 2023/10/25(水) 10:50:22.37 ID:WWEnz
日本のバブルの頃はこんな感じだったわけ
アメリカの物価が異常に安かった
アメリカの物価が異常に安かった
100: 2023/10/25(水) 10:50:41.80 ID:NEnwm
インフレでレストランとかバカ高い上に、チップが最低20%らしい笑
ないわ
ないわ
104: 2023/10/25(水) 10:53:12.16 ID:L2BKj
今まで貧困国から日本はこう見られていたんだね
落ちぶれたもんだな
落ちぶれたもんだな
111: 2023/10/25(水) 10:55:03.85 ID:WWEnz
もちろんこんな状態が長く続くわけではない
アメリカに不況が到来し、FRBは利下げする
そして、縁を借りてアメリカの株を買っていた人たちが一気に株を売って円の借金を返す
いわゆる円キャリートレードの巻き戻しが発生して超円高がやってくる
アメリカに不況が到来し、FRBは利下げする
そして、縁を借りてアメリカの株を買っていた人たちが一気に株を売って円の借金を返す
いわゆる円キャリートレードの巻き戻しが発生して超円高がやってくる
118: 2023/10/25(水) 10:57:47.73 ID:BY1J4
>>111
何かあったら反動凄そうだよな、円の返済で円買いドル売り一色になるんだし
何かあったら反動凄そうだよな、円の返済で円買いドル売り一色になるんだし
139: 2023/10/25(水) 11:05:41.00 ID:YhHsX
アメリカでラーメン餃子が高いのは日本でアーティチョークがクソ高いのと変わらん。わざわざ高いものを持ってきて高いと言っているだけ
147: 2023/10/25(水) 11:11:32.90 ID:vWAHV
アホノミクスで、日本が貧しくなってるんだたよ。
さっさと金利を上げろよ。
さっさと金利を上げろよ。
150: 2023/10/25(水) 11:13:17.61 ID:s4KuP
アメリカはもう最悪になってるね。バイデンのせいで
157: 2023/10/25(水) 11:15:53.60 ID:XtrfV
世界的にずーっとインフレしてたし
日本だけ取り残されてただけよ
日本だけ取り残されてただけよ
159: 2023/10/25(水) 11:16:40.52 ID:rFdwQ
観光地価格では?
163: 2023/10/25(水) 11:18:49.71 ID:crFOB
たかが炭水化物のくせに高いな
ピザ食ってた方がマシじゃね
ピザ食ってた方がマシじゃね
190: 2023/10/25(水) 11:28:23.66 ID:s4pp8
要らねえよ
196: 2023/10/25(水) 11:30:39.30 ID:Q2zlb
ただ日本が安いだけ
普通にシンガポールやオーストラリア
その他の国はどんどん価格上がってる
普通にシンガポールやオーストラリア
その他の国はどんどん価格上がってる
127: 2023/10/25(水) 11:00:51.70 ID:iG2oc
おにぎり一つ2000円か
130: 2023/10/25(水) 11:01:27.79 ID:tdTTw
おそらく俺が生きてる間にアメリカ行くことはないだろう
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1698195050
- 関連記事
-
-
【画像】中国人の普通の昼飯(日本人の吉野家・富士そば相当)がこちらwwwwwwwwwwww
-
【動画】中国で1日1000杯売れる中国一のラーメン屋
-
【悲報】韓国人さん「パンの中にラーメンを流し込みホイップクリームを乗せて食べると美味しいよ」
-
韓流トップアイドルがK-ラーメン後押し…「辛いもの、最高」
-
【悲報】ジャップ「台湾ラーメン!w(架空の料理)」 台湾「ほーん、ブチギレたわ」
-
【耳を疑うような物価高騰ぶりのアメリカ】NY、ハワイ、ボストン・・・全米各都市 物価高のリアル 「ラーメンと餃子で6000円」
-
【物価】大戸屋さば塩焼き定食が4000円 一風堂ラーメン3000円 普通のカフェが2人で1万円! ニューヨークで分かった「安すぎるニッポン」の現在地
-
【画像】アメリカ人「おいジャップ!ラーメン作ったから食え」
-
【中国】 韓国の「セルフインスタントラーメン店」が上海でもブームに?
-
【朗報】日本の家系ラーメン、ベトナムで大人気にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
【画像】アメリカ、新たなるラーメンを発明
-